(969)ランニング依存症ってなんやねん
やべっちです。
自分、子どもが大きくなり、ほとんどかまわなくていいようになってきて(かまわれないようになってきて、ともいうw)
休日に自由な時間ができたときは、大抵どこか走りに行こうかなとなるわけですよ。
そんなとき、自分、走る意外にもっとやりたいことないのかな? もし今後走る気持ちがなくなったり、走れなくなったときはどうするんかな?
と不安に思うことは少しあるんだけど、
30代半ば以降、10年以上に渡りこれだけ長続きする趣味ができたことはきっと幸せなんだろうなと思っている。
自分と同じ世代の人でも、
「実は、趣味は特にありません」
という人、結構いるんじゃないのかな。
そんな人たち、休日はどう過ごしているんだろう。ずっと家にいるんだろうか。
趣味はお酒を飲むこと、という人は多そうだけど、それもどうかと思うし。
(まあ、自分もたいがいお酒飲むことは好きなんですがw)
「ランニング依存症」って言葉があるじゃないですか。
言われてみると、自分もその中に入るかもなと思うんだけど、自分この言葉には昔からすごく違和感があって。
一般に「依存症」って言葉は、ネガティブな、悪いイメージに使われるじゃないですか。
アルコール依存症とか、ギャンブル依存症とか、薬物依存症とか。
どれも背徳感や罪悪感があるもので、ほどほどにしとけよ、ってものばかり。
(薬物はほどほどであってもいけませんがw)
じゃあ、ランニングは?
自分、日々、走ることについて、背徳感や罪悪感を感じることは全くありませんけどw
むしろ、走ることで感じられるのは達成感とか高揚感とか。
そのほか、健康になれるし、スマートな体型になれるし、ランニングは総じて自分を律するボジティブなものと思っている。
一生懸命やって悪いことあるかな。
依存症の仲間に入れられることには違和感がある。
まあ、あえていうと、ランニングもやりすぎると結構お金がかかる。
どの趣味についても言えることだけど。
例えばランニングの場合は、シューズ代とか大会参加費とか遠征費用とか。
普通、3万以上もするシューズは買わないぞ、サトさんw
家計に負担をかけすぎた場合には、家族から依存症と言われる場合はあるかもなとは思うけどw
ランニング依存症に代わる、いい言葉があったらいいなと思いますw
↓同じように思う人はクリックw

にほんブログ村
自分、子どもが大きくなり、ほとんどかまわなくていいようになってきて(かまわれないようになってきて、ともいうw)
休日に自由な時間ができたときは、大抵どこか走りに行こうかなとなるわけですよ。
そんなとき、自分、走る意外にもっとやりたいことないのかな? もし今後走る気持ちがなくなったり、走れなくなったときはどうするんかな?
と不安に思うことは少しあるんだけど、
30代半ば以降、10年以上に渡りこれだけ長続きする趣味ができたことはきっと幸せなんだろうなと思っている。
自分と同じ世代の人でも、
「実は、趣味は特にありません」
という人、結構いるんじゃないのかな。
そんな人たち、休日はどう過ごしているんだろう。ずっと家にいるんだろうか。
趣味はお酒を飲むこと、という人は多そうだけど、それもどうかと思うし。
(まあ、自分もたいがいお酒飲むことは好きなんですがw)
「ランニング依存症」って言葉があるじゃないですか。
言われてみると、自分もその中に入るかもなと思うんだけど、自分この言葉には昔からすごく違和感があって。
一般に「依存症」って言葉は、ネガティブな、悪いイメージに使われるじゃないですか。
アルコール依存症とか、ギャンブル依存症とか、薬物依存症とか。
どれも背徳感や罪悪感があるもので、ほどほどにしとけよ、ってものばかり。
(薬物はほどほどであってもいけませんがw)
じゃあ、ランニングは?
自分、日々、走ることについて、背徳感や罪悪感を感じることは全くありませんけどw
むしろ、走ることで感じられるのは達成感とか高揚感とか。
そのほか、健康になれるし、スマートな体型になれるし、ランニングは総じて自分を律するボジティブなものと思っている。
一生懸命やって悪いことあるかな。
依存症の仲間に入れられることには違和感がある。
まあ、あえていうと、ランニングもやりすぎると結構お金がかかる。
どの趣味についても言えることだけど。
例えばランニングの場合は、シューズ代とか大会参加費とか遠征費用とか。
普通、3万以上もするシューズは買わないぞ、サトさんw
家計に負担をかけすぎた場合には、家族から依存症と言われる場合はあるかもなとは思うけどw
ランニング依存症に代わる、いい言葉があったらいいなと思いますw
↓同じように思う人はクリックw
にほんブログ村
スポンサーサイト