fc2ブログ

(757)今年最後のポイント10km走

イオンの福箱に入っていた純米大吟醸、正月に飲むために買ったはずなのに、
さっき早くもほぼ1本飲んでしまい、しまったと思っているやべっちですw

いやね、今日、今年のシメのポイント練習として久しぶりに10km走したんですけど、
思っていたよりよく走れたので、自分にご褒美。

まあ、走れてなくても飲んだかもしれんのですけどw

いやー、いい年末やわー(酔い中w)


12/30っていいな。
31日になったら、元日の予定(←実家に帰る)のこと考えないといけないし、
でも、30日は、まだ31日(←フリー)があるという余裕があって。

そう考えると、自分、年で一番12/30が好きかしれんw
あ、でも、走る以外は、のんびりしていただけじゃないですよ。
午前中は、風呂掃除とトイレ掃除がんばりましたw


12/30、12:30開始、平城宮跡
曇ときどき小雨(雨上がり)、昼食前
いいかげん底ツルツルのターサージール3、後半シューズ濡れまくり
Tシャツ、短パン、アームカバー
左足首はあいかわらず痛いけど走れる

419
424
419
421
422
421
422
422
421
416
(端数切捨て、計43:31、手動計測)


ポラール壊れちゃったのでGPS計測じゃないんだけど、いつも走ってるコースなので。
しかも、各周の1kmはポラール計測時より5mくらい?長めと思う。
なので、色々踏まえると、思ったよりよく走れたという印象。

まあ、走り終わって全く余裕なかったですけどね。フラフラで家に帰ったしw

でも、現状を考えると、自分的には上出来と思う。がんばった。
高槻ハーフ、少しは肉薄できるかもしれん。


よし、キツイのつらいけど、もう少しだけスピ練がんばろー。
(ほんとつらくて嫌だけどw)

走り始めた頃の初心を思い出し。


では、今年はこれまで。
明日はみほと大晦日ジョグ+できたら5kmフリー(速く走るとは言っていないw)。

みなさん、よいお年を♪



にほんブログ村

スポンサーサイト



(756)福箱2020

やべっちです。

今日は12月30日。
年内もあと2日となりました。

自分は28日から仕事が休みに入り、
28日は第2回ハニワ選手権に参加させてもらいました。

高槻のみなさん、ありがとう。
走るのも風呂もアフターも、とても楽しかった。
また来年もあったらいいな。


高槻といえば、自分、実は、1/19開催の高槻ハーフにも申し込んでいます。
奈良から高槻へは距離的にはさほど遠くないんだけど、電車がまっすぐ通っていないので大阪周りか京都周りで行かなきゃいけないため、
これまで高槻ハーフには参加したことなかったんだけど、
長居で練習会したとき、やまけんさんとなおさんから高槻ハーフに申し込んだというのを聞いたので、自分も申し込んでみだ。
高槻のみんなも毎年出ているようだったので、きっと7~8人は集まり、走った後は楽しい宴会があるだろうと思って。
てか、宴会目当てかよw

それが、先日高槻ハーフのライングループに入れてもらったら、今日現在でなんと参加者17人!
ハーフでは考えられない参加者数だ。
当たったわー。いい大会にエントリーした。高槻バブルだなw
楽しい大会になりそう。


当たったといえば、うち、近所にイオンがあって、ここ数年、正月にイオンで「福箱」というのを買っています。
2000円で、720mlの日本酒2本が入っている。
いつだったか獺祭が入っていた年もあって、歓喜したw

で、昨日イオンに年末の買い物に行ったんだけど、まだ元旦じゃないのにもう福箱が売っていた。
今年、売り出しが早えーな。福袋とか福箱とかは普通元旦からじゃないのか?

て、そんなことにはこだわらず、迷わず購入w

そして、当初、元旦まで開けずにおこうと思っていたものの、何が入っているか早くみたくなり、がまんできず先ほど開封w

今回は、こんな2本が入っていました!


