fc2ブログ

(479)6月の練習結果

やべっちです。

今日で6月が終わりですね。早いなあ。
いよいよ7月で、28日には富士登山競走。
残り1か月を切りました。


6月の練習結果。
2906月間

カレンダーを、これまで日曜日~土曜日の表示だったのを、月曜日~日曜日の表示に変えました。
これの方がなんかしっくりくるので。

自分、ポラールの練習結果の表示方法、まだまだわからないことが多い。
どうやったらカレンダーの毎日の練習結果が距離表示になるんだろ?
カロリー表示とかどうでもいいねん!


で、6月は320.3kmだったようだ。

よっし。
やればできる子YDK!(古)

心拍ゾーン5のきつい練習の割合が少ないけど、それは目をつむるw

だってね、暑いとスピ練きついねん。まじで。
自分、平日夜はいつも夕食を食べてから1時間後に走りに出るから、暑い季節はスピ練は吐きそうになる。
実際、喉元まで上がってくることもしばしば。
胃に悪いw
でも、スピ練できない代わりに、できるだけ坂を走るよう努めました。

この3か月、月間300kmがんばった。
さあ、このくらいの練習でどうかな~~。

今日現在、結構、足に疲れを感じています。
7月は、月末に向けて段階的に練習量を落としていくつもり。
この半年ほど、股関節(内転筋?)にずっと違和感があり、これをなんとか治したい。
鯖も走れたし、練習は大丈夫なんだけど、股関節を広げると痛い。
ストレッチを入念にしよう。


////////////////////////////////


さて、日曜日は第3回暗峠王選手権です!
天気の気配は良好です。
みなさまお待ちしています。

自分はろくに走れないかもしれんけど、全力は尽くす。
まあ、今回レベルがとても高そうで、自分はどうやっても上位に絡めなさそうだから、誰も見てないだろうw

今回の1位はどんなタイムが出るのか楽しみだなあ~~。


↓暗峠王選手権楽しみな人はクリック♪

にほんブログ村


スポンサーサイト



(478)暗峠王選手権の大会記録のおさらい

なんだよ。やっぱりかよ。
今夜は雨が降るって予報だったじゃねーか。
だから昨晩ムリして走ったのによ。
月曜日は本当は走るの嫌やねんぞ。しんどいから。

と、帰宅時、雨が降ってなかったのでぶーぶー心の中で思ってたんですが、
奈良市は先ほどから雨が降ってきた。

それを見て、やった!昨晩走ってよかった!と思ってるひねくれ者のやべっちですw


///////////////////////////////


さて!
7/2(日)の第3回暗峠王選手権、開催予定です。
天気も良さそうで。すばらしい。

ただ、いつもの関西ブログ村の面々からは「走りに行くよ~♪」とかのコメントはほとんどいただいておらず、
対して、お初な人たちから多数の参加表明をいただいており、やべっちちょっとびびっておりますw

当日、みんな、大丈夫ですよね?
集合場所に行ったら、自分の知らない面々ばかりだったりしないですよね?
そんなドッキリ、まじでいらないからな!w


あまり参加者が多くなりすぎたら困るかもですけど、
基本的に暗峠を目指して走ってみようと思う方はみなさんウエルカムです。
頑張っているランナーに悪い人はいないという基本理念に立つw

ただ、お初な人たちには、スタート前に簡単に自己紹介してもらうつもりなので、よろしくです!



第3回大会に先立ち、過去の大会記録のご紹介。

■大阪側の記録(近鉄電車の高架下→暗峠の石碑前)

第1位 ラックさん 18'42"(第2回)
第2位 なーくん 19'10"(第2回)
第3位 kenさん 19'40"(第1回、第2回)

ラックさんのこのタイムは凄まじいな。これを破る人がいたらほんとすごい。
ちなみに、やべっち 20'20"(第1回)、20'27"(第2回)


■奈良側の記録(南生駒→暗峠の石碑前)

第1位 なーくん 22'43"(第2回)
第2位 kenさん 22'50"(第2回)
第3位 ラックさん 23'00"?(第2回)

