fc2ブログ

(585)6月の練習結果。っていうか蒸し暑い( ´Д`;)

やべっちです。

6月30日。
今日は朝食前に走ってきました。

今日の走りはひどかった。
とても蒸し暑く、走り始めて1kmで、心拍数130くらいなのに、呼吸の苦しさを感じた。

今日の練習は初めから調整で、キロ5×5km+5kmマフェトンのつもりだった。
それなのに蒸し暑さに負け、キロ5でろくに走れず、結局、10km中途半端なペースの練習に終わってしまった。
目的意識に欠けた練習だった。
これなら10kmマフェトンをした方がよかったな。
反省。

そんな中途半端な練習だったのに、今シーズン一番の汗をかき、Tシャツがびしょびしょになりびびった。
シューズにはまだ及んでないけど。
いよいよ夏だな・・・。



6月の練習結果はこんな感じでした。
3006月間

352.3kmでした。
今週は、ムリせず350を少し越えるくらいにと、合わせにいった。←できればそんなに走りたくないw

し~やんさん練に連れて行ってもらった以外の週末は、
引き続き1回ずつ山練をこなした。

明日は、富士登山競走前の最後のロング山練として、kenさんに二上山・葛城山・金剛山往復に連れて行ってもらいます。
所要6時間超だって(怖)
がんばろう。

あと1週間がんばって練習し、その後テーパリングに入ります。
週4練習に落とし、強度を上げ、距離をやや落とす。
足の疲労を何とかして抜きたい。

自分比だけど、この半年ほど、特にブランクもなく故障もなく、継続して練習をしてこれたと思う。
300を割った月はない。山練もやってきた。
できることはやってきたはずだ。
あいかわらず走れるようになった実感はないけど(白目
少し自信を持て自分。

あとは、うまくテーパリングをできるかだ。
これが問題だ(白目


ところで、グレートトラバース3で、田中陽希がもう堺市あたりまで来ている模様。
明日ひょっとしたら葛城山・金剛山ですれ違わないか?と思ったけど、
今日登っているような気がする。
おしい。


にほんブログ村


今日はこれからトッティの大会応援に、鴻ノ池陸上競技場に行ってきます。
第33回奈良県中学校混成陸上競技大会だって。


スポンサーサイト



(584)【お誘い】「真夏の春日山原始林4時間練」

やべっちです。

今日はランオフ。
6連投後の久しぶりのランオフだ。
全然心痛まないw


////////////////////////////////


さて、少し先の話ですが、
7月になり自分が仕事&富士登山競走前になってテンパる前に、早めに練習会のお誘いをしておきます。
ブログ村での年1回の任務と思って頑張りますw


【丹後直前対策「真夏の春日山原始林4時間練」】

丹後が1か月後に迫るものの、猛暑でなかなか走れない8月に、涼しい春日山原始林で追い込みを。
みほ、目標30km。
参加者が少人数でもやります。みほが練習しないとまじやばいのでw

ちなみに、丹後に出ない人も参加OKです。
なお、天気予報を見て、ひどい雨の場合は考える。

■開催日:2018年8月12日(日)
■集合時間:午前9時30分
■集合場所:近鉄奈良駅 東改札口を出たところ
■コース:世界遺産「春日山原始林」の遊歩道
■エントリー:走った後のお疲れさま会に参加する方は要(8/5締切り)


(当日のおおよそのスケジュール、注意事項等)

近鉄奈良駅のコインロッカー(3人1組くらいで100円ずつ出し合ってうまく預けてください)に着替え等の荷物を預けた後、
みんなで一緒に、まず若草山の山頂を目指します。
駅を出発し、奈良公園を通り抜け、春日大社駐車場の横から春日山原始林に入り、山頂へ。
春日山原始林の入口から若草山山頂まで、20分超ひたすら登りから始まりますw

若草山の山頂に到着し、一旦休憩します。
山頂駐車場には、飲み物の自販機と、トイレがあります。
でも売店やコンビニはないので、練習終了までの補給食は各自持参してください。
飲み物は自販機で調達できるので、リュックまで背負わなくても、ボトルポーチに水500mlと補給食と小銭を持っていれば大丈夫と思います。

