fc2ブログ

(470)コンタクトがずれて焦る【全鯖レポ5】

やべっちです。

今日の帰りの話んだけど、電車の中にカバンを忘れてしまって焦った。
でも、幸い、近鉄奈良駅で見つかり、無事手元に戻ってきました。
よかった~~~。
日本てすばらしい!

でも、帰りが遅くなってしまったので、今日はランオフにすることにしました。
きっと神様が「今日は休みなさい」って言っているに違いないw

というわけで、昨日までの練習で、5月の月間走行距離が確定。

また書くけど、5月も350kmオーバーでした!


//////////////////////////////////


さて、旬な時期を過ぎてしまった全鯖レポw
スピードアップして行こうw


40km地点の久多エイド(5A)から。

久多エイドには、おぐらさんはもういなかった。
がっくり。
でも、エイドのスタッフの方はとても親切で、ペットボトルを受け取ってわざわざ水を入れてくれて、感激した。

でも、それはどうやら、ここから登りがきついから頑張ってって意味がこめられていたようで。
ここからのオグロ坂峠の登りは本当にきつかった。
大体が半鯖のランナーだったかもしれないけど、この登りではめっちゃ抜かれた。
自分はだだ歩き。
立ち止まりたいとさえ思った。

途中、後ろに女子ランナーにつかれた。
シングルトラックだったので道を譲ってあげたら、「譲られたくないですw」って言われたw
いやいや、自分は譲りたいねん。
譲られてくれw

今回のコースを振り返ると、このオグロ坂峠への登りが一番きつかったと思う。


なんとかオグロ坂峠を越え、下り始めるも、左目付近の汗をぬぐったとき、コンタクトレンズが目の中でずれてしまった。
自分、裸眼はほとんど見えない。
地面の凹凸がよくわからなくなり、やばいと思った。
コンタクトがずれてDNFなんて、まじでシャレにならんw
とりあえず安全第一で下る。

下ったところの二ノ谷エイド(6A)には常設トイレがあった。
トイレには鏡があるはずだと思い、駆け込む。
でも、そこのトイレには鏡がなかった・・・。

とりあえず用を足し、考える。

しばらくして、意を決して、エイドのスタッフの方に鏡を持ってないか聞く。
スタッフの方は、周りのスタッフの方にも聞いて回ってくれた。ありがたい。
そして、女性スタッフの方が、化粧コンパクトを貸してくれた。
ありがとうございました!
助かった。
二ノ谷エイドには10分弱ほども滞在してしまったと思う。


二ノ谷エイドで長時間休んだためか、次の杉峠への登りは意外と頑張れたと思う。抜き基調だった。
女子ランナーと「もう少しで峠ですかね~」とか話したりしてたので、案外楽しかったw

杉峠を通過。
あとは下るだけ!と一瞬気が楽になったが、この下りがまたきつかった。
太ももにガンガン負荷がかかるのを感じた。
でも、ブレーキをかけて走るのもしんどいので、重力に任せて下る。
結構なスピードが出る。止まれない。
この後、下りが終わって平坦になったとき、足は残っているか、とても心配になった。


そこに、ぐわぁTが見えた。いしきちさん!
サプライズで嬉しかった。スイカをいただいた。
いしきちさんが、おぐらさんは5分くらい前に行ったよと教えてくれた。
追う気にはならなかった。
おぐらさんとの5分は絶対縮まらないねん。

いしきちさんにお礼を言って走り出す。

するとすぐに、ハマーさん&マッキーさんが応援にいてくれた。
え?すぐそこにいしきちさんいたよ?なんで一緒にいてへんの?ひょっとして自分の知らないビミョーな関係があるのか?というような思いが巡るw
いらんこと言ったらいけないと思い、いしきちさんすぐそこにいるよとは言えなかった気弱な自分w

ハマーさんにも、おぐらさんは5分くらい前に行ったよと言われた。
追いませんw
てか、追えませんw

ハマーさん達にまたねと言って走り出した。
でもすぐ、ハマーさんの足の具合を見てないと気づき、再度戻り、足を見せてもらう。

ハマーさん、人生長いから。大丈夫。
そのうちきっと良くなるよ!