新潟県・加藤酒造 越後屋(純米大吟醸)
新潟県・峰乃白梅酒造 峰乃白梅(純米大吟醸)

いずれも知らない銘柄。
地酒って、世の中に山ほどあるからね。
でも、両方とも純米大吟醸!
精米歩合50%。
絶対おいしいでしょ。

よっし!
元旦にまだ売っていたら、もう1箱買うかしれん(おいw)


よし、高槻ハーフ、がんばろ。
今日、10km走したい。
でも、朝から結構な雨。
夕方やんでほしいな。



にほんブログ村

(755)トッティが来夏の近畿総体出場に向けて選んだシューズ

やべっちです。

わが家も、子どもには長らくサンタさんの正体をうまくごまかしてきたんだけど、
小学校5、6年生になると子どもも知恵がついてきて、友達とも話をするのか、ごまかし通せなくなるんですよねw

でも、子どもをだますまでするのはどうかと思うので、
だますまではせずに、サンタさんを信じさせるギリギリの年次が小学校5、6年生だと思うんですよ。
その2年間ほどは、クリスマス前になると、どうしたらいいか少し悩みますw

マラソンブログ村の中でも、何人か、クリスマスの日の家庭の話を読みました。
いいねー。子どもが小さい頃のクリスマスは特別楽しいな。子どもがまだサンタさんを信じているからな。
でも、あなたのうちも、サンタさんをごまかしきれなくなる日がすぐに来ますよw

ちなみに、うちは、サンタさんはおとーさん達でした~と言う機会はなかったな。
子どもは勝手に成長し、理解し、消化してくれますw



さて、イブの日に、本人の確認の上、ポチったトッティ(中2)へのクリスマスプレゼントw
今日、届きました。

じゃ~~~ん!
ミズノ・クロノインクス9


マラソンブログ村のみなさんは誰も興味ないだろうけどw

トッティ、4足目のスパイク。
これまで、アシックス(土用)、アシックス(トラック用)、アシックス(土用)ときて、今回、初のミズノ(トラック用)。

自分より速い他校の子たちが軒並みこれを履いているというのが、選択の理由らしいw
100m12秒を切れた子たちが履く超薄超軽量シューズだそうで。
軽量化のため、布がサンダルみたいに切り取られている。スケルトンというらしい。

アウトソールはなんと全面ハードなプラスチック。
マラソンシューズでは考えられん。


ミズノの陸上競技シューズでは、このクロノというシリーズが最もアスリート向けのようで、
クロノインクスは20年以上も改良を積み重ねながら続いているシリーズで、「憧れのクロノインクス」と呼ばれているらしい。

ちなみに、短距離用のクロノシリーズには、もう一つ、クロノオニキスというシリーズ(現行は2作目のよう)があるんだけど、
このクロノインクスの方がつま先着地のパワースプリンター向けらしい。
トッティ、筋肉すごいからな。
太ももムチムチで、やや体が重そうなんだけどw


このクロノインクス、なかなかの値段がします。
自分はこんな高いシューズ買ったことがない。

でも、トッティへの期待料だから。
とーちゃんは、次の夏に近畿総体を走るトッティを見たいぞ。
わくわくさせてくれよ。
春から始まる記録会が楽しみ。



さて! 自分は今日で年内の仕事が終わりました!
みなさん今年一年も、お仕事おつかれさまでした。
正月休みはしっかり走りましょうw

明日はまず高槻。よろしくw



にほんブログ村

(754)おっさんのイブの一日

やべっちです。

今日、12月24日(火)はクリスマスイブ。
みなさんいかがお過ごしですか。
こんな日に、わざわざ自分のブログを見に来てくれるなんて、ありがとうございます。
お暇なんですかw