第2回大会は、トップ3人が大混戦で、なーくんが終盤差したという凄まじいレースでした。
やべっち 25'10"(第2回)


タイムは自己計測でお願いします。
上位5位くらいまで、終了後にタイムを聞きます。


昨シーズン、サブ3を達成したなーくん。
大阪側で、なーくんのタイム(19'10")で走れたら、次シーズンでサブ3当確ですw
また、20'00"で走れたら、富士登山競走(山頂)完走当確と思います。


自分は20分切りはとてもムリ。
自己ベストを目指して頑張ります。


では、当日よろしくです!(まじでw)


↓暗峠王選手権に参加する方はクリック♪

にほんブログ村


(477)暗峠王選手権当日のタイムスケジュール

やべっちです。

今日は暑かったですね~(>_<)
自分、今日は10時頃から昼前にかけて走ったんですけど、後半暑くて死んだわ・・・。

いや、ごめん。嘘ついた。
前半から死んでたw

もうね、スピ練とかできる季節じゃありませんね。
閾値走なんかする人、ヘン●イです(きっぱり

でも、自分もなんとか距離だけはと思って頑張っている。
明日は雨でも走るぞ。


書いちゃったw
豪雨でも走らないとなw


///////////////////////////////


ところで、7月2日(日)「第3回暗峠王選手権」、
天気予報みると、梅雨の真っ最中なのに、今のところ天気よさそうですよ。

暗峠王選手権、今まで雨はなし。
むしろ毎回とても晴天。
やべっちの日頃の行いのおかげです(謎)


当日はだいたいこんな感じかな。
丸投げw

今回、新幹線で遠方から来られる予定の方もおり、帰りの時間もあると思うので、
当日のタイムスケジュールをばくっとですが書いておきます。

もう3回目だからな、参加人数が多くなればなるほど、思ったよりてきぱき動けないことが分かってきたw


【7/2のタイムスケジュール】

9:30→10:00 集合、荷物預け、スタート位置まで移動
10:00→10:30 大阪側スタート、暗峠へ登る。トップの選手にはおぐらさんの抱擁あり(?)
10:30→11:00 暗峠から南生駒へゆっくり下る
11:00→11:30 業務スーパーで休憩、山ちゃんの豪華エイド(?)、トイレなど
11:30→12:00 奈良側スタート、暗峠へ登る
12:00→12:30 暗峠から東大阪へゆっくり下り、銭湯へ
12:30→13:30 銭湯
13:30→14:00 銭湯から大阪王将へ
14:00→15:00 アフター(昼食)、優勝者にはプレゼントあり(?)

30分単位で、超ばくっとですがw

峠では全員の到着を待つので、
時間は多少前後しながらも、おおむねこのくらいの時間で進むと思います。

電車の時間のある方がいるので、こんな感じで進むよう、みなさんご協力お願いします!


なお、当日の参加者は、あいかわらずちゃんと把握していません。まじでw
当日をお楽しみに♪


↓暗峠王選手権、楽しみにしてるよクリックをよろしく♪

にほんブログ村

(476)この夏の家族旅行

やべっちです。

7月2日(日)、「第3回暗峠王選手権」、予定通り開催予定です。
当日の天気予報はまだ出てないけど、天気は良さそうな気がするw


//////////////////////////////


さて、少しご無沙汰してしまいました。
最近の自分の動向。

自分、6、7月が仕事の繁忙期で、実は最近忙しい日々を送っています。
毎日ぐったりしている。

でも、富士登山競走のことは一日たりとも忘れてはいない。
今日はランオフにしたけど、なんとか夜な夜な走っています。
昨晩なんか、眠くて泣きそうだったけどなw


今月も、なんとか300kmを達成したいと思っている。
ポラールをみると、今日現在、224kmのようだ。
300達成はギリギリか。

300kmは、自分にとっては簡単な距離ではない。
300kmに少し足りなくても、どうってことないんだけど、
足りなくて富士山を完走できなかったら後悔しそうだから、今月もなんとか達成しておきたい。
気持ちの問題だけなんだけど、それで完走できなかったら仕方ないと思う。

