fc2ブログ

(817)ドはまりの動画広告

やべっちです。

今日は、走ることのネタがないので、全く関係ないこと書きますがw


最近でこそ映る機会が少なくなったけど、自分、パソコンでYAHOOのトップページを開くと、いつも右側に表示される動画広告があったんですよ。

ビビッドアーミーというゲームの広告。
知ってますよね?
自分、もう長い間、こういうゲームは全くしていないんだけど。


ビビッド学園第3話「告白の練習」

(腕立てしながら)
少年「あなたが・・・好きで・・・」


ビビ「おまえのやる気はナマケモノ以下だ!それでは告白なんて出来ないぞ。あの子を攻略したいんだろ?」
ビビットアーミー2


少年「しおりちゃん・・・」


ビビ「気を抜くな!」
ビビットアーミー3


少年「あなたが・・・好きで・・・」


ビビ「聞こえない!おまえの声はウサギ以下だ!」


少年「あなたがぁっ!!    ・・・好きです。」


ビビ「・・う、うん。」
ビビットアーミー1


少年「・・ビビ?」


ビビ「(はっ!) 何をサボっている!司令官の命令は絶対だ!」
ビビットアーミー4



この動画、ドはまりw
この子の表情に惚れたw
「・・う、うん。」ってところが特にいいw
やべっち、ツンデレが好きなのかもしれないw

この動画広告、好き過ぎて、見終わった後、「もう1回見る」っての押してまた見る→3回くらい見る→次回またYAHOO開いたとき映る→繰り返すw
(注:仕事中w)


ちなみに、ビビッド学園第2話「しおり登場」の最後のこの表情も好きだw

ビビットアーミー5


このミリタリーな女子高生役の子。
星守紗凪(ほしもり さな)ちゃんというらしいw φ(^∇^ ) メモナノラ


にほんブログ村


スポンサーサイト



(816)今日、近畿は梅雨明けしたと思います

やべっちです。

今日、近畿は梅雨明けしたと思います!

自分の全くのカンなw


なんとなく、自分の感覚的に。
昼の暑さの感じからそう思った。
夕方、天気が崩れたけど、あれは夕立ちだw


あいかわらず自分、週2~3回、昼休みの時間帯に走っているんですけど、
今日の昼、吸う空気の熱さが夏。絶対に夏。

温度とか湿度とか、このバランスの空気が梅雨の期間のものであるはずがないって感じる。

ダテに10年走ってねーぞ(゚Д゚)ゴルァ!! ←誰にキレてるねん


//////////////////////


ところで新聞で見たんだけど、大阪府が、5人以上の飲み会を自粛要請ですってね。

5人以上はあかんってことはなんだ。アレか。
4.9人ならいいんだけど、4.9人ってのはありえないから、つまりは4人までの飲み会ならいいよってことか。

じゃあ、飲みに行くのは4人以下でって言えよな。
5と4の印象はだいぶ違うんだよw


でも、あれだな。
これで5人ではお店に入りにくくなったってことだな。

まあ自分は、最近飲みに行くのはもっぱら1人だから全く関係ないけどな(白目)

昨日も、途中まではまっすぐ帰ろうと思っていたんだけどな。
でもランオフと決めた日は、仕事後1時間くらいはどこかに寄りたいねんw
週末であろうとなかろうとw


そうそう。
昨日1人飲んでたら、すごいテキパキ働くバイトの女の子が目について。
「大学生?」って聞いたら、まさかの「高2です。」との返事。
びっくり。

帰り際、店長さんに「あの子、テキパキ動いて、いい子いるじゃないですか。」と言ってあげたら、
店長さん「あの子は特別です!」と、とても嬉しそうだったw


今日はいじょw



にほんブログ村


(815)3足目のトレランシューズを購入

やべっちです。

連休中に山に行ったところ、とうとうイノベイト・トレイルタロンのつま先横が、左右足ともざっくり大きく裂けたんですよ。下りでグリップを効かせると、一番負荷のかかるところ。
トレイルタロンは、kenさんに勧められ、自分が買った初めてのトレランシューズ。

