fc2ブログ

(874)最近のトッティ

やべっちです。

久しぶりに書く、最近のトッティシリーズw


中3だった息子のトッティ。
1月下旬に志望高校に合格し、しばらく自主トレを積んだ後、顧問の先生にお願いして陸上部に復帰させてもらったんですよ。
ただ、大会には、種目ごとに学校から何人とかの出場枠があったりして、現役の1・2年生が優先なので、トッティは短距離種目には出られず。

このため、先日行われた大会でのトッティの中学最後の出場種目は「砲丸投げ」でしたw

砲丸

砲丸しか枠が空いていなかったらしい。
でも、根本的に部活が好きらしく、復帰後毎日部活に行っていたし、
楽しそうに砲丸投げをしていた。よかった。
一応、大会では砲丸の自己新が出たそうです(←あんまり砲丸やったことなかったからw)


それから、卒業式が先日の土曜日に無事ありまして。

みほと2人で式を見に行ったんだけど、
式の最後、卒業生代表のことばを数人が分担して読むんですよ。
そのうちの1人として、トッティの名前が突然呼ばれるのな。
おとーさんとおかーさん、聞いてない。ヘンな汗かいたw

なんだよ。そういうのやるならあらかじめ言えよ。
少しはしゃべる練習したのかよ。そんな様子見てないぞ。

ていうか何より、トッティがそういうのをする子というのが驚いた。
トッティ、家では大抵ゲームしたり、マンガ読んだり、ユーチューブ見たり、エロかわいい深夜アニメの録画を見ているわけですよw

家ではいつもそんなトッティなのに、卒業式や、式後に友達と戯れる様子を見ていると、家での印象とは全く違っていて。
えええ???という感じw


このほか、今週、高校の入学前の事前説明会があって。
自分は行っていないんだけど、みほとトッティが行ってきて、証明写真を撮ったり、手続きしたり、色々もらってきたらしい。

その夜、トッティの机の上をみると、説明会でもらってきたものが多数置いてあって。

教科書の一部。


道具の一部。

関数電卓ってなんだ?
あと、自在曲線定規??

このほか、机の周りを見渡すと、見慣れないタイトルの教科書や道具など多数。
トッティが行くのは機械工学科で、自分は高校がごく普通の普通科だったので、えらい違和感。


自分らはもう一年ごとには大して変わらないけど、子どもは一年一年で大きく変わっていく。
そんなことをしみじみ感じた最近でした。



にほんブログ村


スポンサーサイト



(873)雨の六甲縦走

やべっちです。

今年のUTMFがまさかの中止となり、3日間ほど、気が抜けたようになっていました。
夜に走りに出ても、目的意識がなく、がっくりしてキロ6半でも10km走れず。


でも、元気出さなきゃなと思って、うさ晴らしってわけじゃないけど、
昨日、やまけんさんにくっついて六甲縦走に行ってきました。
天候は雨。風もあり。体力を使ってクタクタになるには絶好のコンディションw


走っている間、六甲山はずーーーっと視界不良で、真っ白な世界でした。
一番白かった辺りでは、20m先が見えず。掬星台でも真っ白。
シューズも早々と浸水&ドロドロになって。

でも、久々の荒れた天気で、なかなか楽しめましたw
ひどい雨予報だったので最後まで行けるかなと思ってたけど、やればできる。
いい経験になりました。


7時半前、やまけんさんと宝塚駅で待ち合わせ。
スタートは塩尾寺下広場。
ゴールは須磨浦公園駅・・・じゃなくて、18時に大阪駅前ビルというミッションw

そう、この日のゴールは、あくまでも大阪駅前ビルw
しかも、三宮で銭湯に入った上で。

しょっぱなから「早く終わってビールが飲みたいんだ!」ってことで、宝塚駅から塩尾寺下広場までもパワーウォーク。
雨が降っていたので自分もやまけんさんもレインウエア含め上は3枚着ていたんだけど、塩尾寺下広場に着く前に二人とも体温上がって「暑い!」という始末w