若草山山頂の後は、希望者がいれば、春日山原始林の奥の方にある「鶯(うぐいす)の滝」、春日山石窟仏、首切地蔵をご案内。
鶯の滝では、水に入って滝行してもたぶんOK(しらんけど

その後は、若草山山頂駐車場から芳山交番までの区間(春日奥山道路と呼ばれています。下図の矢印区間。片道約3km)が特に涼しく走りやすいので、
この区間を各自のペースで14時まで往復します!
終始アップダウンあります。丹後対策なんだから文句言わないw
春日山原始林

春日山原始林はぐるっと周回(1周約10km)でき、周回コースもいいなと思ったんですが、
周回コースは下界に下りる部分が暑いこと、また、みんなばらばらになってしまうおそれがあることから、
今回はみんな自分のペースでスライドしながら走れるコースにしたいと思います。

走っているうちに自然とばらけていくだろうとは思っているのですが、走り始めだけ、キロ6とか6.5とか、いくつかのグループに分かれて走りましょう。
もちろん、もっとぶっ飛ばして走ってもOKですw
ペース、休憩のタイミング、目標距離は各自で。

路面は大部分が土道ですが、道幅は5、6m程度あり、固く整備されているので、シューズは普通のランシューで大丈夫です。
ただし、たまにですが乗用車や貸切バスが通ることがあるので、注意してください。


14時に、若草山の山頂駐車場に再集合し、みんなで一緒に下山します。

近鉄奈良駅に到着し、コインロッカーから荷物を取り出したあと、
15時、近鉄奈良駅から徒歩3分ほどの大西湯で風呂。大人420円ほど(未確認)です。
昔ながらの銭湯で、石鹸などはないので、石鹸及びタオルをお忘れなく。

16時から、近鉄奈良駅周辺でお疲れさま会。
お店は探しておきます。

そして当日は夕方から、奈良では「燈花会」をやっています!
お疲れさま会後、猿沢池や興福寺あたりを巡って燈花会を少し見るってプランでいかがでしょうか。
(その後、もしお時間のある方は、よろしければ、2駅ほど電車に乗らなくてはいけませんが、わが家で2次会でも。翌日夏季休暇をとる予定なので、わが家は心配無用です。)


お疲れさま会をする店を予約するつもりなので、
お疲れさま会に参加希望の方は、ここにコメントなり自分にメールなりで連絡ください(8/5まで)。
モールス信号、伝書鳩、テレパシー不可w
LINEも不可です(すまんのw
(当日は走るのみで、お疲れさま会をパスの方は連絡不要です。)


お手柔らかに、どうぞよろしくお願いしますw


にほんブログ村

(583)村上春樹RUN&SONGS

やべっちです。

6/18(月)7時58分の大阪での地震、びっくりしましたね。

自分はあのとき出勤途中だったんですけど、既に上本町に着き、電車を降りて地上を歩いていたので、
揺れた瞬間ちょっとよろめいたものの、いつもどおり出勤できました。
仕事は、色々言う上司が夕方まで出勤できず、とてもはかどりましたw
帰りの時間は、近鉄電車がやや混んでいたものの、ほぼ定刻で運行していたので、特段支障はありませんでしたw

でも、高槻あたりでは結構被害があったようで。
謹んでお見舞い申し上げます。

ガスが止まったらお風呂に入れないね。
料理はホットプレートやカセットコンロでするにしても。
みんな風呂は銭湯に行くのかな。


///////////////////////////////


さて。
今日は、先日、新聞で知った話を書いておこうと思います。


8/5(日)19:00~19:55、全国38のFMラジオ局で、
村上春樹が「村上RADIO~RUN&SONGS~」という番組名でDJをするそうです。

村上春樹が走るときにiPodで聞いている曲などをかけてくれるらしい。
気になる。聞きたい。


みんな、走っているとき、何かしら頭の中を巡る曲があると思う。
自分の場合は、ジュディマリのOver Driveが多い。

走る~雲の~影を~飛び越えるわ~夏のにおい追いかけて~~♪

ここの歌詞がとても好きだ。
村上春樹、8/5のラジオでかけてくれるかな。


自分、いま、音楽聞きながら走ったりしていないんだけど、
ウルトラのときの終盤とか、音楽聞きながら走れたらいいなあと思う。
ランニング時におすすめの、いいプレーヤー&イヤホン、ないかなあ。