そういう自分もランオフ日で、ブログ書いているわけですがw


なんか自分、年々クリスマスに疎くなってきている気がする。
今年は特にそう思う。
おっさん化の進行が顕著だw


今日一日を振り返る。

朝、いつも通りに起床。

なっちゃんとトッティも、もう2学期の終業式は終わったようだけど、
なっちゃんは高校へ絵の制作に、トッティは鴻ノ池に陸上の強化練習会に行くため、
2人ともいつも通りに起きていた。
冬休み感なし。

朝の通勤電車も、いつも通りに混んでいた。
全然すいていなかった。

そして、いつも通り職場に着き、仕事をした。
そういえば今日、電話だけは少なかったかな。

就業後、いつも通り職場を出て、帰路へ。

帰り道、毎月24日だけ感謝デーで安くなるラーメン屋がある。
うまくランオフ日にできたときは、帰り道にこのラーメン屋に寄ることにしている。
おっさんは、イブの夜にひとりラーメン屋に入るのも気にしないw

味は新福菜館系。
ラーメン500円、ゆで卵付き。
ラーメン
がまんしきれず、一口スープをすすったあと。
汚くてすまんw


家に帰宅後、夜ご飯。
おかずを見ると、今夜は頑張って作ってくれたようだ。
ラーメン食べてきたことは、みほには内緒。
おなかいっぱいとは怖くて言えないw

さらに、今日はクリスマス。
ケーキも食べる。
クリスマスケーキ

スポンジ含め、みほ手作り。
なおさら、おなかいっぱいとは怖くて言えないw


満腹。
明日走るの頑張ろう・・・


さて、食後。
トッティに「今年はプレゼントないん?」と聞かれた。

ええ?まだプレゼントいるん?
わが家は、サンタさんが来るのは小学生のうちだけやで。

とは言ったものの。

トッティも日々頑張ってるしな。
おっさんも一応この前ボーナスもらった。
前々からトッティがほしがっていたあれ、買ってあげるか。
買うことで、とーちゃんもクリスマス感が出るしなw

というわけで、トッティにこれでいい?と確認してからクリック。

なかなか高かった。
こういうのは勢いが大切だw

いつ届くかな?

つづくw


にほんブログ村

(753)GT-2000レビュー

やべっちです。

昨日の加古川などの大会でPB出したみなさん、ナイスラン!
特にロボッチ、3.5おめでとう。
ロボッチがいっちゃったなあ。
大切な3.5芸人のメンバーだったのになあw
別大に出られますね。

やまけんさんもPBおめでとうございます。
やはりスピ練、必要ですかね?
でもロボッチとかスピ練してるイメージないけどな。隠れてしてるのかな?

自分も左足首の痛みもだいぶ治まってきたし、
そろそろスピ練しないといけないかなと考えたり。
つらいw


///////////////////////////


自分はまだ左足首の様子を見ながら走る日々が続いています。
ゆっくりジョグなら支障なし。1週間5日の練習は、守ってやっています。
でも、伸ばしたり、強く曲げたりすると結構痛むので、キロ5半以上はまだ少し怖い。

最近のシューズは、先日の奈良マラソンEXPOで買ったGT-2000-7ばかり。
靴ひもを、青いのからオレンジのに取り換え、こんな感じになった。



オレンジの靴ひも、結構似合ってるんじゃね?と自己満足しているんですけど、どうでしょうw


というわけで、今日はGT-2000のレビューを書く。
超速のブログ村の人たちは、今さら誰も興味ないだろうけどw

GT-2000、毎回走るたび、へ~~~と思いながら履いています。
これまで自分が履いたことのないタイプのシューズと思う。
初心者向けシューズだけど、うまく履くのが難しいという印象。

まず、これは自分の走り方が悪いせいと思うんだけど、かかと着地の人は、着地したときに軽く「パン」とか「パタ」という音が鳴る。
自分は左足だけ、こんな音が鳴る。
右足は鳴らない。
自分、左足が弱くて(特に今は左足首を痛めていることもあり)、左足がかかと着地になっている。