■3/21(日)六甲縦走(塩尾寺下広場~須磨浦公園駅)
サロモンXAエレベート
ファイントラック長袖、アシックス長袖シャツ、モンベルレインウエア
アンダーアーマー短パン、おなかに使い捨てカイロ(腹痛対策)
モンベル厚手靴下、レッグウォーマー
薄手ゴム手袋(掬星台で廃棄)

手元7:36:01
ロスト時間含む。

そう。周囲が真っ白であまり見えなくて、一軒茶屋と掬星台の真ん中あたりで10分ほどみごとにコースロストしたんですよw

あれ?こんな下る道あったか?こんな店の前通ったか?と思いながら1kmほどおかしな方向に坂を下ってしまい、その後登り返すのが辛いこと辛いこと。
雨の日の山は景色が違う。慎重にw

でも、雨だったし、今日は8時間半くらいかかるかもなあと思っていたところ、あまり休憩せず、馬の背とかにも驚くほど人がおらず渋滞しなかったこともあり、予想外に早くゴールできた。
足もあまり痛くなったりせず、最後までしゃべりながら走る余裕があった。
最近、生駒山を走りまくったからな。
仕上がってきたなあと思った。残念w


それから、びっくりしたんだけど、ゴールにはまくりくさんがいてくれて。
わざわざありがとう。どのくらい待っててくれたんだろう。
ゴール予定時間とか言っていないのに、途中リタイヤや撃沈などしなくてほんとよかったと思った。

ゴール後、まくりくさんが撮ってくれました。


実は、やまけんさんとおそろいのレインウェア。
そろえたわけではないんですがw


その後、どろどろになったシューズを電車の乗車に耐えれる程度まで簡単にきれいにし、三宮の銭湯で汗を流したあと、大阪駅前ビルでおつかれさま会。

山もおつかれさま会も、楽しかった。今年UTMFなくなっちゃったけど、元気出た。
友達って大切。
みんなありがとう。またよろしく。



にほんブログ村


(872)【悲報】UTMF2021が中止

UTMF2021が開催中止らしい。。

目標喪失(>_<)

この数か月、練習まあまあ頑張ってきたのになあ。


まあ、来年出させてもらえるか・・


明日の練習、どうしようかな。

走りはするかなあ。



にほんブログ村


(871)目標としたい走り

2021.3.14(日)名古屋
快晴、9時10.5℃、最高15.3℃
北西の風(結構な強風)

距離 ラップ 通過順位
スタート 00:00:14(463位)
5km 00:23:32(470位)
10km 00:23:48(503位)
15km 00:24:11(507位)
20km 00:24:09(491位)
25km 00:24:11(479位)
30km 00:24:24(458位)
35km 00:24:18(431位)
40km 00:24:09(406位)
ゴール 00:10:19(392位)
(グロス3:23:15、ネット3:23:01)

これ、自分じゃなく、他人様の走りなんですけどw


すごい走りだった。力強かった。感動した。
自分が目標とする走りは、正にこういうのだ。

450で進み、ラスト2.195kmを441で10分19秒ですよ。

ラスト10分19秒か。かっこええー。
なかなか出せないタイムだ。
自分もこういう走りをしたい。


しかしだ。なんだよ。
長居で一度もこんなペースで30km練習してないやんか。
一度も試していないペースでいきなり走れるってどういうこと!?


走りをみて、とてもエネルギーをもらった。
見たいのは、正にああいう走りだった。
いいもの見させてもらった。

と同時に、自己嫌悪にもなった。
自分には今この走りはできないなと思った。
何をやっているのか自分、と思う。


来シーズンは是非ともフルを走りたいと思った。
この走りを目標にする。
また見直せるよう、ここにタイムを残しておく。


ナイスラン。ナイス本気。すばらしい走りでした。
自分も頑張る。



にほんブログ村


(870)スピードがほんと出なくなった

やべっちです。

今日は久しぶりのテレワークでした。

今日は夕方から天気が崩れるっていうんで、夜に雨の中走ろうかとも考えたんだけど、雨の中じゃジョグ程度になっちゃうだろうし、
だったらまだ雨が降る前の昼休み中に短い時間だけど走りに出て、久しぶりに5km走をしようかと思いついたんですよ。