次回、ゴール。たぶんw

つづく。

↓マラソンブログ村へはこちらをクリック♪

にほんブログ村


最近広報してないですけど、
第3回暗峠王選手権」、引き続き参加者募集中です~~♪

スポンサーサイト



(469)トッティよく頑張った

やべっちです。

全鯖レポの途中ですが。


ブログにちゃんと書くのは初めてのような気がするので、紹介から。

自分、高1の娘のほか、小6の息子がいます。
娘が、いつからか息子(弟)のことをトッティ(名前をと●●と言う)と呼んでいるので、
今後、ブログでは息子のことをトッティと呼ぶw

まあ、実際、最近はわが家の中でももっぱらトッティと呼ばれている。
なお、決して外国人ではないw


今日、トッティは小学校最後の運動会でした。
でも、昨日急に体調を崩し、夜には37度台後半の発熱。
夜中には嘔吐。
今日の朝になっても熱は治まらず。

でも、トッティが通う小学校では応援団による応援合戦があって、今年、トッティは赤組の大太鼓担当。
結構重要なポジションで、大太鼓担当はひとりしかいないので、休むと大変なことになるのが目に見える。


トッティは、昨日の昼間から頭痛がしてたようで、それを担任の先生に伝えたところ、先生もやばいと思ったらしく、帰ったらゆっくり休んでおけと言われたらしい。
でも、トッティはそれを無視して、下校後、友達と公園に遊びに行き、その結果、夜、発熱したらしい。
おい。先生の言うことをちゃんと聞けwww


朝、熱があることを学校に電話し、応援合戦がある午後の部にはなんとか行くと伝える。
しかしトッティはしんどそうで、午前中、終始寝込む。

学校では、先生が、誰か大太鼓ができないか聞いて回ってくれたらしい。
でも、誰もできる子はいなかったらしい。

トッティはなんとか11時過ぎに起床。
まだ熱があり、食欲はなかったが、ドリンクゼリーだけ飲んで、応援合戦の直前になんとか学校へ到着。
まず職員室に連れて行くと、先生が「よく来てくれた!」と、えらい喜んでいたw


到着すると、男の子の友達のほか、女の子もトッティに寄ってきてくれて、たくさん声をかけてもらっていた。
トッティ、もてるのな。
お父さんに似ずに良かったな(白目


早速、応援合戦に投入されるトッティ。
団長、副団長と、大太鼓のトッティの3人が先頭に出る。
運動会

この後、応援合戦の様子を見てたけど、確かに大太鼓はとても重要だった。
太鼓を打つテンポが結構複雑で難しく、
大太鼓なしだったり、応援とずれた太鼓では、応援合戦は成り立たなかった。


この後、トッティは20分に渡る表現運動(従来の組体操に代わるものだけど、最近は組体操とは言わない)、
そして、運動会のトリである6年生によるリレー。

トッティのたくさんの友達から声をかけられる姿、
それから、リレーで歯を食いしばってトラックを1周している姿を見て、
お父さんはちょっと涙出たぞ。
日差しの強い中、20分間の表現運動もしんどかっただろうな。

頑張ったな。
いい友達に恵まれたな。
お父さんに似ずに根性あってすごいな(反省


帰宅後、トッティはシャワーを浴び、パジャマに着替えてすぐに布団へ。

そこへ、いつも遊んでる男友達の●●がわくんが、「やべっち遊べる~?」(※当然トッティは友達にやべっちと呼ばれている)と訪ねてきた。
トッティは「遊べねーよ!」と軽く怒って追い返していたw

その後、別途、女の子3人が、わざわざトッティ大丈夫?と訪ねてきてくれた。
トッティは、玄関まで出て行って、ちょっと嬉しそうだったw
さっきの●●がわくんとのギャップが・・・(汗)

トッティほんと人気あるのな。
お父さんに似なくて良か・・・(以下略)


/////////////////////////////


お父さん、トッティの頑張りに刺激を受け、今日の夕方は、2kmジョグの後、430×10をしてきた。
少し430をこぼれた周回があったけど、トータルでは44'40"。
決してよくはないけど、鯖を走った週としては上出来か。

この1週間(日~土曜日)の走行距離は、鯖を含んでですが、112kmでした。
自分、富士山に向けて、まだまだオンタイム。
今月の走行距離は、今日までで318km。
今月も340~350kmが見えた。

お父さんもあと2か月頑張る。


↓今日頑張ったトッティにクリックをよろしくw

にほんブログ村

(468)久多エイドで敗戦【全鯖レポ3】

やべっちです。

今日、実は息子(小6)の小学校の運動会なんだけど、
息子が昨晩から急に体調を崩し、発熱で現在寝ておりますw

でも、息子は応援団で、唯一の大太鼓なので、ぜひとも行かなくてはいけず、
応援がある午後の部から行く予定。
大太鼓できる子がいないと応援のリズムがまとまらないからな。
応援団長と並んで、指揮者みたいなもんだぞ。
がんばれ息子w


