fc2ブログ

(545)人間やめなさい?

トッティが、昨晩は元気に一緒に腹筋したりしてたのに、今日帰宅したら38度超の熱を出してぐったりしており、
これは時期的にあれじゃね?インフルじゃね?と、びくびくしているやべっちです・・・。

明朝、診察に行く予定。
流行ってるらしいので、みなさん気を付けましょう・・・。

いや~~~自分もやばいな。。




病気の話ばかりになっちゃうけど、今日は肝炎検査の結果の話。

前に書いたけど、今週月曜日、こそっと保健所に肝炎検査に行ってきたんですよ。
血液検査をしてもらった。
採血した自分の血がドス黒くって、ちょっと引いたw


それはさておき、その結果が、今日、郵送で送られてきました。
肝炎検査結果


結果は・・・・・・・・・・・・・陰性!

やべっち、肝炎にはかかっていない!
よかった~~~ ヽ(*≧∇≦*)ノ



だが、しかーーーーし!
これにより判明した衝撃の事実。
自分の肝機能の数値(γ-GTP)が悪いのは、どうもアルコールによるところが大きいようだ。
原因の可能性を、採血してくれた保健師さん?にも相談した。


自分、アルコール、だめですか。
まじですか。

自分にとって、ある意味、人間やめなさいと言われているのと等しい。(大げさ


自分の大きな楽しみのひとつを奪うんですか。
仕事のストレスをどうやって発散したらいいんですか。
練習のストレスをどうやって発散したらいいんですか。(それもストレスなのかよ


自分、そんな酒飲んでないと思うんだけどなあ。
みほの方がよっぽど飲んでるぞ。まじで。

まあ、自分、昔から、飲むとすぐ顔が赤くなるし、もともと肝臓が弱いんだろうな。
そういうことか。


よし。決心した。


今後、酒は















減らします!

少し。


にほんブログ村


やめるとはとても言えないわ・・・(意志弱)

スポンサーサイト



(544)絶対出たくないと思っていた大会にエントリー

やべっちです。

ブログ更新が滞っておりますw
仕事でちょっと忙しくしており。
めっちゃ寒いけど、練習はしています。


さて、7月の富士登山競走リベンジに向けて、昨年末からずっと、この4~6月はどうしようと考えていました。
で、熟慮に熟慮に熟慮を重ねた結果、ある大会にエントリーしました。


5/3(木・祝)に開催されるこの大会


河川敷行ったり来たりの70km。
自分、ここ数年、この大会を毎年見に行っている。

見に行くたびに、過酷さを目の当たりにし、
「この大会だけは、ぜってーーーーーーに出ねーーーーーー!!」
と心に決めていたのに。


あーあ。クリックしちゃったなあ。
やっちまった。
マラソン大会にエントリーした後、やや後悔したのは初めてだw

まあ、そろそろ自分も走らないといけない当番かなとも思っていたし(なんだそれw


修行だ修行。
走ってこい自分。


3/5までエントリーできるらしいですよw


にほんブログ村


(543)トッティが予想外の部活に入ると言い出した

やべっちです。

息子のトッティがいま小6で、この4月にいよいよ中学生になります。
5歳からスイミングスクールに通い続けていて、今でも水泳がとても好き。
もはやバタフライまで、4泳法の何でも泳ぐ。

でも、行く予定の市立の中学校には、なんと水泳部がない。
だから、中学での部活動をどうするかずっと考えていて、
自分としては、水泳が好きなら中学に入ってからも今行っているスイミングスクールを続けたらいいじゃないかと思ってたんだけど。


そんな中、先日、中学校の見学会があったらしく、各部活の説明があったようだ。

で、その日の夜、トッティはなんと予想外の部活に入ると言い出した。



「ぼく、陸上部に入ろうと思うねん。」



な~~~~にぃぃぃぃ~~~~~~!!??