富士登山競走を完走させてくれた想い出のシューズなんだけど、
もう痛み具合がだいぶひどく、十分天命を全うしたかなと思い、この度現役を引退しました。

タウンシューズとして生きるのも難しいなと思うほどの大往生と思う。
ありがとう。ほんとにありがとう。
もしもまた富士登山競走に出ることがあったら、また君を選ばせてもらう。
トレイルだけじゃなく、ロードも難なく走れるところが素晴らしい靴でした。



さて、というわけで!
1足引退したら、また新しい1足がほしくなるわけでw

シューズって、選ぶ時が一番楽しいあるあるw


今回買うトレランシューズは練習用でよかったので、コスパ重視。

早速アマゾンで検索。
アシックスとサロモンのシューズが2足ずつ候補に残り、
レビューを見ながら1時間半ほども吟味。

結果、今回こんな1足を買いました!


サロモン XA ELEVATE
(エックスエー エレベート)

27.0cm、実測片足295g
ソールの厚さ2.5cm


人生初サロモン!

ほら、サロモンって、一度は履いてみたいやん?(ミーハーw)
サロモン特有の、このひし形パターンの溝のシューズを履いてみたかってん。
かっこいいw


値段も手ごろで、アマゾンのタイムセールにより、この度なんと約5500円(更にポイント別途)という驚くべき価格で購入。

自分、トレランシューズは相変わらず全く詳しくなく、これがどのくらいの位置づけのシューズかよく分からないまま買っちゃったんだけど、
足を入れた感じで、値段相応の働きは必ずしてくれると感じました。


ネットをみると、こんな特徴のシューズらしい。

・トレイルだけでなく、岩場・ガレ場・泥道・ヤブ漕ぎまで様々な悪路でもグリップ力を発揮する、ロング向けの安全性重視モデル
・フィット感が素晴らしく、足を包み込むように固定してくれ、足が靴の中で暴れない。
・ただし、履いた感じが、SENSE RIDEに比べると、XA ELEVATEはやや硬い。
・サイズも、ややタイトな感じ。0.5cm大き目を選ぶのが良いと言っている人が多い。
・かかと着地よりも、足裏の中央部で着地する人に向く。


や~~、きっと活躍してくれるわ、このシューズ。
次の週末に山に行って、早速実戦に投入しよう。
気に入ったら、この5500円シューズでレースにも出るかしれんw



にほんブログ村


(814)薔薇が届く日

最近、在宅勤務日の昼休み練がキツいやべっちです。

もう以前のような5km走はしていないんだけどね。

でも、最近ほんと暑いねん。
今日とか、まじあかん。
汗のかき方がハンパない。

平城宮跡は、ほとんど日影がない。

空気が温かく、深く吸えない。濃度が薄い。
結果、キロ5がキツいw

正直、雨の日の方がずっと走りやすい。
雨、降らんかな?


これからもっと暑くなるんだよな。
昼休み、倒れないように気を付けよう。
間違っても5km走には挑戦禁止w

在宅勤務がこんなに長期間になると思ってなかったからなあ。
走る時間帯を考えないとな。
8月が思いやられる・・・


///////////////////////


さて、今日は7/21。

みほは朝10時過ぎから高校時代の友達とのランチに出かけて。

そんな中、午前中ひとりで在宅勤務をしていたところ、家に宅配便でこんなものが届きました。



ハーバー化粧品からみほへ、毎年届く誕生日祝いの1輪の赤い薔薇。


はっっっ!!( ̄∇ ̄;;)き、今日か


数日前まで覚えていたんだけどな。
買ったケーキは、前の土日にみんなで早々に食べてしまって。

数日前は覚えていたのに、当日になるとすっかり忘れるあるあるw

みほは友達とランチして昼過ぎに帰ってきて、
自分はもちろん覚えてましたよみたいな感じで、さっき(夕飯時に)乾杯して誕生日をお祝いしてあげましたw


何もプレゼントとか買ってあげてないけど、気にしてるかな?
ま、まあ、わが家は必要なものを必要なときに買う家だから・・(びくびく)