にほんブログ村


余震、もうありませんように。

(582)し~やんさん練

やべっちです。

昨日、し~やんさん練に行ってきました。
ひとりだと、楽しく長い距離&時間を走れないので、ほんとありがたかった。
ありがとうございました。

2年ぶりの50km練習。
でも、50kmといいながら、53.5kmだった(泣
キロ6とか言いながら、徐々にスピードが上がり、終盤の下りは500~430に近かった(泣

さすがし~やん練(疲


まあ、登りは大丈夫。まだいけた印象。
が、下りはほんときつかったなあ。もう下り早く終わって~って感じだった。
結構本気で走っても、どんどん引き離されていって。
基礎スピードが全然違ったな。
丹後で碇高原からの下りがほんと不安。
今の状態では、下りで足をやられるのが目に見える。

まあ、とりあえず下りはいいや。
下り対策は8月になってからに先送り(白目



今回一緒に走ったのは、し~やんさんと、はじめましてのKATSUさん。
KATSUさんは自分と年齢が近く、温和な方で、とても話しやすかった。
今年の丹後にも出るらしい。またよろしくお願いします。


シューズは、し~やんさんターサージール、KATSUさん匠ren。
対して、自分はNBザンテ。
実力差がよく分かるシューズ写真だw

あ、ザンテを初めて履いて走ったけど、丹後採用決定です!
レビューはまたそのうち。


コースは、まず、万灯呂山展望台へひと登り。
京都方面の展望。
快晴!


そして、万灯呂山展望台から降りてきたあと、
コンビニでトイレを済ませ、いよいよ和束町方面へ。


山道の途中で、和束町に突入。


峠を越えたら茶畑がたくさん見えました。美しい。
和束町へはアクセス悪い(←電車の駅はない)ので行ったことない人が多いと思うんですけど、自分、和束町の景色が大好きで。
山が重なる景色、茶畑の景色がほんときれいなんですよ。



これ以降は、さぼって写真なしです。
すいません(汗)


昨日走って、今月200kmを越えました。
ダメージもそんなになく終われたので、来週も普通に走れそう。

富士山まで、もう少しの期間、集中して頑張ります。



にほんブログ村





(581)富士登山競走のゼッケン

やべっちです。

今年の富士登山競走のゼッケンが届きました。

ゼッケン

去年の富士登山競走で、人生初のDNF。
あれから1年か。
早いなあ。
DNFは、もう味わいたくない。


今年は1279番。

ちなみに、去年は1285番。

kenさんやなーくんなんて500番よりもはるか小さい番号をもらっているからすごいなあと思うんだけど、
自分もこれでもいい番号をもらったなと思っている。ありがたい。
こんなに走れないのにな。
頑張らないと。


今年の山頂コース参加者は、
招待選手 男子29人、女子12人
Aブロック 男子101~504番(計404人)、女子3101~3108番(計8人)
Bブロック 男子601~1880番(計1280人)、女子3201~3263番(計63人)
Cブロック 男子1901~2667番(計767人)、女子3301~3374番(計74人)

総計2637人


まあ、真ん中だな。
完走しどころ、落ちどころ。
必死に行く。

まずは、明日のし~やんさん練、頑張ります(怖)


