fc2ブログ

(447)明日のご連絡

やべっちです。

明日(4/1(土)、近鉄奈良駅(東改札口)9:45集合)の「お花見マラニックin山の辺の道」、
予定通り開催したいと思いますので、よろしくお願いします。

いま現在、奈良は雨が降っているんですが、明朝には雨がやみ、
午後過ぎに晴れてくる予報です。

ただ、お花見マラニックとか言いながら、桜はあまり咲いてない感じ。
残念~~(>_<)
満開は来週だったかあ。
今年、こんなに開花が遅いとは。
企画したとき、4/8では少し遅いんじゃないかと思って4/1にしたんだけどな。
外れましたw

山の辺の道は、一部に土道があるものの、道は結構舗装されているのでまあ大丈夫ですが、
できるだけ色が白系のシューズじゃない方が良いと思います。
また、気温がまだ少し涼しいので、ウエアには注意しましょう。
まあ、明日は、走るにはとても走りやすい気温と思います。

というわけで、明日9:45、みほと近鉄奈良駅でお待ちしています。
なお、途中合流される方は、うまく時間合わせて来てくださいね。
JR奈良駅は10:15発桜井行きの電車に間に合うように。
桜井駅は10:45到着の予定です。


/////////////////////////////////////////


さて、今日で3月が終わりですね。
自分、無事(?)まあまあ仕事が一段落し、今日は有給休暇をもらい、
午前中、雨が降り出す前に、この前とまるで同じ暗峠コースを走ってきました。

石切駅をスタートし、大阪側入口(今回計測:1.49km、標高66.1m)を7分44秒で通過、
暗峠(今回計測:3.82km、標高456.0m)を29分34秒で通過。
瞬間最遅速度キロ15分47秒、そのときの心拍数175を記録www

でも、西大寺到着はこの前より3分半早く走れました。がんばった。
でも、ランチに家族みんなでしゃぶしゃぶ食べ放題に行ったので、帳消しになったwww


ポラールに記録されている3月の練習結果。
月間走行距離は281.6kmでした。
1日2時間トレーニングの23セッションってなんだ?1回平均2時間トレーニングしたってことか?
でも、ぴったり2時間ってことはないよな。もう少し細かく、分単位で表示してほしいw
2903練習結果


↓明日のマラニック行くよ~って人はクリック♪

にほんブログ村

スポンサーサイト



(446)暗峠はじめました

やべっちです。

前回の記事に書いたとおり、先週、富士登山競走の山頂コースにエントリーしました。

ぜひとも完走したい。
エントリーしたからには全力を尽くします。
参加したけど完走できませんでしたでは、悔いが残るから。
大会は、楽しかったって気持ちで終わりたい。
ランニング、練習がこんなにつらいのに、大会も楽しくなかったら続かないわw


で、だ。
富士登山競走のためには、心肺の練習と、登坂力を磨くふくらはぎの練習が必要と思っている。

となると、自分が練習に選ぶのは、このコース。
暗峠

石切駅→暗峠→矢田丘陵→大和西大寺駅のコース。
去年も、4月~6月によく走った。
今年も、このコースを中心に走ろうと思います。

このコースの高低図はこんな感じ(3/30追記)。
大阪側の斜度、これで計算できます?
細かい標高はカーソルを当てないと出ないんです。すいません(>_<)(→えいたろうさん)。
暗峠高低差
タイムまで出ちゃって・・・。
もう少しちゃんと走っておけば良かったわ(恥)
頂上の直後にトンネルがあり、GPSがロストしています。
落とし穴があったわけではありませんw
あ。ということは、頂上はロスト部分の少し前ってことだな。
頂上計測地点が少し違うな。
まあいいかw


このコースを昨日(日曜日)走ってきたんだけど、今年走ったのは実は初めてで。
だって、冬は、生駒山の上は寒いねんw

もうそろそろ寒くないかな~と思って日曜日に走りに行ったら、
厚着してたので寒さは大丈夫だったけど、あいかわらず大阪側の登り坂はすっげーつらかった(^^;)
登りの1kmについて、平均キロ11分37秒、平均心拍数177ってポラールが記録している。
笑えるw

なんとか完走はできたものの、暗峠へ向けて登り始めてすぐ、雨が降り出したりして。
坂を登ってたジムニーが、雨のせいでタイヤをずりずりスリップさせてたわw
生駒山、標高は低いけど、やっぱり山なんだなあと思いました。
誰も走ってる人とすれ違いませんでしたw

このコースを、今回初めてポラールで計ったところ、距離は17kmちょっとでした。
17kmとはいえ、脚の疲労度は大。
今もやや筋肉に張りを感じる。

暗峠の標高は、ウィキペディアの記載によると445m。
ポラールの計測では453mでした。
おしい。

ちなみに、矢田丘陵の最高地点(榁木峠)の標高は、ポラールで270mでした。


よっし。またがんばろ。


↓クリックいただいた回数分、やべっちは4月に暗峠を走りに行きますw

にほんブログ村


さて、来週(4/1)は「お花見マラニックin山の辺の道」。
参加者募集中~~♪

みほが、し~やんさんとじぇーてぃーさんは、きっと来てくれる気がするって言ってますw

(445)【遅報】富士登山競走(山頂)にエントリー!