今度、居酒屋に誘ってあげよう・・


にほんブログ村


(813)どうしたら血尿が出ないか模索中

やべっちです。


今日は、まず最近の自分について。

自分の職場は、あいかわらず週2日くらいの在宅勤務が続いていて、
血尿は、6/21に初めて出てから、その後は出たり出なかったり。

あ、走った後以外に血尿が出たことはないですよ。
そこはご安心をw


えっと、どうかなあ。
6/21以降は、走った後、2~3回に1回、血尿が出ている。
実は、まあまあ出ているw

最近は、走っている最中に「あ、今日は出るな」って分かるようになってきた。膀胱の感覚で。
だから、出てもあまりびびらなくなってきた。
もうベテランw(自慢にならん)


毎日、どういうときに血尿が出るのか、色々試しながら、探りながら走っている。
距離を変えたり、スピードを変えたり、
水をしっかり飲んでから走ったり、底の厚いシューズで走ったり、土や芝の上を走ったり。

でも、どういうときに出るのかまだよく分からない。
出るときは出てしまう。


傾向として、固い舗装道を10kmを走ると、だいたい出る。
たった10kmなのに。

最短で、舗装道3kmで出た日があった。
3kmで出た日は、さすがに凹んだ。


だから6/21以来、舗装道で15km以上、一度も走ったことがない。
やはりひよっているw

あれからもうほぼ1か月かあ。
スピードは、最近だいたいキロ6前後。
速くてキロ5ちょいという毎日。

でも、トレイルには3回(いずれも2~3時間)行ったけど、いずれも血尿は出なかった。これは良かった。
トレイルは、登りでは腹に振動は来ないためと思う。
やっぱり、固い舗装道の振動が長時間続けて腹に伝わるのが良くない感じ。


走る頻度なんだけど、最近キロ6くらいのダレた練習が多いためあまり脚が疲れないもんだから、ここ2週は週6日走っているw
加えて、週2日の在宅勤務の日は、昼休みに7km、仕事後に10km走っている。
やりすぎか?

でも、筋肉痛とかないし、走らないと自分サボっている感じがしてw


///////////////////////


最近こんな感じなんだけど、今日は朗報。

今日の昼、舗装道7kmを最近では一番頑張って走ったんだけど、血尿出なかった。
これまでは、あの強度で走ったら、血尿が出ていた。

実は今日、初めてのある工夫をしてみた。
あれが良かったかもと期待。

しばらく試してみて、確信が持てたらそれについてまた書きますw

早く血尿が止まったらいいな~


にほんブログ村


(812)雨のナイトトレイル練

やべっちです。


自分、先日、ナイトトレイルの練習会に参加させていただく機会がありまして。

少人数での練習会だったんですが、
講師は、先日、BS1のグレートレース「香港ウルトラ298km」で特集されていたこの人。

土井陵(どいたかし)さん!
ナイトトレイル練

2015年UTMB 11位(日本人1位)
2018年UTMF 6位
2019年UTMF 8位

間違いなくスーパースターだw


土井さんは、とても気さくな人柄で、走りながらとても色んな話をしてくれた。

第一印象は、まず小顔w
そして、脚や腕の筋肉が発達しているのに、ウエストがすごく細い。
コルセットでも巻いているかのようにウエストが引き締まっている。

一緒に写っている自分がデブに見えるw
(実際そうなのかもしれませんw 反省・・)

そして、土井さんはトレランシューズがかなり好き。
結構イノベイトを推す。
シューズは永遠の課題ですね~とか言いながら、土井さん自ら練習会参加者のシューズをガン見し、このシューズの履き心地どうですか?と質問したり。
土井さんほどの人でも、シューズは自分で買っているらしい。