というわけで、自分はというと、予想外にも午前中に時間ができてしまったので、全鯖レポの3回目をお届けしますw


//////////////////////////////////


1つ目の峠「根来坂峠」を過ぎたところから。


自分、ここまではとても順調だった。
根来坂峠までの登り坂では、たぶん誰にも抜かれていない。
トレイルに入ってから20人くらい抜けたと思う。
とても気分がよく、あっ、やっぱり自分て少し登坂力あり?と勘違いしたw
(ちなみにこの勘違いは、次のオグロ坂峠への登りでこっぱみじんに打ち砕かれることになる。)


しかし、根来坂峠を過ぎて下りトレイルに入り、事態は急変。
うまく下れない。
峠を過ぎたあたりでは、後ろに全くランナーの気配がなかったのに、
あっという間に差を詰められ、再三にわたり、登りで抜いたランナーの猛追に合う。
20人には抜かれたと思うw
登りとのプラマイゼロに。

いや~~、本当にみんな下りが速かった。
速さにど胆を抜かれた。中には女子もいた。
自分なんて、どこに足を着地していいか迷いながら下るような有様で。

そんなに遅くても、崖でバランスを崩して滑落しそうになったりw

さらには途中、右足首をぐねった。
思わず「いてっ」との声が出て少し座り込み、抜いていくランナーに「大丈夫ですかっ!?」って心配されたw
お荷物状態ですいません(^^;)て感じだった。
幸い大事には至らなかったものの、その後スピードはさらに落ちることに。

それから、途中、川が確か2本出てきた。
うち1本は、深さ2センチ程度だけど、どうやってもシューズを水につけなければ渡れないような川w
事前に十分情報収集できていなかったこともあり、激しく動揺w
ホップステップジャーーーンプ!と心の中で唱えながら、大股で2歩で渡った。
両足ともみごと浸水w
幸い気温が高かったからいつの間にか乾いたけど。


でも、なんとか25kmの百里小屋エイド(3A)に到着。
この時点でもう疲労困憊。
道が平らになってどんなに嬉しかったことかw


体力的及び精神的wなダメージを回復すべく、ペースを落とし、
35kmの山本酒店エイド(4A)をぽくぽくめざす。

山本酒店エイドを過ぎ、次は40kmの久多エイド(5A)。
4Aと5Aの間で、半鯖との合流地点。

ちょうどそのあたり(38kmあたり?)、後ろから「やっと追いついた~」とのおぐらさんの声。
逃げれたのはここまでだった。
おぐらさんは、体幹も全くブレておらず、快調そう。いつもの安定の走り。
30mほど後ろでしばらく追走。

久多エイドの少し前、まあまあの登り坂(ロード)が出現。
見た瞬間、自分はあそこは歩こうと心に決めた。
でも、おぐらさんは、他の男性ランナーもみんな抜き去り、ガシガシ走って登っていったw
くっそ。なんだ、あのメンタルの強さは。まじで八百比丘尼だろw
と思いながら、たくましい後ろ姿を眺めていた。
見習わなければいけない。


やがて40kmの久多エイドに到着。
もし久多エイドにまだおぐらさんがいたら、ここからは再び登り坂なのでもうワンチャンスあるか?と思ったけど、
おぐらさんはもういなかった。

ウルトラではひょっとしたら少しは太刀打ちできるんじゃないかと思ってたけど、やはり敵わなかった。
参った。
ここで敗戦。(-人-)合掌


失意のままつづくw


↓またがんばれよクリックをよろしくw

にほんブログ村

(467)前半先行【全鯖レポ2】

やべっちです。

今日、雨あがったな。
昨晩ムリして走りに出なくてもよかったな・・・。


///////////////////////////////////


全鯖レポの2回目です。
当日の朝から。


朝は4時にアラームをかけておいたけれど、2時半に自然と目が覚めた。
しばらくベッドの中でもぞもぞしていたものの、寝ていられなくなって3時50分頃起床。
起きてすぐに部屋で朝食。
朝食は、カップうどんと、切り餅3つ。
それから、アミノバイタルパーフェクトエネルギー。赤いやつね。
これらを食べたあと、熱い風呂に入り、着替え。

宿を出て、5時半に、荷物預け場所の小浜市まちの駅でおぐらさんと待ち合わせ。
おぐらさんは真空パックの鯖を背負うってんで、先に鯖を受取りに行っていた。
鯖がおぐらさんのモンベルのリュックにジャストフィットしていてウケたw