やべっちです。

今週も、仕事をなんとか終えました。
今年度も残りあと1週間。
乗り切れるか微妙なところですw


////////////////////////////


さて!
遅くなりましたが、今週の火曜日(3/21)に無事、第70回富士登山競走(山頂コース)にエントリーできました!
おととし、去年に続き、3回目の参加。
今年もkenさんと一緒に行きます。
富士山は、本当は去年で終わりたかったんだけど、去年は雨のため山頂まで行けず、五合目打ち切り。
今年こそぜひ日本の頂へ。
頼む。晴れてくれ。


とはいうものの。
晴れたとしても、完走の可能性はあいかわらず五分五分と思っている。
いやむしろ、ちょっと、というか、かなり危機感を感じている。
実は、完走4-6DNFくらいの印象だ。

この2月、3月と、あまりランニングに身が入っておらず、
今夜久しぶりに430×10をやった(一応できた)んだけど、430やったのいつ以来?って感じ。

走ってないかと言われると、3月は実はまあまあ走ってはいる。
平日2日間→3日間の練習に戻すことができたから。

ただ、いつも仕事から帰ってから夜ごはんを食べ、そのあと外に出るのがほんと苦痛で苦痛で、
まあまあ頑張ってるのに530前後でしか走れない日々。

ゆっくりしか走れないなら、せめて坂道の多いコースを走ろうと思って、アップダウンの多い10kmマイコースを走ってるんだけど、
果たしてどれくらいの練習になっているのかギモン。
気休め程度にしかなってないんじゃないかと思ったりしている。


こんなへにょへにょな感じなのに、富士登山競走にエントリーしておまえ大丈夫?ってのが正直なところ。
最近ややウエストも太い感じだし。


でもな。
みんなに富士山完走おめでとうって言われたいしな。

4月から気合い入れ直せばまだ大丈夫だ。
練習頑張る。



そうだ。なーくん、五合目にエントリーしたんですってね!
ということは、もし今年完走できなくても、来年また一緒に行く人がいるな・・・。

あ、いや、そんなことは考えないw
富士山、遠いねん。
やべっちはもう今年で富士登山競走は終わらせてもらう!


↓富士登山競走、頑張れクリックをよろしく♪

にほんブログ村


丹後もエントリーしなくちゃね・・・(早くやれよw


それから、かおりんの企画とかぶってるけど(っていうか、こっちが先だからなw
4/1(土)お花見マラニックin山の辺の道、引き続き参加者募集中~~♪


(444)2等賞!

やべっちです。

昨日、さが桜を走られたみなさん、お疲れさまでした。
ハマーさん、サブ3.5おめでとうございます!
すごい記録が伸びましたね。すごい。
いい練習方法あったら教えてくださいw


さて、3連休、終わっちゃいましたね。
ちょー残念だ(>_<)

でも、楽しい3連休だった。
走るのも、まあまあ頑張りました。


今回は、走ったことはさておきw


今頃なんですが、
自分、今年の年賀はがきで、初めてこんなんが当たり、この土曜日に商品が送られてきました!
下4ケタ当選の2等賞!
2等賞

年賀はがきなんて毎年当たらないので全然期待してなかったんですが、
一応確認しておこうと思い、2月中旬ごろ当選番号を確認したらなんと2等が当たってて、家族中大騒ぎになったw

2等は、当選した年賀はがきを郵便局に持っていくと、カタログと申込はがきがもらえて、
ほしい商品を書いた申込みはがきを投函し、しばらくすると商品が届きます。

いままで末等の年賀切手しか当たったことなかったけど、
初めての2等賞でしたw

マラソンでも、やった練習が当たりますようにw


↓2等賞おめでとうクリックをよろしく♪

にほんブログ村


さて、明日はアレのエントリー日です!
お忘れなく!