先日の香港ウルトラ298kmは、自分で自ら申し込み、その後にNHKから取材申込みが来たとのこと。

香港の登り階段は、かなり辛かったらしい。
そんなんなのに、レース翌日は普通に仕事だったと言っていたw

土井さんが話してくれるトレラン友達の話には、大瀬さんとか小原さんとかビックネームがバンバン出てきてびびったw

土井さんの職場は走ることを理解してくれていて、恵まれていると言っていた。素晴らしい。
一方、●●は職場の理解を得るのに苦しんでいて・・みたいな話も聞けたりw

朝ラン派で、生駒山系南部をよく走っているみたい。


練習会は雨で、めっちゃドロドロになったけど、とても楽しかった(^o^)
いい想い出になりました。

最後には、土井さんに下りを披露していただき。
「これくらいが普通です」って下りが、超絶スピードw
ウルトラトレイルは、下りが得意な人が絶対有利ですよと言っていた。


いや~~めっちゃファンになったw
雨の中、ありがとうございました。
よし!自分も来月に向けてがんばろう!


にほんブログ村


(811)トッティ、中3初の記録会

やべっちです。


7月12日(土)と13日(日)の2日間、中3になって初めてのトッティの陸上記録会がありました。

大会再開まで長かった。
トッティがとても笑顔で、感無量で泣けましたね。
本当には泣いてはいないけどw

でも、ジーンと来た。
陸上競技場はいい。
解放感と、ピリッと引き締まった感じがいい。


今回開催された記録会は、陸協もまずは手探りといった感じで、参加できるのは県内の中3の男女のみ。

そして、トラック種目は、100m、800m、1500mの3種目のみ。
フィールド種目は、幅跳び、高跳び、砲丸投げ、円盤投げの4種目のみ。

多くの中学校が1学期の期末テスト直前のようで、
トッティが話をしていた他校の子にも、「期末テスト前だから、今日うちの学校からの参加は自分ひとりやねん。」という子が続出。

トッティもそのひとり。
今回来ていたのは、テストを差し置いて、大会に出たいという子たちw
でも、こんな時期だったけど、自分が思ってたより、たくさんの参加者がいたかな。

女の子同士では、久しぶりに会う他校の子を見つけて、「や~~ん、久しぶり~~(ノ∀`)嬉泣」なんて光景もあって、微笑ましかった。
トッティも他校の子と久しぶりに話せたようで、楽しかったみたい。

部活顧問の先生たち、大会の運営や子の引率等のため土日を割いていただいて、本当にありがとうございます。



トッティは2日とも100mに出場。
去年はなかなか一緒に走れなかった県内の強豪の子たちと、第1組で一緒に走らせてもらった。



トッティ、1日目の100mで、11秒83のPBを記録。
後半伸びず、課題も多そうだけど、とりあえずPBが出てよかった。

でも、強豪の子たちと比べると、写真のとおり一段の差。
トッティと4強の子たちの間には、大きなスペースが空く。
もう少しこの差が詰まったらいいなと願うばかり。


この2日間に参加した中3の子たちは、さすがに、なかなかみんな本気だった。

ジュニアオリンピックの申込資格記録を突破し、喜びを噛みしめる子。
念願の100m12秒を切れて、ゴール後に何度もガッツポーズする子。

一方、思ったより走れなくて、がっかりしてゴール後うずくまる子。

半年以上も、待ちに待った大会。
集中して本気で走ったんだなと感じる子がたくさん見られた。
自分も刺激をもらい、帰宅してからの夕方の練習はよく走れました。



競技が終わり、そんな子ども達の帰り際。

「これから塾やね~ん。」と言いながら、つらそうに帰っていく子w
「はあ・・・期末テストやなあ・・・」とうなだれる子w

トッティもあさってから3日間、期末テスト。
顧問の先生が担当する理科を特に頑張らないとな。
そうじゃないと、次、大会に出させてもらえないぞ。

がんばれw



にほんブログ村


(810)この夏の奈良県中学陸上大会事情

やべっちです。

今朝、トッティが陸上部の朝練があったので、起こすため太ももをゆすったんだけど、
トッティの脚、すっげー筋肉なのな。
思わずベタベタ触りなおしちゃったわw
正に鋼のよう。

