fc2ブログ

(538)今後に向けて③

年末年始の6日間、どの日もまあまあ走ったのに、
体重が全く減っていなかった(むしろ500g増えていた)やべっちです _| ̄|○



さて、年始の1回目は、またしても今後に向けてシリーズ(まだ書くのかよ


自分、来月で45歳になります。
いよいよ50が視界に入ってきた。

走っていると、まだ自分は若いような気がするんだけど、勘違いだ。
45って、そこそこの年齢。
自覚しなくちゃいけない。


で、毎年、職場で健康診断を受けるじゃないですか。
自分、これまで健康診断の結果をずっと放置してきたんだけど、
今年はぜひ治したいと思っている項目がある。
撃沈するのはこの項目の数値が高いせいの可能性があると思い始めたからだ。


どーんと載せちゃうけど、これが去年9月に受けた自分の健康診断の結果概要。
健康診断2017

●日常生活に注意を要し経過の観察が必要なもの
(血液一般)白血球数が減少傾向ですので、経過を観察する必要があります。
(肝機能)γ-GTP値が少し高くなっていますので、経過を観察する必要があります。
●わずかに異常を認めるが日常生活に差し支えがないもの
胸膜肥厚、洞徐脈、HDLコレステロール(高)


実はここ3~4年ほど、安定的にこんな結果だ。
こんな安定感、いらんけどw


善玉のHDLコレステロールは、低いといけないらしいけど、高いのはいい。

胸膜肥厚と洞徐脈、これもいい。
これ、ランナー病やろ?
みんなも引っかかるやろ?


問題は、肝機能だ。
自分の場合、γ-GTP値が157U/Lとある。
基準値は73以下のようだ。
著しく超過している。


肝臓の働きとネットで調べると、こんなことが書いてある。

【代謝】
食べ物からとった糖・たんぱく質・脂肪を体内で使える形に変えて貯蔵し、必要なときにエネルギーのもととして供給します。
【解毒】
アルコールや薬、老廃物などの有害な物質を分解し、からだに影響をおよぼさないように無毒化します。
【胆汁の生成・分泌】
肝臓でつくられた老廃物を流す「胆汁」を生成・分泌します。胆汁は、脂肪の消化吸収を助ける消化液でもあります。


よく知らないけど、肝臓が弱い人は疲れやすいとか言うじゃないですか。

肝機能が低下すると、肝硬変→肝臓がんに発展することがあるっていうし、
自分が肝機能が正常でないってのは間違いなさそうだ。
2時間までは走れるけど、これを過ぎると走れなくなるのは、肝臓からのエネルギー供給が足りなくなるせいかもしれない。

なんにしても、今年、肝機能の数値を基準値に戻したいと思う。
健康で長生きしたいしw


で、どうやって治すかだけど、
最近ブログ村で流行っているあれか?
ヘパリーゼか?


酒も少し量を減らす努力します・・・。


にほんブログ村


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

やべっち

Author:やべっち
1973年生まれ
UTMF完走を目指しています


にほんブログ村

【主な戦歴】
■3000m 0:11'27"
(2015.4)
■5000m 0:20'14"
(2017.5)
■10km 0:40'33"
(2015.1川西町マラソン)
■かっとび伊吹 1:31'08"
(2015.8)
■富士登山競走五合目 2:01'30"
(2016.7)
■富士登山競走山頂 4:28'29"
(2018.7)
■ハーフ 1:30'59"〈グロス〉
(2017.1大阪ハーフ)
■フル 3:24'14"
〈グロス3:24'22"〉
(2022.2ランナーズフルマラソンチャレンジ)
■大阪府チャレンジ登山 4:43'58"
(2018.4)
■全鯖 9:19'16"
(2017.5鯖街道ウルトラ)
■100km 10:49'14"
(2015.9丹後ウルトラ)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
リンク
QRコード
QR
ブログ村