まずシューズ撮影。
鯖スタート前
自分は旧アディゼロマナ。
TシャツはぐわぁTで、ファイントラックは着ず、ノースフェイルのリュックを背負う。
短パンはアシックスのやつ。
暑さ対策で、キャップに、モンベルの首の日除けのひらひらしたやつ(名称知らん)を付けた。
水は、最大で750mlを持てるようペットボトルを用意。
山に入るときは、直前のエイドで水を満タンにしました。

今回ポラールは持たず。
あれは充電が4時間程度しか持たないから。
なので、今回はカシオの通常のストップウォッチ時計で。
だから、ペースは終始カンw

ちなみにシューズだけど、全鯖に、自分の脚力では旧マナは薄すぎた。
ゴール後、足裏が痛くて痛くて。筋肉痛的な痛さ。
まあ、今回はトレーニングになってよかったと思ってるけど。
でも、幸い、豆はできず、爪も無事でした。


6時、参加者全員で、「完走するぞー!おー!」と、富士登山競走ぽい雄叫びを上げ、スタート。
混雑緩和のため第2ウェーブのスタートで、スタートロスは20~30秒ほど?

序盤は、おぐらさんと一緒にときどき話をしながら淡々と進む。
まず県道24号線を東に進み、小浜ICを過ぎて、しばらくしてから右折。
東小浜駅の近くを通り、その後は遠敷川(おにゅうがわ)に沿って県道35号線を山の方へ。
遠敷川の水は、奈良の二月堂のお水取り(修二会)に送られていて、途中、水を取る「鵜之瀬」というところがありました。

スタートして6~7kmあたりか、山が近づいてきたなというところで、コース横に常設トイレを発見。
実は自分、この日、大問題が解決していなかった。
後でトイレに並ぶのはいやだったので、早めの緊急ピットイン。
でも、ここでも大問題は解決せず。
結局今回、ゴールまで解決しなかった。
ちなみにゴール直後に解決した(遅

トイレを出たら、おぐらさんは300mほど先に進んでいた。
少しスピードアップして追走開始。
そしてあと20mほどというところまで迫ったとき、今度はおぐらさんがピットイン。
もう少しでまた一緒に走れたのに、と残念に思いながら、
「先に行きます~~。」と一声かけ、先行させていただく。
お互い待ったりはしない。
そこはドライだ。

ちなみに誤解ないように言っておくが、やべっちとおぐらさんの間柄は結構ドライだ。
練習会はいつもガチ練だしw

まああれだな。
おぐらさんは、いい年なのにヘン●イなほどストイックで、おばけかと思うほど超人的な尊敬できるおねえさまってところだw(称賛している
おぐらさんはきっと、30歳くらいのときに人魚の肉を食べたと思うw
だから今回、浮いた話があるんじゃないかと思ってレポを読んでる人がいるかもだけど、そんな話は一つもないぞw


さて、ここでおぐらさんと別れたあとは、40kmあたりまで、2.5~3時間ほど(?)もひとり旅。
10kmの下根来エイド、15kmの上根来エイドを経て、いよいよトレイルへ。
こんな感じの山道を登っていく。
根来坂峠へ
(画像は拾い物)

山道を入ってしばらくすると、通過順位を教えてくれたスタッフの人がいた。
そこで78番目と言われた。

ちなみにおぐらさんは100番ちょっとと言われたらしい。
後半上がるおぐらさん、後半上がらないやべっち。
ここが徹底的な差。   _| ̄|○

やがて、1つ目の峠「根来坂峠」へ。
これも拾い物だけど、正にこんなきれいな景色が見えました!
根来坂峠


自分が順調だったのはここまで。
つづく・・・。


↓安心した全国100万人のおぐらファンはクリックw

にほんブログ村

(466)前日のいろいろ【全鯖レポ1】

やべっちです。

全鯖の結果について、たくさんのコメントありがとうございました。
ただ自分、終盤の7~8kmを頑張れなかったことを悔やんでいて。

でも、今日、このことを知ってる人に話したところ、
全鯖に参加しているのはみんな結構な猛者だと思うけど、その中で80番目てのは十分富士山の完走圏内にいると思うよ。
と言ってもらった。

なるほど。

ちょっとやる気出た。
7月下旬まで頑張ろうと思ったw

筋肉痛、まだあるけど、少し楽になってきた。
明日、ジョグくらいできるかな。


////////////////////////////


さて、全鯖のレポ。
どこから書こう。

そういえば自分、大会のレポを書くのかなり久しぶりだw


鯖とは関係ないですが、前日(5/20(土))、京都駅でmotoさんと会った話から。

これまでmotoさんとお会いしたのは2回だけだったけど、
去年の別大のスタート前にmotoさんに健闘の握手をしてもらい、とても元気をもらったので、お礼を言いたかった。
で、今回、motoさんが京都に来ているというので、自分も前日に京都駅を通るし、
ぜひとも関西のおみやげを持って帰ってほしいと思い、走る約束をしていたサトさんにお願いし、時間を作ってもらいました。