6月のラスト1週間、がんばれ自分。


よし。ブログに書いちゃったw
これで今月もあと76km、是非とも走らないとな(白目



ところで。
最近、夏休みの家族旅行の予定を立てました。

少し前、キーキさんがお子さんたちを連れて伊吹山に登っているのを見て、よし、うちもやろう!と思った。

カレンダーを見ると、8月11日(金)に「山の日」という祝日がありますよね。
数年前にできた8月の祝日。

わが家、この日に伊吹山に登りに行こうと思います!
自分とみほとなっちゃんとトッティで。
子ども達は強制連行w

昼頃の山頂への登頂を目指します。
お会いできる方は、伊吹山山頂でw

もちろん、下山も自分たちの足で頑張る予定。
子ども達次第だけど。

山の日なので、伊吹山で何かイベントやってないかな。
伊吹そばを楽しみにして頑張ろうw


↓自分もこの夏、伊吹山に登ろうと思った人はクリック♪

にほんブログ村


(475)富士登山競走のゼッケン到着

やべっちです。

昨日は遠方からのスペシャルゲストがあり、集まれた方々でプレ暗峠王選手権。
プレ暗峠王選手権
(THさん、写真お借りします。m(_ _)m)

暗峠のお味はどうでしたか?
本気で登ると、血の味がするんですよw

関西でも数々の名所がある中、ぜひとも暗峠を走りたかったんだそうで。
大阪城公園でもなく、長居公園でもなく、暗峠をチョイスですかw
ヘン●イですなwww


本番は7月2日(日)。
第3回暗峠王選手権」、引き続き参加者募集中です~。


/////////////////////////////


ところで、昨日帰宅したら、今年の富士登山競走のゼッケンが届いていました。

公開。
2017富士登山競走ゼッケン

今年は1285番。


去年は1068番だった。  ・・・あれ?w


富士登山競走のゼッケン番号は、基本的に5合目タイムの速い順。

山頂コースの定員は2500人。

去年のゼッケンの割り振りは、スペシャルナンバーカードの選手を除くと、次のとおりでした。
Aブロック:男子101~378番、女子3101~3103番
Bブロック:男子501~1583番、女子3201~3238番
Cブロック:男子1601~2592番、女子3301~3405番

今年は次のとおり。
Aブロック:男子101~531番、女子3101~3103番
Bブロック:男子601~1865番、女子3201~3251番
Cブロック:男子1901番以降、女子3301番以降
(今年はパンフレットに参加者名簿の掲載はなく、Cブロックは何番まで割り振られているか不明)


どうやら速い選手が増えている。
去年、山頂コースが五合目打ち切りだったから、みんな五合目までに力を出し切って、
新たにAブロックに入った人、Bブロックに入った人が増えたんだろうな。

で、だ。
自分は位置的にはどうなんですか(汗)

印象として、参加者全体から見た自分の位置は、去年より下がっていそう。
一昨年より去年の方が五合目タイム良かったのになあ。
みんなもっと頑張ったってことか。

まあ、ゼッケン番号より、まずはBブロックに入ってるってことが大事だ。

けど、馬返しまでが遅いと、きっと大渋滞に巻き込まれる。
いや~~~~やばいね。

昨日、みんな「完走できるって!」って言ってくれたけど、自分で全然そう思わない。
あと少し、危機感持ってがんばろう・・・


↓マラソンブログ村へはこちらをクリック♪

にほんブログ村


(474)富士登山競走(山頂)完走計画(作成中)

やべっちです。

第3回暗峠王選手権」、引き続き参加者募集中です。


//////////////////////////////////


さて。
今週、気づいた。

富士登山競走まで、あと1か月ちょっとじゃね?
練習記録なんか書いてる場合じゃないんじゃね?
そろそろゼッケン送ってくるんじゃね?