具体的に陸上の何の競技をやりたいとのイメージはまだないようだが、
各部活の説明を聞いて、陸上部が一番面白そうと思ったからなんだそうだ。

大丈夫か。おまえ、ときどきジョギングしてるけど、走るのそんな好きじゃないやん。
陸上、きついんだぞ。
朝練あるみたいだし、練習がつらくて泣くかもしれないぞ。
とーちゃんも年何回かは練習が嫌で嫌で泣いてるんだぞ。
それでもやるか。

幸い、トッティは筋肉質で、いい体をしている。
身長もさほど大きくなく、陸上向きだ。
どちらかというと短距離向きと思うが。


よし、わかった。
シューズはライトレーサーTSを買おう。
部活にはあれがいい(話の展開早すぎ
鴻ノ池陸上競技場にも応援に行くぞ。
走り方とか、練習の仕方とかも教えてくれ。

そして将来、一緒に別大を走ろう。

・・・あ、ごめん。別大はムリだ。
トッティが二十歳くらいになるとき、自分は50代半ばだ。
防府にしようw
別大には連れて行ってくれw


いや~~~夢が広がるな。
とーちゃん、まだ当面頑張れるわ。


ただし、本当にトッティが陸上部に入るかはまだまだ不明。
ほら、中学に入ったらイヤなやつが陸上部に入るとか漏れ聞いて、入るのをやめるかもしれないしw

どうなるかな~~。

つづくw


にほんブログ村


(542)今週のやまけんさん壮行ラン兼30km走

昨日1/14(日)、先週に引き続き、長居公園にやまけんさん壮行ラン兼30km走をしてきました。

この前書かなかったけど、装備は先週とおおむね一緒。

ターサージール5
ファイントラック、アームカバー
給水4回(水にアミノ酸を溶かしたもの3回、アミノバイタルゼリー(青)1個)
時計ノンストップ


1 117 04:51 ←やまけんさんを探して長居公園逆走(右回り)
2 161 04:54 ←やまけんさんと合流
3 165 04:49
4 162 04:48
5 162 04:48
6 163 04:42
7 161 04:46 ←やまけんさん30km終了。激励し別れる
8 165 04:48 ←ここから単独走 
9 160 04:47
10 160 04:46
11 161 04:50
12 160 04:46
13 158 04:52 
14 156 04:56 ←ダレる
15 160 04:48 ←走り終わったあと、銭湯で熱い風呂に入ることを楽しみにして走る。
16 161 04:48
17 163 04:50
18 162 04:46
19 163 04:46
20 161 04:52 ←アミノバイタルゼリー(青)を飲む
21 164 04:49
22 165 04:51
23 166 04:48
24 167 04:51
25 168 04:47  
26 166 04:50
27 169 04:49
28 171 04:45 ←早く終わりたくなって、この辺りから必死w
29 173 04:39
30 174 04:38
(2:23:54、平均04:48)


いい出来やろ?
3.5できそうやろ?


できないねんw
くっそ。むかつくなw


3.5は簡単ではない。
嫌というほど知ってるねん。
問題は30kmより先だ。
25kmで心拍数168は高い。

後半上げずにそのまま走ったらよかったな。
そうしたら30kmでの余裕度が確認できたのに。
まあな。寒かったからな。
銭湯に早く行きたいという気持ちが抑えられなかったなw


レースでは、心拍数は20kmまでは160、30kmまでは165以下に抑えたい。
キロ3~5秒落としたらいけるか。


長居は走りやすいな。
平坦だし、カーブが緩やかなので、ずーーっと直線を走っているような感じで走り続けられる。
先週と今週の30km走はそのおかげと思う。


引き続き精進します。



にほんブログ村

(541)寒いっすね

やべっちです。

さーーーーーーーむっ(>_<)
今夜はランオフ。

今日も寒すぎだな。
たぶん今夜も0度以下だ。
盆地、寒いねん。

さっきみほが言ってたけど、今朝、洗濯物を干してから1時間後に見たら、凍ってたらしい。
昨晩も、終わり際に見かけた水たまりが凍ってたもんな。
水木、寒くて泣きそうだったけど、走っておいてよかった。
今夜が幸せw