GT-2000はとても大きなシューズで、アウトソールの面積が広いので、
かかとで接地し、かかとを支点として足裏をまっすぐ地面につくと、「パン」とか「パタ」という音が鳴るようだ。

ちょーかっこわりいw

薄々感じていたけど、自分、左右同じく着地できていないんだなあ。

ちなみにスピードを上げると、左足もパンという音は鳴らなくなり、左右とも着地音は気にならないくらい小さくなる。
GT-2000はジョグ用なのに、ジョグをすると左足だけパンパンと音がして、イライラするw

なんとかこのシューズをうまく履きこなしてやろうと、最近、走り方を考えながら、燃えているw

ワイズは広め。
自分は、厚手の靴下を履くとちょうどいい。
履き心地はがっちりしていてよい。


でも、やはり重い。
26.5cmで片足で実測294g。
足への衝撃は軽減されているんだろうけど、結構頑張らないとスピードが出ず、
なので、少しムリして頑張ると、体幹や腰や太ももが異様に疲れる。

スプリントレースでのチョイスはないなあ。
ウルトラでは一考の余地ありと思うけど。
どうやったらうまく走れるか、もう少し試行錯誤してみます。


ちなみに同じく奈良マラソンEXPOで買ったボストンブーストは、初めてだったけどとても履きやすい。
これまでジャパンブーストを数足履いてきたからかな。
次の丹後はこれかもしれん。知らんけどw



にほんブログ村

(752)2019年 国内のITRA認定トレイルレース(3ポイント以上)のまとめ

やべっちです。

この土日とも一応走ったんだけど、まだ左足首が結構痛み、ジョグしかできない状態でいます。
足首に負担のかかるトレランなんて、まだもってのほか。

でも、来年に向けて早くトレイルの練習したいなあと思っている。
早く足首治ってほしい。



さて、2019年からITRA(国際トレイルランニング協会)のポイント算定方法が変わり、
国内の認定トレイルレースを一度整理したいと思っていました。
UTMFの参加資格を得るには、これらの大会を完走し、10ポイント以上貯めないといけない。

全ての大会の公式HPまでは追えていないので、間違っているところ、抜けている大会などあるかもしれませんが、
そのときは修正するので、教えてください。


【2019年 国内のITRA認定トレイルレース】
(※3ポイント以上、ポイント数別、開催日順)

1)6ポイントレース
■4/26 ウルトラトレイル・マウントフジ(静岡県、山梨県)166km
■5/11 トレニックワールドin彩の国(埼玉県)163km
■7/13 OSJおんたけ100(長野県)165km
■9/14 信越五岳トレイルランニングレース(新潟県)160km
■9/22 上州武尊山スカイビュートレイル(群馬県)143km


2)5ポイントレース
■5/11 阿蘇ラウンドトレイル(熊本県)119km
■7/6 ジャングルぐるぐるMAX(埼玉県)119km
■9/14 信越五岳トレイルランニングレース(新潟県)110km
■11/16 ファントレイルズラウンド秩父&奥武蔵(埼玉県)101km


3)4ポイントレース
■5/19 比叡山インターナショナルトレイルラン(滋賀県)80km
■6/23 OSJ山中温泉トレイルレース(石川県)77km
■6/29 美ヶ原トレイルラン(長野県)79km、90km
■7/6 ジャングルぐるぐるMAX(埼玉県)87km
■7/13 OSJおんたけ100(長野県)103km
■8/14 インナーファクトエンデュランスカップ(京都府)96km
■9/21 会津那須越県ロングトレイル(福島県)90km
■9/22 上州武尊山スカイビュートレイル(群馬県)75km
■10/27 OSJ氷ノ山山系トレイルレース(兵庫県)81km
■11/3 甲州アルプスオートルートチャレンジ(山梨県)70km