ところで、去年大混雑した5合目部分が、今大会からコースを変更するそうだ。
あの混雑はひどいってブログで書いたからか?w



佐藤小屋前の急勾配のところ。
でも、距離はだいぶ伸びたような・・・。
吉と出るか凶と出るか、びみょー。



にほんブログ村


ところで、五合目コース女子に吉田香織の名前発見。
会いたいw

(580)ひとめぼれしました

やべっちです。

みほの肺炎は、回復傾向のようです。
まだ若干咳が出てるけど、熱は下がったみたい。
薬が効いてきた模様。
薬ってすごいね。


///////////////////////////////


さて、今日、自分はというと、
ランシューを買いました!
自分用。(≧∀≦)イエーイ

わが家、最近、結構頻繁にシューズを買ってるけど、
実は、自分用のシューズを買うのは今年初めて。
去年12月に奈良マラソンエキスポで1足買った以来。


わが家は、トッティが中学で陸上を始めてランナーが3人になり、
シューズ代が家計を圧迫している。
なので、自分はシューズの購入を控えていた。

つらいのぉ、おとうさんw
仕事がんばれよ(白目



今回買ったのはこのシューズ。
あんまり履いている人を見たことないけど、自分、これいいと思う。


人生初のニューバランス。
丹後で履くことを想定。
その後は帰宅ラン用にする。
だから、本当はオレンジを買いたかったものの、地味な色に(^^;)

名前は、FRESH FOAM ZANTE(フレッシュフォーム ザンテ)というらしい。
ヘンな名前なのが玉にキズだがw
このシューズは、どうやらシリーズ4代目らしい。

サブ4ランナー用のシューズで、とても厚底。
だけど、まあまあ軽い。
26.5cmで、重さは実測で片足230グラム。


実は、4月になった頃、時々行くアルペンでこのシューズがナイキのオデッセイ(←しょうじさんが買ったやつ)の隣に置いてあり、
店員さんがオデッセイをしきりに薦める中、このシューズに初めて足を通してみて、ひとめぼれしました。

幅がやや細めで、自分の足にほんと、ぴたっときた。
今まで色々なシューズを履いたけど、これほど心地よいフィット感を感じたシューズは初めてと思う。
ソールもルナテンポより固めで、反発力がありそうな印象。

ただ、現行モデルなので少々高く(今日現在、アマゾンでも9,409円(送料込))、
安くならないかな~~とチェックしていたところ、
今日お店に行ったら、今だけ税込7,452円というので、迷わず購入。


このシューズ、ウルトラにはとてもいいと思う。
これで丹後サブ11はもらった( ̄∇+ ̄)vキラーン ←なんちゃらの皮算用


にほんブログ村


(579)第3位を獲得

肺炎とは。

■デジタル大辞泉の解説
はい‐えん【肺炎】
 肺に起こる炎症の総称。炎症の範囲から大葉性肺炎・気管支肺炎・間質性肺炎に分けられる。細菌・ウイルス・マイコプラズマ・クラミジアなどの感染によるものや、放射線・薬剤などに原因するものがあり、発熱・咳(せき)・痰(たん)・呼吸困難などの症状を呈する。

■百科事典マイペディアの解説
肺炎【はいえん】
 肺組織の炎症。細菌(肺炎球菌,溶血性連鎖球菌,フリードレンデル杆(かん)菌など),ウイルス,マイコプラズマなどの感染によって起こる。一般に発熱,咳(せき),痰(たん)などの症状を呈し,ときに錆(さび)色痰,胸痛,呼吸困難を伴う。ウイルス性肺炎は症状が軽く,異型肺炎と呼ばれる。胸部X線検査や喀痰(かくたん)検査により診断。治療は安静と抗生物質投与。化学療法の進歩により罹患(りかん)率・死亡率は減少したが,衰弱した患者,基礎に呼吸器疾患をもつ者,小児や老人などの肺炎は危険。



肺炎て、肺炎球菌とかマイコプラズマとか、あれのことなんやね。
ちょっとだけ聞いたことあったけど。

でも、身の周りで肺炎になった人なんてこれまでいなかったし、
冷たい雨に長時間打たれたりでもしなければ、かからないもんだと思ってた。


日本人の死因としては、
第1位:ガン、第2位:心疾患に次いで、
肺炎は第3位らしい。


と、その肺炎に、みほがかかったらしい。
咳が止まらないため今日再度診療所に行ったところ、肺炎と診断されたらしい。


キタコレ--------------- (゚∀゚)---------------!!!!