こんなに寒いときは、みんな何を着て走っているんだろう。

自分は、昨晩は、下は、起毛タイツと短パンと長め靴下。
上は、長袖コンプレッションと長袖起毛ウエアと長袖ウインドブレーカー。

長袖3枚w

ネックウォーマーもした。
帽子もかぶった。
もちろん手袋もした。
でも、このくらい着ないと寒いやろ?
だって、0度やで。

でも、こんなに着ると、全くスピード練習できないねんw

自分の平日夜の練習は、1キロジョグ+10キロ走+1キロジョグが基本。
昨晩、寒さもあって10キロ走部分を勢いよくつっこんだものの、2キロでしんどくなって、
その後は、1キロジョグって、2キロ頑張って、1キロジョグって、2キロ頑張って・・・の繰り返し。
結果、10キロに48分もかかった。
(注)一応スピ練です。

服が軽かったらもう少し走れるんだろうけど、でもな。
気温0度で薄着はムリだw

ロボッチ、大変だよな。
自分、これ以上寒いところに住んでいたら、間違いなくジムに入会するわ。。


昼も寒い。
仕事の昼休み、いつも30分ほど歩いているんだけど、
12月中旬くらいから、寒さで外を歩くのがつらくなったので、昼休みは暖を求めてとある背の高い公共施設の階段を登っている。

そこの階段にはこんな貼り紙がしてあって。
階段の貼り紙

勢いよく駆け上ったりしないから、寒い間は許してくれw



にほんブログ村

(540)練習会&新年会ありがとうございました

やべっちです。

昨日(1/7)は長居公園での30K練習会のあと、関西ブログ村の新年会でした。
自分、奈良マラソン後の忘年会には毎年行っていたけど、新年会は初めてで。

年末年始、忘年会や新年会が色々と重なるじゃないですか。
いつもとても楽しいので毎回参加したいのは山々なんだけど、
たくさん参加して帰宅が夜遅い日が続くと、子どもやみほの目が気になる気弱な自分w
ほら、家の中でのいろいろなバランスがさw

なので、これまでブログ村新年会はパスさせてもらっていたんだけど、
年末の加古川アフターにみほを連れていったときに、カブさんが新年会の話を振ってくれ、
みほから、新年会に行ってきていいよ発言があったので、その発言を盾に、今年は参加できることになった。

ナイス振り!カブさん!w

でも、みほが本心で行ってきていいよと言っていたかは定かではないw
そこは確認していないw

楽しかったな、新年会!
いつも本当にありがとうございます。感謝です。
来年も参加したい。


で、今日は、ひとり新年会で楽しんできた失点分を返すべく、一緒に走りに行こうとみほを誘った。

が、今日は小雨が降ってて激寒でしたねw
新年会参加の失点分を返せたかどうかは定かではないw
自殺点だったかも知れないw

というわけで、追加でさっき、キッチンの細かいところを掃除しておいたw
きっとこれで大丈夫?・・・かな?


////////////////////////////////////////


昨日の長居での30km走。
やまけんさんとなおさんと一緒に走らせてもらいました。

1 120 04:51
2 122 04:54
3 157 04:58
4 157 04:54
5 156 05:01
6 160 05:02
7 160 04:58
8 160 04:58
9 161 05:02
10 161 04:48
11 160 04:54
12 160 04:56
13 162 04:52
14 163 04:53
15 162 05:00 ←半分が過ぎ、今日の30kmは珍しく楽にいけたと思った。
16 162 04:54 
17 163 04:56
18 163 04:55 
19 163 04:56
20 162 04:55
21 167 04:44 ←が、20km過ぎ、やまけんさんがペース上げると言い出し、激しく動揺w
22 168 04:35
23 169 04:43
24 169 04:33
25 191 04:39 ←平均心拍数、ここから最後まで異常値と思う・・・
26 192 04:52
27 196 04:29
28 197 04:33
29 196 04:41
30 193 04:35

やまけんさんが中盤当たりから少し呼吸が荒くなってきたので、
今日はキロ5維持が落としどころだなと思っていたところ、
20kmを過ぎたところでやまけんさんが「ペース上げます!」と言って飛び出して、動揺w