自分も年齢の割には脚の筋肉ある方と思うんだけど、全く比較にならない。
筋肉の詰まり方が違うっていうか、触った感じが全く違う。
重い。なんだあれw



そのトッティ。

学校は、日によって授業が、45分×6or7コマ、50分×6コマとかの違いはあるんだけど、
あとはマスクの着用が義務付けられているくらいで、ほぼ平常どおりに戻った様子。

部活も通常どおりやっている。
1年生も、男子が7人ほど入ってきてくれたようで、楽しそう。


そのトッティが、少し前に聞いてきた。
「おとーさん、7/15~17の3日間が1学期の期末テストで、その直前になるんだけど、7/11、12の両日、大会に出てもいいかな。」と。

トッティは今年中学3年生。
中3の1学期の成績表っていったら高校受検の内申点に直結するので、とても重要だ。
加えて、1学期は中間テストがなかったので、1学期の成績表は期末テストの一発勝負。

そこで自分。
「どっちが大事かって話だろ。大会に出なさい。」

即答w

中3の1学期の成績表より、陸上競技大会を優先しなさいと言うおとーさん。
家庭によっては、論争となる判断だw

ちなみに、その大会に出ますと学校の陸上部で手を挙げたのは、トッティだけだそうだw

でもトッティ、出たいと思って聞いてきたんだろ。
勉強も頑張るという覚悟があるんだろ。

ひょっとして、止めてほしかったのか?
止めねーよw


いやね、自分、人生を暮らしていく上で、大学は少し大事かなと思うものの、高校はトッティが自分で行きたいと思うところでいいと思っているんですよ。
慕う先輩がいる高校や、仲のいい同級生が行きたいという高校に行って、
また一緒に陸上をしたいとか、他に一生懸命にやりたいことがあるというのであれば、高校のレベルを落としても全然いいと思っている。
親と同じ高校に行こうだなんて考えなくていい。
塾にも行きたくないなら行かんでいい。(実際行ったことなく、行く予定もない。)

まあ、抑えて高校に入った時は、大学受検の際には上乗せして頑張れよって話にはなるんだけども、
いい高校や大学に行くよりか、生活力というか、大人になって苦難があったときも負けない性格とたくましさを身につけてほしい。

だから、勉強より、友達との想い出と、何かをやったという想い出を残せる高校に行ってほしい。
人として魅力的な人間になってほしい。そして、いい奥さんを捕まえられるような男になってほしいw
そうなれた方が、きっと自分自身の財産になる。


この前あった話なんだけど、いま自分の職場の隣の席に、若手の人が座っているんですよ。
そいつの子供が今、学校や塾に行きたくないと言っているんだって。
そいつは「わがままな子で、ほんと困ってるんですよ。」と言うんだけど、それ、子や学校の問題じゃなくて、大概は親の育て方に原因があるねんでって、自分は心の中で思ったり。
いくら勉強できてもそれじゃ大人になって困るやんね。


//////////////////////


さて、話は戻って。
そのトッティなんだけど、今度ようやく今年の陸上競技大会が始まるんですよ。

奈良県における2020年7月、8月の中学陸上大会事情。

■7/11、12(土日)第1回中学生記録会(奈良県陸協主催、橿原)

■7/18、19(土日)奈良県陸上競技選手権大会(奈良県陸協主催、鴻ノ池)

■7/24~26(金土日)第2回中学生記録会(奈良県陸協主催、鴻ノ池)

■8/2(日)第3回中学生記録会(奈良県陸協主催、鴻ノ池)

■8/9(日)奈良市記録会(奈良市陸協主催、鴻ノ池)

■8/29(土)奈良市記録会(奈良市陸協主催、鴻ノ池)

■8/30(日)ジュニアオリンピック代表選手選考会(鴻ノ池)


多いw 羨ましいw

トッティも、ジュニアオリンピック代表選手選考会くらいが区切りなのかな。
どうするのかな。


昨日、トッティが学校から、今週末の記録会のスタートリストをもらってきた。
100mは両日とも、トッティが勝ちたいと憧れる他校の強豪の子たちと一緒に、ギリ第1組。
今週末の大会は3年生しか出場できず、全10組で、持ちタイム順に1組から順に振り分けられる。