焦 (=◇=;)


今年の第70回富士登山競走。
7月28日(金)に開催。

ギリギリランナーの自分。
大一番だ。

いわゆる市民ランナー3冠のうち、自分に可能性があるのは富士登山競走だけだと思う。
ランナーやってるからには、1冠だけでも獲ってランナー卒業したい。
まだまだ卒業するつもりないけどw


あと1か月ちょい、練習は頑張るつもりだけど、大幅な走力アップはもう望めない。
となると、あと重要なのは作戦だ。

しばらくゆっくり時間をかけて、このページに「富士登山競走(山頂)完走計画」をまとめることにする。

自分のために。

本気だからw


というわけで、早速、自分の去年の記事を見直してみた。

すると、259回目の記事で、去年作った完走のタイムリミットのペース表が出てきた。
確か、どなたかの記録かブログを元に作ったやつだ。

このペース表を元にして、もう一度、この1ページを見直せば済むような完走計画を作る。


//////////////////////////////////

【富士登山競走(山頂)完走計画】

(初回記載)H29.6.16
(追記)H29.6.19


スタート「富士吉田市役所」(770m) 午前7時

(17分)

①第1給水所「冨士浅間神社」 0:17

(24分)

②第2給水所「中の茶屋」 0:41

(27分)

③第3給水所「馬返し」 1:08

(23分)

④第4給水所「二合五勺(細尾野林道)」 1:31

(38分)

⑤第5給水所「佐藤小屋」(2230m) 2:09

(17分)

⑥第6給水所「富士山安全指導センター」(2390m) 2:26

(23分)

⑦第7給水所「花小屋」(2700m) 2:49 (次の給水所まで33分)

太子館手前
10太子館手前

⑧第8給水所「太子館」(3100m) 3:22 (次の給水所まで16分)
09太子館

⑨第9給水所「白雲荘」(3200m) 3:38 (次の給水所まで26分)
08白雲荘

御来光館手前
07御来光館手前2

⑩第10給水所「御来光館」(3450m) 4:04 (ゴールまで25分)
05御来光館

九合目鳥居手前
04九合目鳥居手前

九合目鳥居 4:16
03九合目鳥居

久須志神社白い鳥居手前
02久須志神社白い鳥居手前

久須志神社白い鳥居
01久須志神社白い鳥居

ゴール 4:29


今後随時追記予定。


↓富士登山競走がんばれクリックをよろしく♪

にほんブログ村

(473)腹痛で苦しんだ今日の練習

やべっちです。

今日は、みほと息子のトッティはおでかけ、娘のなっちゃんは高校で、朝からひとりぼっち。

!!(*゚∀゚*)キタ━━!!!

またとないチャンス。

1日自由な時間がもらえるならば、みんなエア柴又とか頑張ってるし、
自分も早起きしてちょっと遠くの山とか、初めてのコースとか走ってくるか?と、色々考えたものの、
自分、今朝、全く起きれなかったわ(^^;)
疲れてるなあ。。


結局、朝食もひとりで食べ、10時頃にしかスタートできず、走ってきたお山はこちら。
290610

いつもと一緒の生駒山ぢゃん・・・

でも、一応、四条畷市のむろいけ園地の方は初めて行きました。
がっつりトレイルだった。
地図でいうと、左上の角のあたり。
登っていくと、室池という大きな池がありました。
ハイカーが結構いた。

そこから生駒山を縦走と思ったんですが、途中で汗が冷えて腹痛を起こし、とても苦しんだ。
暗峠までも行けなかった。
マラソンなめんなよって感じ。長い距離走るときは体調を整え、しっかり準備をしよう。
阪奈道路の峠のコンビニが閉店してて、ちゃんと補給できなかったし。

鳴川峠か十三峠あたりまで行きたかったんだけどな。
自分の腹の弱さ、なんとかならんかこれ。。


///////////////////////////////


さて、ランネタじゃないけど。

奈良のならまちの中に、奈良町資料館てのがあって、
6/4(日)~6/25(日)の期間、
奈良市立●●中学校卒業生4名の「中学三年の五ケ月」
~受験のための5ケ月間の習作の軌跡~という展覧会がやっています。

奈良町資料館チラシ

なっちゃんの中学美術部から美術科高校に今春進学した生徒が4人いて(例年になく大量輩出だったらしい)、
受験のため美術部で先生に指導を受けて書いた絵の展覧会らしい。