昼休みの5km走は、去年の初夏にあの血尿事件があった以来w

あの頃は2日に1回、昼休み5km走していたなあ。
あの血尿にはマジでびびり、悩まされた。

やまけんさんには「ひよってんじゃねーよ!」とか言われたりw


でも、実際、あの事件以来、5km走には少しトラウマができまして。
下っ腹に何か痛みがでるとびびるもんw

でも今日は久しぶりに5km走をやろう、とチャレンジ。


■3/12(金)12:10開始、平城宮跡
ターサージール5、Tシャツ、短パン、手袋

416-426-429-429-427
(22'09")

ふー・・・ おっそ。


風が強かった。
でも、だいぶ真剣に走った。
自分はもうこの程度の走力ってことだ。
数年前、430×10が軽くできたときもあったのにな。



自分、48になったんですよ。
ブログ村には自分よりもっと年上で、ガンガン走っている人が山ほどいるけど、自分も走り始めて10年超になった。

もうさすがに以前のようにスピードが出なくなってきたと感じている。
短い距離は潮時か。

だから年とると、みんなウルトラに移行してくるんだよなw
ウルトラの方が達成感を得やすいからじゃないかと思う。


とりあえず、自分は目先のUTMF完走を。
自分としては、きっとこれが最後の大一番かなと思っている。
別大、丹後、富士登山競走、UTMF。いいランナー人生だった。


あ、UTMF後も走るのやめないですけどね。
そういう伏線ではありませんw


にほんブログ村


(869)竹鶴をもらった話

やべっちです。

今日は、大変だったこの土日の話を。


実は、嫁の実家に、義理のお父さん、お母さん、お兄さんが3人で住んでいたんだけど、
ここ数年、お父さんとお母さんの仲があまり良くなくて。

コロナでお互い自宅に閉じこもりがちになり、それが拍車をかけた感じ。


それでとうとう、家族会議の結果、っていうか主にお兄さんの決断の結果、
一昨日の土曜日から、お父さんが家を出て、お母さん・お兄さんと別居することになったんですよ。
お父さんの方が高齢なんだけど、お母さんよりまだしっかりしていて一人暮らしできるだろうということで。

ここまではまあ仕方ない。
それぞれの家庭の事情があるだろう。


が、問題はここから。

お兄さんが自分に、お金は出すので、自分ちの近くで、お父さんが住む賃貸を探してほしいという。
そして、必要なものをできる限りそろえ、住める状態にしてほしいと言う。

これが2月下旬のこと。
わずか10日ほどで整えてほしいというオーダー。
お兄さんにはよく飲みに連れて行ってもらっているので、自分、快く引き受けざるを得ないw



それから、この10日間、不動産屋に行き、見学して物件を決め、
電気屋に行ったり、ホームセンターに行ったり、100均に行ったり、リサイクルショップに行ったり、残りはアマゾンでポチったり。

買い物ってさ、ゆっくり吟味して買うのは楽しいけど、ぱぱぱっと時間に追われて買うのは全然楽しくないんやでw


もちろん、自分も練習しなければならないので、早朝か夜遅くに出動。
あ、28日だけはみんなで長居30kmしたかな。
でもあの日の解散後、自分はホームセンターに直行したんやでw


そして、この土曜日。
お兄さんが、夕方にはお父さんを連れて行くっていうんで、早朝から自分の車と台車を使って荷物を搬入。

洗濯機、電子レンジも重かったけど、やっぱり冷蔵庫が一番重かった。
2ドアの小さな冷蔵庫だったんだけど。

この日はさすがに練習に出られなかった。
でも、いい筋トレになりましたw


そんなんで、この10日間ほど、毎日なかなか大変だったわけですよ。
もうね、嫁には悪いけど、ブログのネタにでもしないと治まらないw


で、昨日の日曜日は、買い忘れていたものの補充と後片づけをして、夕方からお兄さんとわが家でおつかれさま会。

お兄さんは、お父さんとお母さんに、一旦しばらく別々に暮らしてみることで、やっぱり一緒に住むことが必要だと気づいてくれないか、ということを期待しているらしい。
いろいろ考えさせられた10日間でした。


昨日、お兄さんからお礼にって、大トロ、ブリ、ウニ等の刺身のほか、こんなのをもらいました。

ニッカ「竹鶴ピュアモルト」旧ラベル!