ぐっ。上げるなんて聞いてねー。
まじじゃねーかやまけん。
さすが別大を控える男。
自分、まだなおさんと走りたい(心の声)

30秒ほど葛藤し、距離にして20mほど離れたところで決断。
やまけんさんの走りを見たかったので、泣く泣くついていくことに。

別大がんばれやまけんさん。
きっといける。
好走をお祈りしています。



さて、明日から仕事は本格的に正月明け平常運転ですね。
簡単に、年末年始の振り返り。
12/29 6km
12/30 30km
12/31 10km
1/1 12km
1/2 24km
1/3 16km
1/4 オフ
1/5 オフ
1/6 9km
1/7 30km
1/8 9km

一応練習はしたが、どのくらい実になるか、成果は微妙。。


にほんブログ村

(539)肝炎検査の予約をした

やべっちです。
今日は寒かったですね。
年が明けて徐々に陽が長くなってくるはずなのに、朝、仕事に行くため家を出るとき、空はまだかなり暗い。
年末も朝はこんなに暗かったかなあ。
まだ陽が短くなっているような気がする。



さって。
ここはマラソンブログだけど、引き続き肝炎の話を書く。
もちろん速く走れるようになるためだw
肝炎もランネタだw


調べたところ、肝炎の特徴はこんな感じ。

・肝臓は、食べ物からとった糖・たんぱく質・脂肪を体内で使える形に変えて貯蔵し、必要なときにエネルギーのもととして供給する器官。ランナーにとってとても重要。
・日本人のうち150~200万人は、実は肝炎にかかっていると推計されているが、見過ごされている。
・肝炎は自覚症状がほとんど出ない。このため、早く見つけることがとても大切。
・肝炎は、放置すれば、肝硬変→肝臓がんに発展する。
・肝炎の原因は、アルコールのほか、生活習慣やウイルスによっても引き起こされ、誰でもかかる可能性がある。
・肝炎の種類にはA~E型がある。
・治療方法はここ数年でとても進歩し、今は飲み薬が主流。


ちなみに、奈良県は肝炎検診率が全国最下位らしい。
そのためか、調べていたら「奈良県肝疾患相談センター」というのが設置されていて、早速電話してみた。
行動派やろ?
本気だからw

奈良県肝疾患相談センター(奈良県立医科大学附属病院内)
電話0744-22-1380


電話したら、親切な保健師さんが、奈良市の場合は保健所が無料で肝炎検査をしてくれることを教えてくれた。

奈良市保健所(JR奈良駅近く)
電話0742-93-8397(保健予防課)


奈良市保健所では、毎月第2、4月曜日(祝日を除く)の午前9:30~10:30で、無料で肝炎検査をしてくれるらしい。

というわけで、1/22(月)の検査を申し込んだw
本気だからw

採血するらしい。
ネタ作りのため血を流してきます(痛)


つづくw


ここは一応マラソンブログ(謎)

にほんブログ村

(538)今後に向けて③

年末年始の6日間、どの日もまあまあ走ったのに、
体重が全く減っていなかった(むしろ500g増えていた)やべっちです _| ̄|○



さて、年始の1回目は、またしても今後に向けてシリーズ(まだ書くのかよ


自分、来月で45歳になります。
いよいよ50が視界に入ってきた。

走っていると、まだ自分は若いような気がするんだけど、勘違いだ。
45って、そこそこの年齢。
自覚しなくちゃいけない。


で、毎年、職場で健康診断を受けるじゃないですか。
自分、これまで健康診断の結果をずっと放置してきたんだけど、
今年はぜひ治したいと思っている項目がある。
撃沈するのはこの項目の数値が高いせいの可能性があると思い始めたからだ。


どーんと載せちゃうけど、これが去年9月に受けた自分の健康診断の結果概要。
健康診断2017

●日常生活に注意を要し経過の観察が必要なもの
(血液一般)白血球数が減少傾向ですので、経過を観察する必要があります。
(肝機能)γ-GTP値が少し高くなっていますので、経過を観察する必要があります。
●わずかに異常を認めるが日常生活に差し支えがないもの
胸膜肥厚、洞徐脈、HDLコレステロール(高)


実はここ3~4年ほど、安定的にこんな結果だ。
こんな安定感、いらんけどw


善玉のHDLコレステロールは、低いといけないらしいけど、高いのはいい。

胸膜肥厚と洞徐脈、これもいい。
これ、ランナー病やろ?
みんなも引っかかるやろ?