中学の先生が企画してくれたようで。
先生、教え子が4人も美術科に進んでくれて、嬉しかったんだろうなw

なっちゃん、美術部で書いた絵を家に持って帰ってこないもんだから、
お父さんもなっちゃんが中学でどんな絵を書いてたのか知らないんだよな。
明日にでも行ってこよ。

みなさんもジョグの目的地がない場合にはぜひ奈良町資料館へw


↓なっちゃん達の展覧会、ちょっと面白そうって思った人はクリックw

にほんブログ村


水曜日、奈良マラソン(県民枠)のエントリー、無事できました。

明日は飛騨高山ですね。
みんながんばって!!

(472)5月振り返りと最近の練習

やべっちです。


今頃ですが、5月の振り返り(遅

まず、懺悔しますw

この前、5月も350km走れたと思うみたいなこと書いたんだけど、
自分、ポラールの見る欄を間違えてたようで、
5月は350kmなんて全然走れてなかったわ(^^;)
なんか思ってるより距離数が多いなあとは思ってたんだ。


結局、5月はこんな感じでした。
月間300.2kmだったらしい。
全鯖を含む。
2905月間
文字が小さくつぶれて見えませんねw

カレンダーがスカスカだもんな。
こんなんで350km走れてるはずがない。

ちなみに、4月は352.0kmだった。これは間違いない。
3月は281.6km。

5月はGWがあったのに、もう少し走れてないといかんなあと思う。
反省。
がんばろ。


////////////////////////////////


ところで、最近の練習。

自分も時々ですが、閾値走というのをしています。

いや、正確に言うと、見よう見まねでやっているので閾値走ってのもよくわかってなく、
でも、要するに、5km全力の心肺トレーニングでしょ?と理解して(違う?)、
ときどき5km走をやっている。

自分、細かいことは気にしないタイプだ。
理論派には決してなれませんw
これが伸びない一番の原因と思われますw

そういう性格だから・・・ _| ̄|○


性格出るよなあ。マラソンて。
人生と同じだな(自爆)


で、先週(6/1)の全力5km走の結果。
290601練習
ペースが安定せず。

今日(6/6)の全力5km走の結果。
290606練習

今日は、やはり3周目がだれてるが、よく走れた。
理由は不明。
コースは一緒。
走り始めた時間もほぼ一緒。

違った点といえば、今日はあやたさんと一緒に走ったくらいか。
「エア」でねw

あやたさんが自分の前を走ってて、それを追いかけるイメージで、
待ちやがれ (゚Д゚)ゴルァ!!
と思いながら走ったくらいでw

3周目以降つき放されて、やはり負けたんだけどねw


と、最近ひとりで寂しいので、妄想しながら練習をしているやべっちでしたw


↓5km走おつかれクリックをよろしく♪

にほんブログ村


第3回暗峠王選手権」。
引き続き参加者募集中~~♪

(471)暑さに苦しみながらも楽しんで走れたと思う【全鯖レポ6(最終回)】

やべっちです。

6月ですね。
6/7(水)は奈良マラソンの県民枠のエントリー日、6/14(水)は一般枠のエントリー日です。
自分、年内は、フルは奈良のみの予定。

・・・え? 年内1本じゃあかん?

いやいや、丹後がんばるぞっていう覚悟の現れですからw
自分、どうせフルは大して走れず、見どころないから(自爆)

みなさん、奈良のエントリーをお忘れなくw


今日は、みほと春日山原始林を走ってきました。
涼しくて感激したw


////////////////////////


さて、全鯖レポの6回目、最終回です。


いしきちさん、ハマーさん&マッキーさんの応援を受けた後から。
しばらくして、鞍馬エイド(8A)に到着。64km地点。

自分、実は鞍馬は車で通過したことしかなく。
観光にも来たことなかった。
沿道のおみやげ屋さんとか、左右キョロキョロしながら走る。
今度みほと来よう。出町柳から走って。と思ったw