丹後もエントリーしなきゃ・・・



(443)3連休の初日の練習

やべっちです。

3連休ですね!
うひょひょひょw(歓喜)

3連休、とても久しぶりな気がする。
週半ばから、楽しみで仕方なかったw


そして今日・土曜日。

みほは娘と用事というので、
朝からひとり、↓このコースを走ってきました。

山の辺の道290318試走

山の辺の道。
4/1のマラニックの試走だw
これでみなさんをご案内できます。


距離は30.3kmでした。
自分の足で、トイレ休憩、コンビニ休憩などコミコミで3時間22分。

コース上、常設トイレが結構あります。
どこも、そこそこきれい。

飲み物の自販機も随所にあるので、給水はお金さえあれば心配いりません。

ただし、コース上で、桜井駅周辺を除き、コンビニは、天理の石上神宮近く(コースのほぼ中間地点)の1か所のみ。
4/1はお昼をまたいで走りますので、後半おなかが減ると思います。
コンビニで何か買って食べるか、おにぎり等ご用意ください。

コース上、野菜やみかん等の無人販売が多数あります。
だいたいのものが1袋100円で、箱などに自分でお金を入れて支払うタイプなので、
何か買いたい人は100円玉を用意しておきましょうw
みかん4つ1袋で100円でした。
切り干し大根が1袋100円でおいしそうでした。

コースは、舗装道と土道が半々くらい(あと、ときどき石畳)ですが、ランシューで走れます。
ただし、山を越えたりはしないですが、アップダウンは多数。
何カ所か、ぎょっとするような登り坂もあります。
まあ、そこはやべっち練だから覚悟しろw


ウルトラマラソンの練習には距離がやや短いですが、
景色がいいし、お寺や神社や古墳がたくさんあるし、アップダウンがあるしw、
ウルトラを走ってるような気分に浸れますw

雨が降らなければ開催します。
天気予報みて、数日前にどうするかお知らせします。

いつものとおり、ドタ参OKですw
今の参加人数くらいなら飲み屋の予約は特にしないつもり。
当日予想外に人数が多くなったらびっくりするけど、まあなんとかする(謎)

というわけで、4/1(土)お花見マラニックin山の辺の道、参加者募集中です♪


↓マラニック参加希望者、検討者はこちらをクリック♪

にほんブログ村


明日はさが桜。
みんながんばって!


(442)意見を聞いてみたい(酔い中)

やべっちです。


疑問に思った。
同じように疑問を持った男子は多いはず。


女子は、ノーブラで走ったらいけないものか。


うん。男子的には全然いいぞw
走ってる最中、女子がいても背中しか見えないしな。
ブラしてるかどうかなんて、背中だけではわからん。残念だw
ノーブラでもそんなに問題なさそうな気がする。

第一、トライアスロンはノーブラらしいぞ。

まあ、確かに、すっげー揺れるほどある女子は、揺れるのを押さえた方が肩が凝らなさそうなので、
ノーブラじゃない方がいいだろう。


でも、揺れなさそうな女子はいいんじゃね?(みほとかw
ニプレスとかではあかんの?
汗に強いニプレスとかありそうやん。
ブラ付きのがかぶれるなら、普通のファイントラックではあかんの?

知らんけどw

ちなみに、男子はノーパンはムリだ。
揺れすぎるw


・・・すいません、今夜は飲んで、やべっちとても酔ってますwww

みほが帰ってきたら聞いてみよw


明日、名古屋ウイメンズ、みんな頑張って♪


今日のブログ、5分で書けた(爆)

↓やべっちよく書いた!と思う人はクリックw

にほんブログ村

(441)【重要】ザバスソイプロテインの飲み方

最近すっかり週末ブロガーになってしまったやべっちですw
平日、なかなかブログ書くまでの時間が作れず。すまん(^^;)

さて、金曜日。今週末は名古屋ウイメンズ。

今週もなんとか平日が終わりました。ほっとする。
仕事はまだまだ片付いていないけど。
3月いっぱいは、忙しさから抜け出せなさそう。

でも、今日もさっき走ってきて(イヤイヤねw
今週もなんとか平日3日間走れました。

とは言うものの。
内容がないわ。走ってるだけだ。
もっときつい練習をしないといかんなあと思う。


/////////////////////////////////


さて。
今日は、今週少し衝撃を受けたことを書くw

自分、ザバスのソイプロテインを飲んでいます。
↓これね。
ザバスソイプロテイン

今まで他のプロテインもいくつか試したけど、このプロテインは比較的おいしく、
いつの間にかこれに落ち着き、最近買うのはこればっかり。
ただ、毎日飲んでいるわけではなく、走った後、覚えてたら飲むくらい。
1年に2袋くらい消費。
だから、さほど飲んではいないんだけどw


