(490)馬返しまで【富士登山競走レポ2】
やべっちです。
今日で7月が終わり、明日から8月ですね。
8月は300km走るぞ。
絶対に走る。
/////////////////////////////////
第70回富士登山競走のレポです。
まず、今回の山頂コースの完走率は、50.56%(速報値)だったようです。
出走2391人、完走1209人。
く~~(>_<)やはり5割か。
半分に入れなかったとは。
前日部分のレポはkenさんやなーくんに丸投げするとして、自分はさらっとw
前日は、12時半にJR法隆寺駅に集合し、
kenさんの車で、法隆寺IC→名阪国道→伊勢湾岸道→新東名→御殿場IC→富士吉田市。
kenさんが運転を頑張ってくれ、なんと17時に山中湖の小作に到着。早くてびっくり。
kenさん、ありがとう。
3人で小作でおいしくほうとうを食べ、その後、地元のスーパーに食料品を買い出し。
そして、kenさんが予約してくれた富士山駅近くの宿にチェックインしました。
その後、3人で近くの風呂屋さんに行き、翌日の準備をして、21時半頃に就寝。
夜中に何度か目が覚めてしまい、眠りが浅かったかもしれないけど、まずまず寝れたと思う。
当日朝は4時に起き、早速朝食。
カップうどんと、小さい餅を4つ。
餅は、個別包装から出して、水を入れたコップに入れ、電子レンジで1分半ほど温めたら、食べられるようになります。
最近の遠征では、朝食として定番になりました。
その後着替えて、5時50分に宿を出発。
今回も大問題は解決しなかった。どうしたらいいんだろう(悩)。
6時15分頃スタート会場に到着し、荷物を預けたけど、
その後もう一度トイレに行ったので、今年も6時半には整列できなかった。
整列したのは6時35分頃だったかな。
偶然、ハンサムネコさんと一緒になり、整列。
でも、緊張してたのでネコさんと何を話したかあまり覚えていない。
あっという間にスタート時間になった印象。
大会のあいさつ、恒例のエイエイオーがあった後、スタート。
今回、完走するためにクリアしなければならないリミット時間を次のように考えていました。
スタート
冨士浅間神社 0:17
中の茶屋 0:41
馬返し 1:08
二合五勺 1:31
佐藤小屋(五合目関門)2:09
富士山安全指導センター 2:26
花小屋 2:49
鳥居荘 3:05
太子館 3:22
白雲荘 3:38
八合目関門 3:55
御来光館 4:04
九合目鳥居 4:16
ゴール 4:29
スタートロスは42秒ほどでした。
前をみると、今年も少し前に気象予報士のNHKの平井さん。
頭にはオレンジ色のバンダナ。去年も同じようなバンダナを巻いていた。
平井さんは、これまでに何度も山頂コースを完走したことがあり、
去年も馬返しまで自分の前を走っていた。
トレイルは苦手のようだけど、ロードは速い。
今年もマークさせてもらう。
スタートし、数百mだけ平坦だけど、すぐに登り坂が始まった。
登り坂は、適するペースがつかみにくい。
やや遅いかもと感じたけど、平井さんは目の前にいるし、ネコさんは後ろだったので、
周りを走るランナーのゼッケン番号を確認しながら、そのまま流れに任せて走る。
何より、今回は山頂まで行かなくてはいけなかったので、序盤でオーバーペースになるのはとても怖かった。
ムリするな、ムリするな、とばかり考えていた。
中の茶屋の手前だったか、「やべっちさん!」と声をかけ、抜いていくランナーがいた。
bgさんだった。1年ぶり。軽やかだった。
いい目標ができ、追走開始。
bgさんは馬返しまでずっと5~10mほど前にいて、背中を見ていた。
でも、馬返し前には離されたんだったか。
今回、bgさんは速かった。徐々に離され、全く敵わず。
最近ブログを書いてないからどうしているのかと思っていたけど、後ろ姿を見て、元気に練習していたんだな、と分かって嬉しかった。
馬返しが近づいてきた。
馬返しまでに歩くようでは完走はムリと思い、馬返しまではなんとか走り切った。
序盤、余裕を持って走っていたはずなのに、馬返し手前では超必死。
そして、馬返しを通過。
通過タイムは1:08:35。
リミットと考えていた1時間8分を、35秒オーバー。
早くも借金ができてしまった。
bgさんは少し前。ネコさんは後ろ。
平井さんは自分とほぼ同じ。
なお、平井さんは今回は5合目関門アウトだった模様。
ちなみに、今年、ハブくんはいなかった。
なので、ランスマでの富士登山競走の放送は今年はなさそう。
なんだよ。ハブくん、出ておけよ。
というわけで、馬返しをリミットより35秒オーバーで、厳しい滑り出し。
ただ、おととしと去年、馬返しから抜き基調だったので、ここから上げていけると思っていた。
