fc2ブログ

(920)奈良2週間前の土日の練習

やべっちです。

奈良マラソン2週間前になりました。

例年、3週間前は30km走、2週間前は20km走をしてきたんだけど、
今回はしっかり脚の疲れが抜けるように、30km走後はもう長く走らず無理しないで調整しようと思っていてですね。

なので、この土日の練習は以下のとおり。


■11/27(土)心肺練習の日
平城宮跡、11時開始、曇り一時晴れ、風あり、朝食2時間後
2kmジョグ+430×10km走
ターサージール5

408-424-426-426-426-
427-423-423-420-415
(計43'44")

この前のロケットマラソンより3秒くらいだけど早く走れた。よいw
ただ、最初の1kmが速すぎる。

自分、いつも呼吸の感じで、430ならこのくらいだろと勘で走る。
なので空気が澄んだ吸いやすい日は速くなりがち。

奈良マラソンでは最初の5km、特に気を付けよう。
鉄の意志で後方待機。



■11/28(日)ペース感覚の練習日
平城宮跡、8時開始、晴れ、風なし、朝食前
2kmジョグ+500×10km走
ライトレーサー

458-457-455-455-457-
455-458-458-458-458
(計49'34")

楽にレースペースで調整、と思っていたんだけど、想像以上にしんどかったw
結構疲れた。

終始、フォームを気にして走った。
最近特に心がけているのは、母指球着地&母指球踏み切り、接地時間を短くすること。あと、ひじを引くこと。
これらを心がけると必然的に真下着地になり、腰や背筋が立つ。・・と思っているw



ところで話は変わり、先週のことなんだけど、
平城宮跡に走りに行ったら、こんな熱気球が飛んでたんですよ!



自分、生で熱気球を見たの初めてで。
思っていたより大きかった。

上昇するとき、でっかいガスバーナーみたいなので火を出すんだけど、
ぼおぉぉぉぉぉぉ!!!!
って、結構大きな音を出すんですよ。

バクハツしたりしないか気になって気になって、見ていてドキドキしましたw
でも、とても綺麗な気球で、いい景色でしたよ。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン
にほんブログ村


スポンサーサイト



(919)奈良3週間前の30km走

やべっちです。

2021奈良マラソンの概ね3週間前、いつもの3人で、飽きもせず恒例30km走。


■11/23(火・祝)、長居公園、曇り時々晴れ、
11時スタート、西風強し

ズームフライ3(NEW!)、
ファイントラック、Tシャツ、裏起毛厚手アームカバー、軍手
短パン、コンプレスポーツのゲイター、CW-Xの5本指ソックス
給水3回(3、5、8周目)、時計ノンストップ

1013(2km)-503-454-459-501-459-502-503-459-
459-3456(7km←ぼーっとしすぎ。何してたんだ?)-1001(2km)-
500-951(2km)-458-454-457-924(2km)-921(2km)
(計2:28'44"、手動計測)

初の厚底での30km走。
20kmまでは鉄の意志で2人の後ろに着いて走り、その後ゆっくり上げていく練習。

第一に涼しかったこともあるけど、感触良し。
ターサージールとかで走ったときと比べ、ふくらはぎの疲労が全然違うと感じた。
35kmまではきっとあのままいけた。(35kmまでじゃあかんのだけどw)


実は、キャノンボール後、驚くほど脚の疲労が抜けず、
ああ、いつかの丹後の年みたいに、今シーズンはキャノンボールで終わっちゃったのかもな、と思ったりしていた。

が、しかし。この1週間で劇的に好転。
奈良でサブ3.5、いけるかしれん!