トッティは、去年の11月以来の100mか。長かったな。
いい走りができたらいいな。
おとーさん、楽しみすぎるぞ。
ゴール見たら、泣くかしれんw



にほんブログ村


(809)バリカンでの髪の毛の切り方

やべっちです。

その後の血尿の話とか、老眼鏡の話とか、いろいろ書きたいことがあるんだけど、
タイムリーな話を書くべきかと思って、今日はバリカンでの髪の毛の切り方について書きますw


男性ランナーは、自分でバリカン使って髪の毛を切っている人が多いと思います。(しらんけどw)

自分は、めっちゃ汗をかくので、髪の毛が長いと気持ちが悪い。頭がかゆくなるの嫌だし。
それから、髪の毛が細いので、汗をかくと毛がへちょっとなるので、長いとかっこ悪いという事情もあり。
だから、走り続ける限り、汗で濡れても髪の毛がへちょっとならない短さに切り続けなければならないw


自分は、おおむね1週間~10日に1回くらい切るかな。
毎回、切れる髪の長さは5mmくらい。
風呂場で切って、ティッシュである程度集めてごみ箱に捨てて、集めきれなかった分はそのまま排水溝に流しちゃう。
集めきれなかった髪の毛は細かいので、排水溝の網にももはや引っ掛かりませんw


自分が知っている限り、関西ブログ村では、やまけんさん、まるさきさんがバリカン仲間だ。

ちなみに、常々、あっくんをバリカン仲間に入れたいと狙っている。あっくん、絶対バリカンで切った方が似合うと思うw

それから、あやたさんやサトさんやTHさんも、バリカンで髪の毛切ってもいいのになと実は思ったりしているw
あやたさんは松島幸太朗みたいにしたら似合うと思うw


自分がいま主に使っているバリカンはこれ。
バリカン
フィリップス電動バリカン (1mm単位、23段階長さ調節) HC5440/15

こんなに高かったか?値上がりしたか?


自分はフィリップス派。
ちなみに、まるさきさんはパナソニックに絶大な信頼を置くパナソニック派らしいw


自分は、バリカンはこれが2台目で、もっとお値打ちなやつがあると思うんだけど、
何にしても選ぶときは、1mm単位で長さを調節できるやつが絶対よい。

世の中、3mm単位くらいのバリカンが多いんだけど、3mmの差は結構大きい。

でも、このバリカンは、1mm~23mmの間で1mm単位で切り分けられて。
23mmより長く切るのはムリなんだけど。


自分は、切るとき、まず耳の上と後頭部など、髪の毛のすそ部分を3mmでぐるっと刈る。
次にその少し上の部分を4mmでぐるっと刈る。
さらにその上の部分を5mmでぐるっと刈る。
その上を6mmでぐるっと刈る。
上の方の髪の毛は、1mm単位でなく、3mmくらい飛ばしても、おおよそで大丈夫。
・・・というのを頭の上まで繰り返していくと完成しますw


バリカンは、設定した長さより短くは絶対切れないです。
高いバリカン買っても、2~3回切れば元が取れる。
自分でうまくできなかったらまた床屋いけばいい。

ぜひお試しをw



にほんブログ村


(808)ひよってんじゃねーよ

やべっちです。

「ひよってんじゃねーよ!」
(ひ弱く(軟弱に)なってんじゃねーよ)

先日、これを話したとき、やまけんさんに言われた言葉ですw
やまけん、厳しいw


実は、自分、先週の日曜日(6/21)に生駒山を走っていて、2時間半ほど過ぎた頃、なるかわ園地の上の方にあるトイレに寄ったんですよ。

そしたら、突然、赤ワイン色した「血尿」が出てですね。

人生初の血尿。びびった。
そりゃ、初めて赤ワイン色の尿が出たら、普通、ひよるじゃないですかw

ぐったりして、その後は枚岡駅へエスケープして、まっすぐ帰りましたね。
帰り道、国道308号の大阪側の下りが超つらいw


そして帰宅後、血尿が出る原因について、色々調べたんですよ。
そしたら、腎臓が悪い可能性、膀胱が悪い可能性、尿管結石がある可能性など、最悪怖い場合があるよと書かれていて。