問題は、肝機能だ。
自分の場合、γ-GTP値が157U/Lとある。
基準値は73以下のようだ。
著しく超過している。


肝臓の働きとネットで調べると、こんなことが書いてある。

【代謝】
食べ物からとった糖・たんぱく質・脂肪を体内で使える形に変えて貯蔵し、必要なときにエネルギーのもととして供給します。
【解毒】
アルコールや薬、老廃物などの有害な物質を分解し、からだに影響をおよぼさないように無毒化します。
【胆汁の生成・分泌】
肝臓でつくられた老廃物を流す「胆汁」を生成・分泌します。胆汁は、脂肪の消化吸収を助ける消化液でもあります。


よく知らないけど、肝臓が弱い人は疲れやすいとか言うじゃないですか。

肝機能が低下すると、肝硬変→肝臓がんに発展することがあるっていうし、
自分が肝機能が正常でないってのは間違いなさそうだ。
2時間までは走れるけど、これを過ぎると走れなくなるのは、肝臓からのエネルギー供給が足りなくなるせいかもしれない。

なんにしても、今年、肝機能の数値を基準値に戻したいと思う。
健康で長生きしたいしw


で、どうやって治すかだけど、
最近ブログ村で流行っているあれか?
ヘパリーゼか?


酒も少し量を減らす努力します・・・。


にほんブログ村


(537)【速報】イオン福箱の結果

やべっちです。
あけましておめでとうございます!


意外と言われるんだけど、自分、元旦は初売りに行く派だ。
でも、あまり遠いお店に行くのは好きではなく、朝一のオープン時間に近所のイオン(ならファ)に行くのが恒例。

元旦でも朝一のイオンはお客がとても少なく、従業員さんもまだまだ商品並べをしていて、
その横をカートを押して買い物をしていると、従業員さんにはとても迷惑そうだw


そんな中、買い物をするんだけど、元旦に、ここ毎年欠かさず買っている福袋(福箱)があります。
純米日本酒720mlが2本入っているもの。
2000円くらい。

・・・このネタ、去年も書いた気がしてきたな。
まあいいw


で、さっき買って帰ってきました。
今年の福箱の結果。
獺祭

うち1本が、獺祭(旭酒造)
純米大吟醸 精米歩合50%


キタ━━☆゚・*:。.:(゚∀゚)゚・*:..:☆━━━!!


今年はもらった(謎)

今年もよろしくw

にほんブログ村


おいしく飲むため、今日も頑張って走ります(白目


プロフィール

やべっち

Author:やべっち
1973年生まれ
UTMF完走を目指しています


にほんブログ村

【主な戦歴】
■3000m 0:11'27"
(2015.4)
■5000m 0:20'14"
(2017.5)
■10km 0:40'33"
(2015.1川西町マラソン)
■かっとび伊吹 1:31'08"
(2015.8)
■富士登山競走五合目 2:01'30"
(2016.7)
■富士登山競走山頂 4:28'29"
(2018.7)
■ハーフ 1:30'59"〈グロス〉
(2017.1大阪ハーフ)
■フル 3:24'14"
〈グロス3:24'22"〉
(2022.2ランナーズフルマラソンチャレンジ)
■大阪府チャレンジ登山 4:43'58"
(2018.4)
■全鯖 9:19'16"
(2017.5鯖街道ウルトラ)
■100km 10:49'14"
(2015.9丹後ウルトラ)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
12 | 2018/01 | 02
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
検索フォーム
リンク
QRコード
QR
ブログ村