作戦はある。
バシッと走りたい理由もある。

ゴールする鴻ノ池陸上競技場前まで見に来た方がいいぞ。
楽しみにしとけ!
(と言いながらいつも期待を裏切り続けているやべっち(滝汗))


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン
にほんブログ村


(918)来年の夏までのレース計画を考える

やべっちです。

年内のレースは奈良マラソンで終わりで、
最近、来年の夏までのレース計画を考えているんですけどね。

でも、ランネットとかで見ていると、エントリー料がどの大会もめっちゃ高騰してるじゃないですか。
コロナ対応のためと思うんですけど。

篠山でさえ12000円。
12000円+往復バス5800円=17800円て何だよ、ウルトラの値段かよ。
篠山も参加しやすい大会ではなくなってしまった。却下。
自分、この冬のフルはたぶん奈良1本かな。


で、肝心のUTMFなんですけどね。

自分、UTMFは2022年大会又は2023年大会の優先エントリー権を持つ。
エントリーして参加料を払えば、無抽選で出場できる。

先日、2022年大会については4/22~24を開催日として選手募集するとの発表がありました。

でも、引っかかることが色々あって、
ここしばらく、エントリーしようかどうか考えていました。

で、考えた結果。
自分、2022年大会は見送り、2023年大会を待ちたいと思う。


関西からUTMFに出るには結構大変で。
全部で5日間は必要で、自分、一度しか出ないと思う。
それならば、自分は万全のUTMFに出たい。

そりゃ、大会事務局は万全の体制で選手をお迎えします、とか言うだろうけどさ。
でも、会場でマスクしたり、マスク持ってレースして、エイドのたびにマスクを強いられたくねーわ。
心底から楽しいとは思えねーよ。なめんなよ。
大会事務局の人にとっては毎年開催する大会のうちの1回だろうけどさ、一生で一度と思って挑む人たちもいるんだよ。

2023年大会がどうなるか分からないけどさ、とりあえず2022年大会は自分の出たい憧れのUTMFと感じない。
プライド高い、強いUTMFであってほしい。
というのが、正直な気持ちで考えた自分の結論。



で、来年の夏までのレース計画をどうするかなんですけどね。

実は自分、やまけんさんと一緒にエントリー料支払済の大会(今年中止になり、来年にそのまま繰り越しにしてもらった大会)が1つあるんですよ。
OSJ山中温泉トレイルレース80K。

2022年の開催日は、たぶん6/19(日)。(※未発表です)
これ、なかなかの挑戦しがいのある大会です。
前泊・後泊の2泊3日で行きます。車出します。同乗者募集。
この大会が、来年の夏までのレースの目玉です。


このほか、ハーフを1本出ます。
どこの大会かは内緒ですw

あとは、近場の10kmレースとかキャノンボールとかダイトレとか生駒山とか、手軽なところを考える。
山中温泉を目指して、楽しんでトレーニングしていこうかな、と思っています。


ちなみに、その後は当然丹後ですw


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン
にほんブログ村


(917)奈良マラソンのゼッケン等が届いた

やべっちです。

先週末に、奈良マラソン2021の案内冊子、ゼッケン、参加賞等が郵送で届きました。
例年は鴻ノ池陸上競技場で前日受付だったんだけど、今年は事前郵送。

結構しっかりした箱で送られてきて。
久しぶりの大型大会なので、ややどきどきしながら開封し、一番にゼッケンを探した。

ゼッケンを見て、少し固まった。
自分に割り当てられたブロックは、なんとF。

えふ~~~??

自分、もう何回目の奈良マラソンかわからないけど、例年、BかCだったので、だいぶ衝撃を受けた。
確かに自分も大した走力じゃないけどさ。それは自覚してる。
でもまあ、Dくらいならわかるよ。
でも、Eを飛び越して、F?
Fなんて他の大会でも割り当てられたことない。

ゼッケンに書かれているアルファベットは、何度見てもF。
5回くらい見直してもF。(←しつこいw)