つづく

にほんブログ村
今日で7月が終わり、明日から8月ですね。
8月は300km走るぞ。
絶対に走る。
/////////////////////////////////
第70回富士登山競走のレポです。
まず、今回の山頂コースの完走率は、50.56%(速報値)だったようです。
出走2391人、完走1209人。
く~~(>_<)やはり5割か。
半分に入れなかったとは。
前日部分のレポはkenさんやなーくんに丸投げするとして、自分はさらっとw
前日は、12時半にJR法隆寺駅に集合し、
kenさんの車で、法隆寺IC→名阪国道→伊勢湾岸道→新東名→御殿場IC→富士吉田市。
kenさんが運転を頑張ってくれ、なんと17時に山中湖の小作に到着。早くてびっくり。
kenさん、ありがとう。
3人で小作でおいしくほうとうを食べ、その後、地元のスーパーに食料品を買い出し。
そして、kenさんが予約してくれた富士山駅近くの宿にチェックインしました。
その後、3人で近くの風呂屋さんに行き、翌日の準備をして、21時半頃に就寝。
夜中に何度か目が覚めてしまい、眠りが浅かったかもしれないけど、まずまず寝れたと思う。
当日朝は4時に起き、早速朝食。
カップうどんと、小さい餅を4つ。
餅は、個別包装から出して、水を入れたコップに入れ、電子レンジで1分半ほど温めたら、食べられるようになります。
最近の遠征では、朝食として定番になりました。
その後着替えて、5時50分に宿を出発。
今回も大問題は解決しなかった。どうしたらいいんだろう(悩)。
6時15分頃スタート会場に到着し、荷物を預けたけど、
その後もう一度トイレに行ったので、今年も6時半には整列できなかった。
整列したのは6時35分頃だったかな。
偶然、ハンサムネコさんと一緒になり、整列。
でも、緊張してたのでネコさんと何を話したかあまり覚えていない。
あっという間にスタート時間になった印象。
大会のあいさつ、恒例のエイエイオーがあった後、スタート。
今回、完走するためにクリアしなければならないリミット時間を次のように考えていました。
スタート
冨士浅間神社 0:17
中の茶屋 0:41
馬返し 1:08
二合五勺 1:31
佐藤小屋(五合目関門)2:09
富士山安全指導センター 2:26
花小屋 2:49
鳥居荘 3:05
太子館 3:22
白雲荘 3:38
八合目関門 3:55
御来光館 4:04
九合目鳥居 4:16
ゴール 4:29
スタートロスは42秒ほどでした。
前をみると、今年も少し前に気象予報士のNHKの平井さん。
頭にはオレンジ色のバンダナ。去年も同じようなバンダナを巻いていた。
平井さんは、これまでに何度も山頂コースを完走したことがあり、
去年も馬返しまで自分の前を走っていた。
トレイルは苦手のようだけど、ロードは速い。
今年もマークさせてもらう。
スタートし、数百mだけ平坦だけど、すぐに登り坂が始まった。
登り坂は、適するペースがつかみにくい。
やや遅いかもと感じたけど、平井さんは目の前にいるし、ネコさんは後ろだったので、
周りを走るランナーのゼッケン番号を確認しながら、そのまま流れに任せて走る。
何より、今回は山頂まで行かなくてはいけなかったので、序盤でオーバーペースになるのはとても怖かった。
ムリするな、ムリするな、とばかり考えていた。
中の茶屋の手前だったか、「やべっちさん!」と声をかけ、抜いていくランナーがいた。
bgさんだった。1年ぶり。軽やかだった。
いい目標ができ、追走開始。
bgさんは馬返しまでずっと5~10mほど前にいて、背中を見ていた。
でも、馬返し前には離されたんだったか。
今回、bgさんは速かった。徐々に離され、全く敵わず。
最近ブログを書いてないからどうしているのかと思っていたけど、後ろ姿を見て、元気に練習していたんだな、と分かって嬉しかった。
馬返しが近づいてきた。
馬返しまでに歩くようでは完走はムリと思い、馬返しまではなんとか走り切った。
序盤、余裕を持って走っていたはずなのに、馬返し手前では超必死。
そして、馬返しを通過。
通過タイムは1:08:35。
リミットと考えていた1時間8分を、35秒オーバー。
早くも借金ができてしまった。
bgさんは少し前。ネコさんは後ろ。
平井さんは自分とほぼ同じ。
なお、平井さんは今回は5合目関門アウトだった模様。
ちなみに、今年、ハブくんはいなかった。
なので、ランスマでの富士登山競走の放送は今年はなさそう。
なんだよ。ハブくん、出ておけよ。
というわけで、馬返しをリミットより35秒オーバーで、厳しい滑り出し。
ただ、おととしと去年、馬返しから抜き基調だったので、ここから上げていけると思っていた。
つづく

にほんブログ村
スポンサーサイト