おみやげとして渡したのは551蓬莱の豚まん。
motoさんが喜ぶのはやはりガッツリ系で、甘いお菓子ではないなと思ったw
motoさんは日焼けしてめっちゃ黒かったw
motoさん達と
えむさん、motoさん、サトさん、自分。


さて、ここから鯖の話。

おぐらさんとJR京都駅で待ち合わせ。
まず、京都駅から湖西線新快速に乗り、近江今津駅まで。約50分、970円。
そして、近江今津駅から小浜駅まで、路線バス(西日本JRバス)に乗る。約1時間、1330円。
京都駅から小浜駅まで、計2300円、2時間ほどで行けるんですよ。近い。

ただし、バスは近江今津駅13:45発のものに乗ったんですが、
他にも乗る人がたくさんいて、座席に座れない人も多数だったので、注意が必要です。
自分達はギリギリ座れ、ラッキーでした。

そして、15時少し前に小浜駅に到着。
宿に荷物を置いたあと、早速、受付会場の小浜市まちの駅へ。
この小浜市まちの駅は、町の活性化のため1年ほど前にオープンしたもののようで、とてもきれいな施設でした。
全鯖のスタート地点である泉町商店街の目の前。
会場の風景はこんな感じ(夕方撮影)。
小浜市まちの駅

夕食も、まちの駅の中のかねまつというお店でブリかま定食をいただき。
小浜なんだからそこは焼き鯖定食じゃねーの?ってとこだけど、
焼き鯖はゴール後にもらえるし、ブリのあら汁がおかわり自由だったので、それに負けてブリかま定食にw

それから、食べ終わった後、お店でゆっくりしていたら、お店の人に小浜サーモンなる刺身を試食で出してもらいました。
最近、小浜で養殖に力を入れている魚らしい。
身はきれいな桜色で、ニジマスに近い触感。
ありがとうございました。
地酒を飲みたかったが、ぐっと我慢したw


せっかくの小浜だったので、少し観光もしてきました。

小浜駅から少し西に行ったところに、小浜の古い町並みを保存している地区があって、そこにある八幡神社。
小浜八幡宮とも呼ばれ、放生祭という秋祭りは1200年も続いている若狭で一番のお祭りらしい。
ご祭神は、応神天皇、神功皇后など。
八幡神社1

八幡神社2


それから、人魚の肉を食べて15、16歳の容姿のまま800年生きたと言われる八百比丘尼(やおびくに)が、
最後に死んだ場所とされる空印寺の洞穴。
八百比丘尼の洞穴
高橋留美子の「人魚の森」という漫画があって、読んだことがあった。
そのモデルとなった伝説。


夕食後、宿に戻り、翌日の準備をして10時過ぎに就寝。
6時スタートなので4時に目覚ましをかけていたけど、2時半に自然に目が覚めたw


つづくw


↓つづき早く書けクリックをよろしくw

にほんブログ村

(465)【遅報】全鯖の結果

やべっちです。

今日は仕事を休みました。
至福w
さすがに今日は走れないから、なーくんに習って、午前中、筋肉痛をほぐしにプールに泳ぎに行ってこようと考え中・・・。


さて、昨日(5/21(日))、小浜~出町柳の鯖街道ウルトラマラソン(77km)を走ってきました!

結果は9時間19分16秒で、第80位。
まあまあじゃね?と思ってるんだけど、よくわかりませんw
おぐらさんには遠く及ばなかったけど、実力差だなw 仕方ないw
22鯖街道記録証

太ももに筋肉痛はあるけど、故障系の痛みはなし。
爪もすべて無事でした(レア)。
kenさん、いろいろあったけど、無事走ってきたよ~w
故障しない、ダメージをあまりためない、と思って安全第一走行してきました。

でも、コースは想像以上にきつかった。
「これが噂の鯖かあ~~(疲)」と言う感じw
コースの過酷さにびっくりした。

鯖街道はマラソン大会じゃないね。
あれは山越え大会だ。
上位の人はともかく、一般ランナーは登り坂は全然走れないもん。
こんなに歩いていいのかと葛藤したわw


途中、ひやっとした出来事が3回ありました。

まず、根来坂峠(1つ目の峠)の下りトレイルで、右足首をぐねった。
「いてっ」と言って、左ひざを付いた。
一瞬やばいと焦った。
でも、幸い大事に至らず、左ひざをすりむいただけでレース復帰。
ほっとした。