ちぇ。なんだよ、Fって整列場所ってどこなんだよ、と消沈しながら案内冊子をぱらぱらめくった。
するとすぐに、あれ、今年の案内冊子は例年と違うぞと気づいた。

まだ細かく読んでいないけど、ざっと見て例年と違うと気づいた点は、

・整列のブロックが、なんとAからXまである。24区分にも分かれている。

・会場入口で検温がある。

・体調管理シートをスマホ提示又はプリント提出しなくてはいけない。

・スタートするまでマスク着用

・公式記録はネットタイムと言いながら、陸連公認記録はやはりグロスタイム

・給食が少し充実(柿の葉寿司、柿もなか、バナならケーキ?等が追加)

・完走証は後日各自プリントアウト


ゆっくり読んだら、例年ともっと違うところあるんだろうな。
Aのゼッケンもらう人はよっぽどの人ってことだな。
すれ違ったら、脚とかじろじろ見ちゃうかもw
今回はしっかり案内冊子を読もう。


ちなみに、今年の奈良マラソンの参加賞Tシャツはこんなんでした。


↑前

↑後ろ

シャツは、これまでとガラッと系統が変わった。
かわいい路線になったw


Tシャツ以外には、こんなんが入っていました。


写真だと分かりにくいけど、頭に巻いたりするものです。
バフの類ですね。


参加賞はあともう1つ、アームバンドがつくらしいけど、
発送に間に合わなかったとかで、後日別送らしい。


自分、今回の奈良マラソンで初めて厚底シューズを履きます!
ズームフライ3。
炸裂を期待。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン
にほんブログ村


(916)UTMF2022大会概要が発表

やべっちです。

先週金曜日、「UTMF2022」の大会概要の発表がホームページでありました。

以下、発表内容を要約。


【ウルトラトレイル・マウントフジ2022】

■開催日 2022年4月22日(金)~24日(日)

■距離 約165.4km

■累積標高 +7577m/-7619m

■スタート会場 富士山こどもの国

■フィニッシュ会場 富士急ハイランド

■スタート時刻 第1ウェーブ14時30分~第5ウェーブ15時30分

■最終制限時刻 4月24日11時30分(44時間制限)

■募集人数 2400名

■参加資格
・エントリー時及び大会2週間前に日本に在住している人(招待選手を除く)
・大会14日前までに新型コロナウイルスのワクチン接種2回を完了または大会開催日直前(スタート72時間以内)のPCR検査陰性を証明できること
・2020年1月6日~2022年1月6日の間に、ITRAがポイント認定しているレースに出場・完走し、最大3レースで10ポイント以上のポイントを獲得していること。ただし最低1レースはエントリー開始日の1年前~前日に開催されるレースであること
・UTMF2020、2021年のエントリー者

■エントリー期間/抽選発表日
・優先エントリー(国内在住者でUTMF2020、2021エントリー者)
2021年12月1日12時~12月8日23時59分
2021年12月15日~12月24日23時59分 入金期間
・一般エントリー抽選制(国内在住者)
2022年1月7日12時~1月14日23時59分
2022年1月28日抽選結果発表
2022年2月18日繰り上げ当選者発表

■エントリー費
40,000円

■その他
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため大幅変更の可能性あり




う~ん・・

本心を率直に書く。

自分、優先エントリー権があり、UTMFには出たい。
おそらく自分のランニング人生の集大成となる大会だ。

数年かけてやっと出る権利を得た。誰もが出られる大会ではない。
先日のキャノボPOWERで、少し自信も得た。


が、正直、いくつか引っかかる点がある。
無条件で、よし!やったるでー!完走したるでー!!という気持ちでは、今現在ない。

迷っている。2022年大会の発表がなかなかなくて、2022年大会はひっそり中止にならないかなと思っていたくらい。


2021年大会に出場できるはずだった人は、2022年か2023年大会のいずれかに出場する優先エントリー権を持つ。

おそらく自分、UTMFは1回限りしか出場しない。
それならば、何の不満もない、万全の体制で開催される心底楽しいと思えるUTMFに出たい。

くっそ、コロナめ。腹立つわー。


2022年大会にエントリーするか五分五分。
どうしたらいいかな。決断にエネルギーがいる。今度意見を聴かせてほしい。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン
にほんブログ村