自分、ウイスキーは詳しくないけど、これって原酒不足により生産終了になったんじゃなかったっけ?
今や結構高値がついているはず。

いやー、飲んでみたい。
お兄さん、自分のつかみどころを知っているw

きれいな琥珀色をしている。
割ったりせず、ロックで飲まないとな。


にほんブログ村



(868)先日のグレートレース見ました?

やべっちです。

先日、BS1で放送のあったグレートレース「傷だらけの1140km東京大阪ノンストップ単独走破」、見ました?
東海自然歩道を東京高尾から大阪箕面まで、総距離1140km・累積標高約3万mを、16日と17時間27分で走ったのを特集したもの。

いやー、感激した。感動した。

飯野航さん。
六甲山とくろんどロンドで、2度お話したことがある。

自分、ああいうの本当にすごいと思うんだよな。
山道を1140km、単独走。
できないわー。

見たところ、必ずしも整備された道ばかりじゃなかった。
倒木多数。土砂崩れにも遭ったらしい。
途中で足首も痛々しくケガして。

見ていて、自分も164kmくらい行ける気してきたわw
勇気をもらった。

飯野さん、何かやらないと忘れ去られるから走るみたいなこと言っていたけど、
心配しなくてもあなたはスーパースターですよ。
忘れ去られたりしませんw


///////////////////////////////


さて、2/28(日)。
いつもの3人で、長居で30km走しました。
この冬シーズンでは5回目。
最後の30km走。

ジャパンブースト2
Tシャツ、ファイントラック、短パン、アームカバー、
バフ、サングラス、薄手手袋

509-1001(2km)-457-457-
457-457-1001(2km)-458-
956(2km)-458-952(2km)-
1949(4km)-453-
500-1450(3km)-459-
454-1845(4km)
(計2:28:00)

今シーズンとしてはこれで精一杯だったかな。
昨シーズンのようには走れなかった。

でも、みんなで走り切れ、いい形で終われたと思う。

個人的には、途中で腹を壊しちゃって、18kmくらいからヤバかったけど。
腹がシクシク痛くなってきて、途中で集団から不自然に離れてプッとガス抜きして危機を切り抜けたりしてw

1人での練習だったら、途中で走るのやめてたかな。3人だから走れた。
前半2回の給水で、冷たい水を無理して多く飲み過ぎたことが原因と思う。
前半の給水は控え目がいいのかも。
反省。



去年の秋の暮れから、30km走を何回も頑張りましたよね。
夏にも、色んなところに走りに行ったし。
山登りにも行った。
決して悪い年じゃなかった。
むしろ想い出に残る、いい1年だった。

今シーズンの終わりに当たり、自分は君の本気を見たい。
必ずしも3.5できなくてもいい。自分もできないし。
でも、本気を見たい。
君からエネルギーを分けてもらう。
本気の人からしか得られないエネルギーというのがある。


重い?困る?あははは(^^

お返事など不要ですw


にほんブログ村


プロフィール

やべっち

Author:やべっち
1973年生まれ
UTMF完走を目指しています


にほんブログ村

【主な戦歴】
■3000m 0:11'27"
(2015.4)
■5000m 0:20'14"
(2017.5)
■10km 0:40'33"
(2015.1川西町マラソン)
■かっとび伊吹 1:31'08"
(2015.8)
■富士登山競走五合目 2:01'30"
(2016.7)
■富士登山競走山頂 4:28'29"
(2018.7)
■ハーフ 1:30'59"〈グロス〉
(2017.1大阪ハーフ)
■フル 3:24'14"
〈グロス3:24'22"〉
(2022.2ランナーズフルマラソンチャレンジ)
■大阪府チャレンジ登山 4:43'58"
(2018.4)
■全鯖 9:19'16"
(2017.5鯖街道ウルトラ)
■100km 10:49'14"
(2015.9丹後ウルトラ)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
02 | 2021/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
検索フォーム
リンク
QRコード
QR
ブログ村