これを読んで、更にひよりまくりw


で、早速、翌日の月曜日に仕事を休んで、朝一で近所の泌尿器科に行ったんですよ。
人生初の泌尿器科。

そこで、まず問診。
その後、検尿、血液検査、レントゲン、触診。

そう、触診があるねん。予想してなかったw

考えたらそりゃそうかと思うんだけど、初めての泌尿器科の受診だったからさ。
お医者さんの先生は50歳半ばの男性だったんだけど、看護師さんは推定30代の女性。
ベッドに横になって、膝までズボンとパンツを下ろしてくださいと言われ、気まずかったw
(この話だけでブログを一話書けるけど、自粛しますw)


検査の結果、案の定、尿にまだ少し赤血球が混じっていると言われ、
でも、レントゲンではおかしなところは見られず、これだけでは原因ははっきりとは判らないとのこと。

それで、総合病院でのCT検査を勧められてですね。
その日の午後に検査できますよっていうんで、午後に一気にCT検査もしてきたんですよ。

人生初のCT検査。
今回、人生初のオンパレードw


午後、泌尿器科でもらった紹介状を持って総合病院に行き、
テレビとかで見たことあったけど、検査台に寝転がって、こんな機械の中を通されるのな。
巨大なドーナツの中を高速で何かがひゅんひゅん回っていて恐怖。少し脇汗かいたw
検査台
(拾い物)

で、CT検査をしてもらったんだけど、結局、ここの総合病院では診察はなく、内臓の断面画像を撮られただけで、
料金支払いの際、撮影した画像が入っているCD-Rで渡されました。
そして、そのCD-Rを元の泌尿器科に持っていき、元の先生に診てもらえとのこと。
最近はそういう流れなのか。


で、おととい(6/29)、再び泌尿器科に行き、先生に診てもらいました。

結局、腎臓・膀胱等の内臓には何の異常もなく、「運動性血尿」とのこと。
激しい運動をして腎臓が揺さぶられ、一時的に血尿が出ることがあって、薬はなく、放っておいてよいとのこと。
また、今後も、運動は普通にして良いとのこと。

まあ、想像どおりの結果だったんだけどw


でもまあ、今回ちょっとびっくりして、ひよりましたねー。
この1週間、少ししか走らず、他にはプールと、生駒山のあじさい園(ジョグ)しか行かなかった。
間違いなく、ひよってましたw


今回、自分初めて血尿が出たんだけど、最近の練習を振り返ると、思い当たるフシがある。
たぶん、昼休みの5km走。

この1か月間で10回やった。
これまでこんなに集中してやったことなかった。
毎回全力で走り、だいぶきついと感じていた。

短距離を鍛えるつもりはなく、5km走はストレス発散や根性試しくらいのつもりでやっていたんだけど、
今回を契機として、5km走は体に悪そうなので、当面中止しますw

今夏は、もう一度、時間と距離を費やして、マフェトンかな。



にほんブログ村


プロフィール

やべっち

Author:やべっち
1973年生まれ
UTMF完走を目指しています


にほんブログ村

【主な戦歴】
■3000m 0:11'27"
(2015.4)
■5000m 0:20'14"
(2017.5)
■10km 0:40'33"
(2015.1川西町マラソン)
■かっとび伊吹 1:31'08"
(2015.8)
■富士登山競走五合目 2:01'30"
(2016.7)
■富士登山競走山頂 4:28'29"
(2018.7)
■ハーフ 1:30'59"〈グロス〉
(2017.1大阪ハーフ)
■フル 3:24'14"
〈グロス3:24'22"〉
(2022.2ランナーズフルマラソンチャレンジ)
■大阪府チャレンジ登山 4:43'58"
(2018.4)
■全鯖 9:19'16"
(2017.5鯖街道ウルトラ)
■100km 10:49'14"
(2015.9丹後ウルトラ)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
06 | 2020/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
検索フォーム
リンク
QRコード
QR
ブログ村