じゃねぇ。まじか。
笑いごとじゃねえなw

薬をすごいたくさんもらってきた。
わが家のテーブルの上、いま薬だらけ。


どのくらいで通常時の体調に戻れるのかな。
当面は走れないだろうな。
丹後ピンチ。


みほに、お大事にクリックよろしく。

にほんブログ村

(578)ひさびさの10km練

やべっちです。

今夜、ってか今さっき、10km走をやりました!
前回の記事で近々やるって書いたからな。

この数か月、自分ごときが練習結果について書くのはおこがましいと思い、練習結果は書かないようにしてたんだけど、
10kmを近々やるって書いたのに、やったこと書かなかったら、
やべっちやっぱり10kmやってなくて、口だけじゃねーかって思われるから、今回は書くw

まあ、正直なところ、嫌々やったんですけど。本当はやりたくなかったんですけど(白目

でも、前回やるって書いたのと、今夜雨が少し降ってて本降りになる前に早く練習終わりたかったのと、明日は終日雨でランオフ濃厚のため、
今夜10kmやるタイミングだなと思って、半目でしぶしぶやったw


シューズは、本気の練習のときに履くターサージール3。
もうだいぶ使い古しだけど。



最後3kmくらいは心拍が高くなり、きつかった。
けど、430ギリギリかなと思ってたところ、思ってたより走れてほっとした。

これで明日は心穏やかにランオフしますw




ところで。

みほがここ1週間ほども体調を崩してて、今夜も寝込んでいます。
診療所にも行って薬飲んでるけど、まさか1週間とは。
当然、この間走っていない。

長くなってきて、ちょっと心配です。。。



にほんブログ村

(577)5月の月間走行距離とこれからの課題

やべっちです。

6月になりましたね。
勝負の6月。


5月の練習結果はこんな感じでした。

3005月間

走ったのは31日中22日で、
距離は計385.9kmでした。

距離の多さは、富士山への不安の現れですw

あと1日あったら400km行けたかな。惜しい。
でもこの前、帰宅後走りに出たものの、眠くて眠くて、あ~~今日はダメだ~~と思って500mで引き返した日があったんだよな。
あれはほんと自分で情けなかった。
このへんが自分としてはいっぱいいっぱいか。

5月はユリカモメがあった。
週1回、山練もきちんとした。

でも、420×5kmは数回したものの、430×10kmはたぶん1回もしなかった。できなかった。

自分、練習の中で430×10が一番嫌い。逃げてしまった。
でも、45分くらい高い心拍数に耐えられないとな。

近々やる。
書いちゃったから、がんばるw



さて。7月が近づいてきて、今後どうしたらいいだろうと思っていることがあります。

疲れが抜けないんです。
っていうか、抜き方が分からない。

距離を重ねるって簡単だと思うねん。
時間を作って、ひたすら頑張ればいいだけだから。
だから、6月も350kmくらい走るのはきっとできると思う。

ただ、問題は、富士山に向けての疲れの抜き方だ。
これからの大きな課題。
どうやったらいいんだろ。

走力を下げず、むしろ、できれば上げつつ、疲れを抜きたい。

ヘパリーゼ?w



にほんブログ村

プロフィール

やべっち

Author:やべっち
1973年生まれ
UTMF完走を目指しています


にほんブログ村

【主な戦歴】
■3000m 0:11'27"
(2015.4)
■5000m 0:20'14"
(2017.5)
■10km 0:40'33"
(2015.1川西町マラソン)
■かっとび伊吹 1:31'08"
(2015.8)
■富士登山競走五合目 2:01'30"
(2016.7)
■富士登山競走山頂 4:28'29"
(2018.7)
■ハーフ 1:30'59"〈グロス〉
(2017.1大阪ハーフ)
■フル 3:24'14"
〈グロス3:24'22"〉
(2022.2ランナーズフルマラソンチャレンジ)
■大阪府チャレンジ登山 4:43'58"
(2018.4)
■全鯖 9:19'16"
(2017.5鯖街道ウルトラ)
■100km 10:49'14"
(2015.9丹後ウルトラ)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2018/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
リンク
QRコード
QR
ブログ村