4)3ポイントレース
■2/10 OSJ奄美ジャングルトレイル(鹿児島県)49km
■3/24 OSJ新城トレイル(愛知県)61km
■4/7 奥三河パワートレイル(愛知県)66km
■5/11 阿蘇ラウンドトレイル(熊本県)54km
■5/11 トレニックワールドin彩の国(埼玉県)52km
■5/12 道志村トレイルレース(山口県)44km
■5/19 ひろしま恐羅漢トレイル(広島県)64km
■5/19 比叡山インターナショナルトレイルラン(滋賀県)48km
■6/2 那岐ピークスタフトレイルチャレンジ(岡山県)53km
■6/2 OSJ奥久慈トレイルレース(茨城県)63km
■6/2 六甲5ピークストレイルレース(兵庫県)51km
■6/15 湯沢スカイエクストリーム(新潟県)53km
■6/23 スパトレイル(群馬県)56km、72km
■6/30 フェアリートレイル高島朽木トレイルランレース(滋賀県)55km
■7/14 4100Dマウンテントレイルin湯沢温泉(長野県)67km
■7/28 大雪山トレイルジャーニー(北海道)72km
■8/11 OSJ真昼山地トレイル50K(福島県)49km
■8/25 筑波連山天空トレイルランinいしおか(茨城県)74km
■9/1 OSJ安達太良山トレイル50K(福島県)51km
■9/22 フォレストトレイル新庄・蒜山(岡山県)72km
■9/22 北海道アウトドアフェスティバルinルスツ(北海道)63km
■9/29 信州戸隠トレイルランレース(長野県)57km
■10/6 五箇山・道宗道トレイルラン(富山県)46km
■10/6 峨山道トレイルラン(石川県)78km
■10/13 ハセツネカップ(東京都)64km
■10/19 志賀高原エクストリームトレイル(長野県)58km
■10/20 小辺路トレイルジャーニーin十津川(奈良県)58km
■10/27 龍馬脱藩トレイルレース(高知県)71km
■11/3 甲州アルプスオートルートチャレンジ(山梨県)53km
■12/8 伊豆トレイルジャーニー(静岡県)68km


自分は、2020年も、6月のOSJ山中温泉トレイルレース77km
7月のOSJおんたけ103kmに出るつもり。今のところ。もう一度吟味するけど。
でも基本、4ポイント×3レース=計12ポイントを取りに行く。

ちなみに、山中温泉トレイルレースは、距離はさほどだけど、傾斜が笑えるほどキツイ。
キツイと言われる大会ってどんなん??と興味ある人は、ぜひ参戦してほしい。
道中、ええええ~~~まじか~~~~と最低4、5回は思うと思うw
平地100kmとは全然違う。
人生何事も経験が大事ですよw


よっし! 年明けから本気出す!

また筋トレをしっかりしよう。
毎日のメニューを、忘れないようにどこかに貼ろう。



にほんブログ村


(751)今年の奈良マラソンEXPOで買ったシューズ

やべっちです。

自分にしては、まさかの4日連続ブログ更新w
ランオフだと、夜少し時間があって。
本当は、年賀状作らないといけないんだけど・・(←気が重い)


2019年も終わりが近づいてきたんだけど、
自分、今年、トレランシューズは買ったけど、
ランニングシューズは1足も買ってなかったんです。

レース用としてジャパンブースト3とターサージール5を持っていて、
でも、これらのシューズもレースと直前30km走くらいでしか履かないから、大して痛まない。

でも、練習用シューズについては、さすがに1年間履きまわしていたら、どれもヘタってきた。
どのシューズもソールが薄くなり、履き心地悪い。

今年、練習用として使ってきたのは、次のシューズ達。

・旧マナ
・ライトレーサーRS
・ターサージール3
・ズームスピードライバル
・NBのなんとかいうやつ(名前忘れたw)