2つ目は、これも根来坂峠の下りトレイルで、
バランスを崩し、滑落しそうになったw
結構あぶないところあるねん。
いや、これは笑いごとではないw
足の踏み場が幅20センチくらいのところも多数あって、踏んだ場所が崩れたら?と考えると、まじであぶなかった。
あのとき、前後にランナーはひとりも見えなかったし。

3つ目は、オグロ坂峠(2つ目の峠)の途中で顔の汗をぬぐったら、左コンタクトレンズが目の中でずれてしまった。
結果、足元が良く見えず、下りトレイルで超恐怖を味わった。
右目だけでなんとか下ったw
その次のエイドで、女性スタッフの方に化粧コンパクトを貸していただき、なんとか治しました。


みんな下りトレイルでの出来事で、
自分はトレランは向いてないなと、つくづく思いました。
自分、奥三河には絶対出れないわw


鞍馬から京都の市街地に下りてきてからは、もう暑くて暑くて、
「富士山があるからあまりダメージを残さないように、ここからは断固キロ7で行く!」と消極的な誓いを立て、安全運転に努めたw
まあ、もうしんどい想いをしたくなかったというのが正直なところだ。自分に甘いw

でも、平地や下りではほとんど歩かなかったんですよ。
あとは、時計をみながら、9時間10分か20分か30分のキリのいいタイムを少し切ってゴールしよとせこい考えで終盤を走り、
こんなタイムでまとめたのでしたw

でも、頑張ったと思う。
100位に入れてよかったw



さて、今回の鯖の参加賞の「ベスト」とはこんなんでした~~。
↓前面
22鯖街道参加賞表

↓背面
22鯖街道参加賞裏

えっと・・・これはサイクルジャージ?w

背中にポケットが3つついています。
でも、自分こういうの1枚ほしかったから、ありがたく使わせていただきます。


途中、いしきちさん、ハマーさん、マッキーさん、ゆるりんさんが応援にいてくれました。
それぞれゆっくり立ち止まり、本当はもうあそこで走るの終わりたかったけどw

小浜でも早朝に地元の方が多数応援に出てきてくれて。
スタッフの方の手厚いエイドやコース案内のサポート。

みなさん本当にありがとうございました!
また1つ、一生の想い出ができました!


今日はとりあえず簡単に。

レポにつづくw


↓全鯖80位おめでとうクリックをよろしくw

にほんブログ村

(464)初物づくしの鯖街道ウルトラ

やべっちです。

5/21(日)の全鯖が近づいてきました。
ゆるりんさんは先日、足を捻挫をしてしまい、残念ながらDNSするとのこと。
残念すぎる(>_<)


スタートは、小浜の泉町商店街を朝6時です。
夕方4時にはゴールしたい。

コースはこんな感じ。
鯖街道ウルトラマラソンコース
(大会HPより抜粋)

峠を3つ越えるコースで、それぞれの峠の前後に「トレイル区間」と書いてある。


トレイル。


実は自分、富士登山競走とかっとび伊吹を除くと、一部の区間でもトレイルのある大会に出るのは初めてだ。
富士山もかっとびも登り坂のみだから、普通のランシューで走れた。
去年、応援に行った九度山~高野山も登りのみだった。

これまで、自分の辞書に下りの文字はなかった。

・・・なんかかっこいい文章を思いついたから、書いてみたかっただけだw
仕事では下りばかりだけどな(言わんでいい


でも、今回の鯖には、それぞれの峠を越えた後、下りトレイルがあるらしい。

怖えw

みんなに、自分の華麗な足さばきを披露できないのがとても残念だ(嘘)

自分、トレランシューズを持ってないから、旧アディゼロマナで鯖を走るつもりなんだけど、
トレランシューズで参加する人も結構いると聞く。
滑ってケガしないように気を付けます(まじで)


それから今回、大会で初めて、ランニングリュック(バックパック)を背負って走ろうと思っています。
鯖はエイドの間隔が長く、競技規則には最低1リットルの水分を準備くださいと書いてある。
1時間進んでも次のエイドにたどり着けない区間があるようだ。

ボトルホルダーで走ることも考えたけど、自分、腰が弱くて、すぐ痛くなるので、77kmも腰に負担をかけるのは苦痛すぎる。
なので、肩こり&背中が暑い方がまだ耐えられるかなと思い、リュックを採用することにしました。
数年前に買った、愛用のノースフェイスの青いリュック。
初出動。


着るシャツは、いつものとおり、ぐわぁT。

補給食は、おいしそうな菓子パンかシリアルバーを持とうかな。
これを途中で食べるのを楽しみにして走るw
それから、おぐらさんに以前いただいた「ここでジョミ」を今回使わせてもらおう。
どんな味かな。楽しみ。