(915)ロケットマラソン大阪大会10km

やべっちです。

昨日金沢マラソンを走ったみなさん、お疲れさまでした。
久しぶりの都市型大会でしたね。
やっと少し、日常が戻ってきたかなと感じる。
無事開催されてよかった。


さて、ブログ村の中はしばらく金沢の話題ばかりと思いますが、
そんななか自分はというと、この週末、こっそりと淀川でのロケットマラソンに参加してきましたw

実はこの週末は、前々からロケットマラソンを予定しておりまして。
金沢に行こうとのお誘いもいただきましたが譲れませんでしたw

でも、キャノンボール直後でもあったし、出たのは10kmの部で、
色々書いてもみなさんの金沢レポに埋もれるだけと思うので、簡単に結果報告だけしておきますw



43分47秒(キロ4'23")
ゴール後に記録証を紙でちゃんと出してくれる大会はよいw


全力で走りましたよ!
終盤、体がブレて、足がガクガクするのを感じました。
体はだいぶギリギリでした。

手元でのラップは、
409-421-423-423-427-
427-427-426-423-416

ターサージール5
無給水(給水所は2.5kmずつあったけど、押し切った。)


結局、キャノンボール後の2週間、足のだるさ、じわじわした筋肉の違和感が抜けず、足の重さを感じながらの出走になりました。
なので、この日はこのタイムが精一杯だった。
でも、平均でキロ420~425の間で、43分台では走りたいと思っていたので、満足してます。

何より、この日は日射しが暑かったけど、快晴で良かった。
走り終わってから芝生の上にレジャーシートを敷いて、温かい日射しのなか保冷材で冷やしてきた缶ビールをあけて。
楽しすぎましたw


ところで、会場を見ていて気づいたんだけど、今回のコロナ禍で走ることやめちゃった人もいるだろうけど、新たに走り始めた人も結構いるね。
レース前の注意事項説明のとき、一人きりでぽつんと説明を聞いている人が何人も目についた。

10kmの部は、第4ウェーブまで分かれ、思ったより多くの人数が参加していました。
初マラソンの人も多かったんじゃないかな。
みんなそれぞれ何かを思い、わざわざお金を出して大会にエントリーして、自分の意志で一生懸命走ってた。
ムリして走らなくてもいいのに、もっと楽をしてもいいのに。

ゴール後、コース横に戻り、まだ走っている人たちを拍手しながら応援した。
ラスト頑張って!と控え目な声で言うと、何人もニコッとうなずいてくれた。
速い遅いは関係なく、自分はこういうのを頑張れる人が人間的に好きだなと感じる。


さあ、また次の目標や楽しみを見つけてみんな頑張ろう。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン
にほんブログ村


プロフィール

やべっち

Author:やべっち
1973年生まれ
UTMF完走を目指しています


にほんブログ村

【主な戦歴】
■3000m 0:11'27"
(2015.4)
■5000m 0:20'14"
(2017.5)
■10km 0:40'33"
(2015.1川西町マラソン)
■かっとび伊吹 1:31'08"
(2015.8)
■富士登山競走五合目 2:01'30"
(2016.7)
■富士登山競走山頂 4:28'29"
(2018.7)
■ハーフ 1:30'59"〈グロス〉
(2017.1大阪ハーフ)
■フル 3:24'14"
〈グロス3:24'22"〉
(2022.2ランナーズフルマラソンチャレンジ)
■大阪府チャレンジ登山 4:43'58"
(2018.4)
■全鯖 9:19'16"
(2017.5鯖街道ウルトラ)
■100km 10:49'14"
(2015.9丹後ウルトラ)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
10 | 2021/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
検索フォーム
リンク
QRコード
QR
ブログ村