旧マナは、履き心地はそんなに悪くないんだけど、もういい加減引退どきかなと思う。
ライトレーサーは、上部はきれいなんだけど、ソールのクッションがもうほとんどなく、履き心地悪い。

というわけでこれらを引退させ、先日の奈良マラソンEXPOで、一挙2足購入。

ちなみに、みほも張り合って2足購入すると言い出し、家計圧迫。
そして親が2人共シューズを買ったら、トッティのも買わざるを得ない。
えらいこっちゃ(白目)


さて、気を取り直しw

今回、自分が選んだのはこれら。
最近、左足首が痛いこともあり、ソールが厚めのシューズに自然と手が伸びたw



左がGT-2000 税込6000円
右がボストンブースト 税込6500円

青が好きなわけじゃなく、むしろ本当はもっと違う色のがほしいんだけど、
サイズが合うのがもう青しか残ってなくて、2足とも青(汗)


自分、実は、GT-2000を買うのは初めてで。
てか、足を通すのも、今回が初めてだった。

足を通した瞬間、驚いた。
足が守られている感がものすごい。

GT-2000はあくまでもジョグ用として買ったつもりなんだけど、
おんたけ100Kはこのシューズが良くないか?と思ったりしている。

早く履いてみたい。
まだ左足首が痛いけど、明日の夜、履いて軽く走ってみようかな?


なお、ボストンブーストを買ったんだけど、彼の生き方は未定・・・



にほんブログ村

(750)奈良マラソン2019 振り返りメモ

やべっちです。

今回の奈良マラソン2019。
来年のために、気づいたことなどを思い出すまま箇条書きで書いておく。


【前日】

・ 前日受付で、去年までは駐車場が用意されていたけど、今年はなかった。コインパーキングを利用した。
・ ゼッケンの引換えは、今年は体育館だった。でも、参加賞のTシャツの受渡しは、従来どおり陸上競技場前だった。
・ EXPOの豚汁は、去年まで1杯100円だったけど、今年は150円になっていた(細かいw)
・ STEPは今年も大盛況だった。中国人が爆買いしていた。
  ターサージール7500円、ジャパンブースト7000円、ボストンブースト6500円、GT—2000 6000円、ズームスピードライバル4500円。いずれも税込み。
・ みほがSTEPで、普通にシューズを物色している山口遥を目撃したw


【当日朝】

・ 朝6:50頃に家を出発し、会場に7:30頃到着。西大寺発の普通電車に乗ると、空いていて座れて楽。
・ 武道場への荷物預けの際、入口でシューズを脱がなくてはいけない。土足不可。なので、それまでにシューズをしっかり履いておいても意味なし。
・ 今年は整列ブロックまで混雑せず、スムーズに行けた。
・ 腕時計をしていないと、あと何分でブロック閉鎖かとか、スタートなのかとか分からないのが困ったw
・ 防寒のため着ていたリサイクルに出す上着を脱ぐ時間は、案外余裕があった。
・ スタート前、ごみ袋を持って、ごみを回収してくれるスタッフの方がいるので、それまでペットボトルを持っていてもよし。
・ 今回、有森裕子と共に、なんとロサ・モタが来ていた! スタートの檀上で、マイクで挨拶してくれた。ロサ・モタを目撃できて、ちょっと嬉しかったw


【レース中】 

・ スタートしてすぐにトイレ(小)に行きたくなったけど、さっきトイレ行ったしそんなに溜まってるはずないだろ!と自己暗示をかけたら、なんとかゴールまでもったw
・ 目線をやや下げて走り、道路はやや右下に傾いている方が、左足首の内くるぶしの痛みがマシだった。そんなんなので、今回、下ばかり見ながら走っていたw
・ なお、ロキソニンは、朝食後1錠、整列前1錠飲んだ。胃が荒れないようにするには、2錠が限界と思う。
・ 4.5kmの第一給水所は、混雑するので思い切ってパスすべし。
・ 5kmあたりで、えーかわさんとこの娘ちゃんとハイタッチできた。娘ちゃん、とても大きくなっていた。
・ 道中、ジェル3つ(10、20、30km過ぎ)、BCAAなどの顆粒3袋(15、25、35km過ぎ)を摂取。いい分量だったと思う。
・ 今回、25km過ぎで3.5ペーサーに離された。やや速めだったと思うので、たぶん30kmまで着いていければ3.5を狙える。今回自分も30km通過は2時間29分だった。来年もう少し粘れ。
・ 給水所や登り坂を含め、ゴールまで一度も歩かなかったことはよかった。(当たり前?w)