そうだ。もうひとつ楽しみにしていることと言えば、毎回評判の良い参加賞。
今回の参加賞には「ベスト」と書いてある。
まさかウールのベストじゃないよな。
ここは当然、ランニングベストだろ。マラソン大会なんだから。
カシミヤ100%のベストでも、ここは違うぞ。
頼むぞ。楽しみにしてるぞw


いろいろ楽しみだ(^o^)


ただ、レースはたぶん、ひどく撃沈します。
今日現在、足にかなりの疲労を感じる。
調整失敗のパターンだ。
やっちまった(^^;)


まあ、精一杯がんばってくるので、応援クリックよろしくw

にほんブログ村


(463)【速報】年1回の5000m走(トラック)

やべっちです。

今日は、朝からこんな場所を走ってきました。
鴻ノ池陸上競技場
そう。奈良市鴻ノ池陸上競技場です。

今日は、年1回の、奈良市民体育大会の日でした。
奈良市在住の人又は奈良市内に通学・通勤している人が参加できます。
無料なので、他の大会など用事がない限り、自分はできる限り5000mに参加するようにしています。
トラックを走れる機会、そんなにないので。
ちなみに、種目に10000m走はなく、5000m走が一番長いです。

でも、5000m、しんどいんですよね(^^;)
来週に鯖もあるし、自分で申し込んでおきながら、出るのいやだなあと思ってたんですけど、
こんなのにでも出ないと自分であまり心肺トレーニングをしないし、
自分にムチを打って泣く泣く参加w


自分は第2組(遅い組)でスタート。
走ってるときの写真を、みほが撮ってくれました。
なんか恥ずかしいから、小さめに載せるw
5000m


で、今日の5000m走の結果。
5000m奈良市民体育大会2017

ちょーしんどかった。途中、歩こうかと思ったw
でも、トラック競技で歩くのはあまりに恥ずかしいから、なんとか耐えたw

しんどさを平均心拍数の高さが物語ってます(^^;)
数値めっちゃ高いけど、あってるのかこれ?
すごいたくさん汗をかいて、ゴール後も20分くらい汗が止まらずびっくりしたわ・・・

この季節、5000mを20分切りは遠いなあ。
ラスト5周(2km)が粘れませんでした。

もっと涼しい季節に大会やってくれないですかねw


↓一応、精一杯頑張ったので、クリックよろしくw

にほんブログ村


今日は夕方、みほと2部練の予定。これも家庭内平和のため。
疲労抜きってなんでしたっけ・・・ _| ̄|○

(462)昨日・今日、練習してて感じたこと

やべっちです。

最近どんな練習をしてるかって書いてないような気がするから、書いてみる。


まず、先週4/30(日)~5/6(土)を簡単に。
先週の7日間にはGWの祝日があったので、走ったのが日・水・木・金の4日間だったものの、ポラールに記録された走行距離は100.1kmだった。
土曜日は走れないことなかったけど、死んだおじいちゃんが遺言で「故障するから週間100km以上は走ったらだめだ」と言っていたことを思い出し、ランオフにした(謎)

週間100km走ったらいいだろと自己満足してたんだけど、でも、
ブログ村をみると、カブさんは112km走ってるし、他にも100kmを軽くオーバーしてそうな猛者がぞろぞろいて、
つくづく自分は甘いなあと反省した。
だって、練習嫌いやねんw

土曜日、10kmだけでも走っておけばよかった。
それでもカブさんの距離には及ばなかったけど。


今週。
日曜日は矢田丘陵を中心に100分。
月曜日は仕事が遅くなりランオフ。
火曜日は走る気だったものの、雨でランオフ。

2日ランオフしてしまった後の昨日・水曜日。
2日休んだからにはしんどい練習をしなければならないと思い、平城宮跡で10kmペース走。
43'39"。全力。

そして今日・木曜日。
朝から少し体がほてってて、やや熱っぽかった。
なので、夕方1時間休みをもらい、帰ってきた。

家に着いたら、まだ外が明るかったので、走らなきゃいけない気がして、平城宮跡に走りに出た(爆)
熱っぽかったんじゃなかったっけ?とか思いながら、まだ明るくて足元が良く見えたため、走らないともったいない気がしたので、再び10kmペース走を実施。
43'48"。全力。


最近、10kmペース走を始めるとき、とりあえず430と思って走り始めるんだけど、
なんか、422、423あたりであることが多い。
10kmならば、430を見ることはなくなった。

少し速くなってる?