鞍馬エイドで、首筋に水をかけてもらう。
ここらあたりから、顕著に暑さを感じ始めた。
この日、30度を全然超えてたらしい。
そりゃ暑いよな。


暑さに、う~~ツライ~~と思いながら走っていると、鴨走エイドが出現!
そして、ゆるりんさん発見!
ゆるりんさんと踊るw
鴨走エイド、ゆるりんと
いい写真だ。とてもいいw
もう、この日はここで走るの終わりたいとまじで思ったw

鴨走エイドでは、白玉あんこかき氷を薦めていただき、それをもらった。
これがまた、すっっっごいおいしくて。
甘くて冷たくて、汗が吹き飛ぶ感じ。
今回の道中で食べたものの中で、ダントツにおいしかった。
だいぶゆっくりさせてもらいました。

後ろ髪をひかれながら(自分後ろ髪ないけど)鴨走エイドを後にするとき、
ゆるりんさんに、おぐらさんはどのくらい前に行ったか聞いた。
ゆ「15分くらいかな~」

・・・おぐらさん、ここにきてめっちゃ飛ばしてるやん、と思った。
終盤のおぐらさんは鬼神だな。レポを読んで納得。


鴨走エイドを出発し、あとは暑さに負けないよう、歩かないのが精一杯。
巡航スピード維持に努める。

鴨川の河川敷に入り、出町柳の見覚えのある景色が見えてきて、
あと1キロほどで、最後に橋を渡ってゴールですよと誘導の人に言われた。
ここで安堵。
タイムは9時間13、14分あたり。
ゴールできそうだと思った。

ゴール前にはたくさんの応援の人がいてくれた。
その中にサトさんもいてくれて、笑顔でゴール。できたと思う。

タイムは9時間19分16秒。
小浜を朝6時に出発し、午後3時19分の到着でした。

いや~~小浜から京都までって走れるんだな。
参加賞を受け取ったあと、河川敷に座り、ほっこりしながら感慨にふけった。
なかなか激しいコースで、いろいろあったけど、楽しかったな。
大冒険が終了。


そうだ。最後に備忘録。

しばらくしてえむさんがゴールし、一緒に豚汁を食べた。
そしたら自分、急に腹が痛くなって。
やっぱり胃は少しやられてたみたい。
えむさんにガスター10を1錠もらって飲んだ。
そしたら10分ほどで良くなった。

ゴール後の食べ物は慎重に食べよう。
それからガスター10は効くので、1箱買おうw


あとは、銭湯に入り、王将でみんなとごはんを食べ、解散。


鯖街道、山は苦しんだけど、今思い出すと、とてもいろんなドラマがあって面白かった。
9時間、とても楽しませてもらいました。
また出てもいいかな。全鯖でも半鯖でも。
でも、他の大会も出てみたいしな。
来年どうするかはまた考える。


自分、こういうワンウェイ大会はやっぱり好きだ。冒険ぽくて。

大会スタッフのみなさん、応援してくれたみなさん、一緒に走ったみなさん、そしておぐらさん、
とてもいい想い出ができました。
ありがとうございました!


いじょ、全鯖レポ、おわりw


↓全鯖おつかれクリックをよろしく♪

にほんブログ村


さて、次は「第3回暗峠王選手権」。
引き続き参加者募集中~~♪


プロフィール

やべっち

Author:やべっち
1973年生まれ
UTMF完走を目指しています


にほんブログ村

【主な戦歴】
■3000m 0:11'27"
(2015.4)
■5000m 0:20'14"
(2017.5)
■10km 0:40'33"
(2015.1川西町マラソン)
■かっとび伊吹 1:31'08"
(2015.8)
■富士登山競走五合目 2:01'30"
(2016.7)
■富士登山競走山頂 4:28'29"
(2018.7)
■ハーフ 1:30'59"〈グロス〉
(2017.1大阪ハーフ)
■フル 3:24'14"
〈グロス3:24'22"〉
(2022.2ランナーズフルマラソンチャレンジ)
■大阪府チャレンジ登山 4:43'58"
(2018.4)
■全鯖 9:19'16"
(2017.5鯖街道ウルトラ)
■100km 10:49'14"
(2015.9丹後ウルトラ)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2017/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
リンク
QRコード
QR
ブログ村