【ゴール前】

・ ラスト4kmくらいから、両腕がビリビリしびれた。おなか減ったのを感じた。エネルギー切れ?(←自分フルではほぼ毎回こうなる。)
・ 腕時計をしていなかったので、当然ながら、ゴール直前までゴールタイムは分からなかった。
・ ゴールするとき、周りにあまりランナーはおらず、誰もいないゴールゲートの真ん中を一人でゴールするのは気持ちよかったけど、褒められたタイムじゃなかったので、両手を広げたりはしなかった。
・ ゴールして一番に、なんだよ腕時計してもしなくても3.5芸人なんだなと、心の中で自分につっこんだw


おしまいw



にほんブログ村


(749)実は今回腕時計なしで走ったんだけど

やべっちです。


今日は有給休暇を取って、昼に一度行きたかった焼き肉ランチへ行き、
そして満腹になって、帰宅後にコタツで昼寝して、さっき起きたところ。

至福な一日w

ただ、あいかわらず、左足首はとても違和感。
ズキズキはしないけど、なんかジワジワ?する感じ。
歩くのは大丈夫。けど、走るのは不安なので、
ちゃんと治したいので、とりあえず1週間は走るの様子を見ようかな。

幸い、右足裏筋は大丈夫そうです。
こっちはマッサージしてほぐしたら、痛みがなくなりました。



さて、昨日の奈良マラソンの自分のランナーズアップデート。

地点、グロスタイム、ラップ、(順位)
Start 00:00:35 (937位)
5km 00:25:44 0:25:09 (1115位)
10km 00:50:34 0:24:50 (1181位)
15km 01:14:29 0:23:55 (1186位)
20km 01:39:18 0:24:49 (1112位)
25km 02:03:08 0:23:50 (1104位)
30km 02:29:05 0:25:57 (1042位)
35km 02:55:26 0:26:21 (1031位)
40km 03:22:45 0:27:19 (1001位)
Finish 03:34:41 0:11:56 (991位)
(ハーフ 01:44:25)


ふ~~ん。

実は、使っていたGPS腕時計のポラールなんですけど、1か月ほど前からまた調子悪くなってですね。
走ったログがパソコンに同期できたり、できなかったり。

これまで1週間に1回くらい、何かの拍子にパソコンと繋がるときがあって、
これきっと接触が悪いんだろうなあって思っていたら、
今回パソコンを新しく買い変えたところ、ポラールがいよいよ繋がず、ログを同期できなくなってしまい。

で、一度ポラールを初期化してみようと思って初期化してん。
けど、やはりパソコンに繋いでも反応せず、セットアップもできないからGPS時計として機能しなくなった。
しまった(>_<)

初期化する前は、一応、速度・心拍数・走行距離等は腕時計の画面上では確認できていて、パソコンにログを同期できないだけだったので、
ああ~~初期化しなければよかった・・・と思ったけど、もはや後の祭り。
がっくり。


で、結局、奈良マラソンはどうしたかって話なんだけど。

以前使っていた普通のストップウォッチ腕時計で走ることも考えたんだけど、
自分、常々、一度全く腕時計なしでフルを走ってみたいと思っていて。

なので、今回、体感だけで、全く腕時計せず走ってん。
勇気あるやろ?w

というわけで、今ランナーズアップデートで、自分の今回の走りをやっとゆっくり見た。


いやね、前々から思っていたんだけど、GPS腕時計って画面にいろんなデータが出るもんだからさ、
走っている途中、速度が速いとか遅いとか、心拍数が高いとかの数字を見ると、動揺すんねん。
小心者だからw