なわけないよな。

ダレたときは、ブログに書けないほど超ダレた走りをするし、
夏になり暑くなったら、また430ができなくなることが目に見える。
フルはあいかわらず3.5で走れる自信がないわ。
速くなってる実感ないもん。
走りに余裕がない。


と、こんな風に感じた、昨日・今日の練習でしたw

あ。今日、最後の流し4本をしなかったな・・・


↓もうちょっと頑張ってみろクリックをよろしくw

にほんブログ村

(461)全鯖の参加案内が到着

やべっちです。

さっき仕事から帰宅したら、大会の参加案内はがきが届いていました。

鯖街道参加通知書

5月21日(日)鯖街道ウルトラマラソンの参加案内だ。

そう、実はやべっち、大会を控えているw
しかも、Aコース・全鯖だ。
山越えの77kmだ。
やばーいw

自分、大会参加は1月の大阪ハーフ以来だから、結構久しぶり。
あ、違った。2月に大和郡山市民マラソン10kmを走ったから、それ以来か。
まあ、何にしても久しぶりの大会です。

2年前だったか、し~やんさんが全鯖を走ったのをブログで読んで、
それまではこの大会のことあまり知らなかったんですけど、一度走ってみたいなと思ってました。

だってこの大会、スタートが福井県の小浜で、ゴールが京都の出町柳らしいじゃないですか。
地図をみると、通常は走って移動する距離じゃない。
途中に結構山があるみたいだし。

でも、これを自らの足で走れたら、と思うとゾクゾクする。
自分、こういうのやってみたい。

出るなら、半鯖じゃなくて、初めから全鯖を走ろうと決めていました。
旅をするような、こういうワンウェイの大会、好きだ。
なので今年は、富士登山競走のステップアップレースとして、大台ケ原じゃなくて全鯖にエントリー。


そういえば自分、2013年の初の100kmもワンウェイ大会でした。
今はもう中止となった、しまなみ海道100kmウルトラ。
当時は、100kmなんて人生1回しか走らないだろうから、地図をみて、福山から今治まで走れるか挑戦してみたいと思って選んだんでした。
そりゃ、レースはとても苦しみましたよ。
経験したことのない、55km過ぎの足のあの痛み。もげるかと思いましたねw
けど、あのときは、見たことのない景色がたくさん見れて。
初めてのいろんな経験ができて。
雨の中、来島海峡大橋がめっちゃ高くて、見下ろすと海面がとても遠くて怖かったなあ。
落ちたら死ぬなと思いながら橋を渡ってたわw

これ以外に走った丹後や水都大阪は、スタートとゴールが同地点の大会だから、
ワンウェイのウルトラは2013年以来ってことだ。
いえ~~いw


鯖街道は、昔、小浜から京都へ、日本海でとれた鯖などの海産物を運んだルートということなんですが、
ルートは1本ではなく、何本かあるらしい。
その何本かあるルートの中でも、全鯖のコースはきついコースらしい。まじかw

ここで、ネットで拾ってきた全鯖の高低図。
全鯖高低図

大きな峠が3つ。
根来坂峠、オグロ坂峠、杉峠ね。
なるほど。
この高低図を頭に入れて、走ろう。

まあまあの時間ではゴールしたいと思っている。
自分、目指すはどのくらいのタイムですかね。
9時間?9.5時間?10時間?
さっぱりわかりませんw
おぐらさんにあまり遅れずゴールしたいなとは思っているw

天気に恵まれるといいなあ。

ゴール後のビールを楽しみにして頑張りますw


↓鯖街道、期待してるぞクリックをよろしく♪

にほんブログ村

プロフィール

やべっち

Author:やべっち
1973年生まれ
UTMF完走を目指しています


にほんブログ村

【主な戦歴】
■3000m 0:11'27"
(2015.4)
■5000m 0:20'14"
(2017.5)
■10km 0:40'33"
(2015.1川西町マラソン)
■かっとび伊吹 1:31'08"
(2015.8)
■富士登山競走五合目 2:01'30"
(2016.7)
■富士登山競走山頂 4:28'29"
(2018.7)
■ハーフ 1:30'59"〈グロス〉
(2017.1大阪ハーフ)
■フル 3:24'14"
〈グロス3:24'22"〉
(2022.2ランナーズフルマラソンチャレンジ)
■大阪府チャレンジ登山 4:43'58"
(2018.4)
■全鯖 9:19'16"
(2017.5鯖街道ウルトラ)
■100km 10:49'14"
(2015.9丹後ウルトラ)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
04 | 2017/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
検索フォーム
リンク
QRコード
QR
ブログ村