ほら、よく沿道の人が、「マイペースで頑張って!」って応援してくれるじゃないですか。
でも、腕時計つけていると、いろんな数字で時計からプレッシャーをかけられ、マイペースを乱されるわけですよw
で、余計な動揺するんなら、腕時計なんてしなくてもいいんじゃね?って思ったわけ。
おまえなんか排除じゃーー!ってw


という事情を踏まえた上で、もう一度、自分のラップを見直して反省会。

・30~35kmは下り基調なので、25分台でいければよかった。
・35~40kmをもう1分粘れたらよかった。
・でも、25~30kmを25分台で登れたのはよかった。

今回の足の状態を踏まえたら、腕時計なくても悪くなかったんじゃないかと思うw
おかげで、とても楽しい奈良マラソンだったと感じていて、ゴールした瞬間から美化が始まってたからね。
自分、これ来年も走る!って思ったw

自分、こういう方が性に合っているかもしれんなあ。
みなさんも一度体感だけで、時計なしで走ってみてはどうでしょうw



にほんブログ村

(748)【遅報】奈良マラソンの結果

やべっちです。

2019.12.8、今日の奈良マラソンの結果です。

ネット 3:34:06 
グロス 3:34:41

でした!

初マラソン含め、大体いつも3時間30分から40分までに収めることができるやべっち(←伸びてないだけで、全く自慢できたことではないw)
あと7秒頑張って、ネット33分台にしておけばよかったかな?
まあいいや。


いやね、でも今回は無事ゴールできて、これでもほんとホッととしたんです。
この2週間、5km走っただけでこの前痛めた左足首がピキピキ痛くて、今日はひょっとしたら天理くらいで走れなくなるかもなあと覚悟していたので、
走り切れてほんとよかった。

左足首にファイテンシールを貼りまくり、テーピングでガチガチに固めて、ロキソニン飲んで走りました。
最初の5km、下り基調なんだけど、足首の状態を感じながら、25分を超えて入って。
後半、足首がミシミシきしんで辛かったけど、何とかゴールできました。


おかげで今、左足首めっちゃ痛い。
あと、左足をかばって走ったからか、右足底筋が痛い。
やっちまったかも。
けど、自分、今シーズンのフルは奈良だけだからw


今日は、遠方よりみなさん応援に来ていただき、本当にありがとうございました。
○kmで応援してくれてる人がいるというのを支えに、何とか頑張れたと思います。

厳しいコースだけど、やっぱり自分は奈良マラソンが好きだ。
来年またみなさん奈良でお会いしましょうw



にほんブログ村

そうそう。新しいパソコン買いました!
これについてはまたそのうち?


プロフィール

やべっち

Author:やべっち
1973年生まれ
UTMF完走を目指しています


にほんブログ村

【主な戦歴】
■3000m 0:11'27"
(2015.4)
■5000m 0:20'14"
(2017.5)
■10km 0:40'33"
(2015.1川西町マラソン)
■かっとび伊吹 1:31'08"
(2015.8)
■富士登山競走五合目 2:01'30"
(2016.7)
■富士登山競走山頂 4:28'29"
(2018.7)
■ハーフ 1:30'59"〈グロス〉
(2017.1大阪ハーフ)
■フル 3:24'14"
〈グロス3:24'22"〉
(2022.2ランナーズフルマラソンチャレンジ)
■大阪府チャレンジ登山 4:43'58"
(2018.4)
■全鯖 9:19'16"
(2017.5鯖街道ウルトラ)
■100km 10:49'14"
(2015.9丹後ウルトラ)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2019/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
リンク
QRコード
QR
ブログ村