で、このザバスソイプロテイン。ココア味なんですよ。
自分、実はココア好き。

プロテインは、いつも水に溶かして飲んでるんですが、まだまだ夜は寒いじゃないですか。
奈良、ほんと寒いねん。

それで今週水曜日、寒い中、走って帰ってきた後に、無性に熱いココアが飲みたくなって、
このプロテイン、お湯に溶かしたらホットココアになるんじゃないか?って気づき、
期待に胸を膨らませ、試してみたわけですよ。

マグカップにプロテインの粉を入れ、ガンガンに熱くしたお湯を注ぎ、かき混ぜる。


結果。
全くホットココアになりませんでしたねw
無念w

第一に、お湯にうまく溶けず、粉がダマになって、まっずかった。
なんじゃこりゃぁぁぁぁあ!って感じ。

【結論】
ザバスソイプロテインは、お湯に溶かしてもホットココアにはなりません!
ランナーのみなさまに周知しておきますw


↓ザパスソイプロテイン、参考になった人はクリック♪

にほんブログ村


(440)おぐらさんの根性を見た一日

やべっちです。

今日は、みほも子ども達も用事があるとかで、終日、自分ひとりぼっち。
そんなところ、おぐらさんが438で30km走するというので、
それに乗っかって一緒に練習してきました。

自分ひとりではジョグしかしないのは目に見えてたので、
おぐらさんの頑張ってる姿をみて、自分に喝を入れる作戦だ。

あの人、ほんと頑張り屋だからな。刺激受けるわ。いい年してw(一言多い


でも、自分は438で30kmはムリなので、20kmの予定で。
20kmなら自分も438で走れる。ハーフまでしか持たないランナーだからなw

でも、20kmなら。
おぐらさんの30km走を成功させるため、20kmまでは438でビシッと引いてあげようと思い、ファミリー公園へ。


で、走った結果は。
詳細はおぐらさんが書くと思うので省略w

5kmで、左足の母指球に水泡ができた気配。
今日はナイキのシューズだった。
久しぶりに履いたんだけど、20kmだからと思って油断した。

実は自分、左足の母指球にタコがあり、皮がぶ厚くなると痛いので、ときどき皮を切っている。
今週、そこを切ったばかりで、今ちょうど皮が薄いんだった。
ちょうど、そこが水泡に。
しまった・・・

それでも、なんとかほぼ438で、おぐらさんを引いて20km通過。

20kmを通過し、もう5kmなら行けそうと思い、次の周回に入りかけたとき。
「やべっち待って!」と後ろからおぐらさんに呼び止められる。
見ると、おぐらさんしんどそう。
ウルトラのゴール後かってほど、顔やシャツにめっちゃ塩をふいていた。

2人ともここで一旦ストップ。
今日は日射しが暑かった。
自分ももうしんどかったし水泡が痛かったし、一応今日のノルマを達成したので、
おぐらさんに、さが桜まで2週間だし、今日ムリに30kmは走らなくていいんじゃないか、
疲れが残ったらいけないし、あと5kmほどゆるジョグをして終わりませんかと、強く勧めるw

しかし、おぐらさんは、塩をふいて真っ白な顔をして、あと5kmだけ、なんと440で行くという。
まじか。
そんなヘトヘトなのに、まだ440で頑張りますかw

自分はというと、水泡がズキズキ痛み出し、破れたら厄介だなと弱気になってしまった。弱い。
再スタートし1kmほど走ったところで、やはり痛かったので、そこでおぐらさんを見送る。

おぐらさんは懸命に走って行き、20数分後、帰ってきました。
ヘトヘトになっても自分を追い込む根性。さすがだ。いい年してw
自分も見習わなきゃいけないなあと思いました。

というわけで、またまた刺激をもらった一日でした。

明日も頑張ろ。



あ!でも自分、今週頑張ってん。
久しぶりに平日に3日間走り、この1週間の走行距離は79kmでした!

↓頑張った?やべっちにクリックをよろしく♪

にほんブログ村


4/1(土)お花見マラニックin山の辺の道、参加者募集中~~♪



(339)【募集】4/1(土)お花見マラニックin山の辺の道

やべっちです。

3月になりましたね!
まだ今月に大会を控えててオンシーズンな方もたくさんいると思いますが、
自分、3月になって何だか少し気持ちが晴れてきた気がするので、
マラニックを企画したいと思いますw

自分、今年になって気分が全体的にとても沈んでたんですけど、もしかすると寒かったからなのかもしれないw
今日の仕事の帰り道、イベントやろうって思いついたw
やろうって勢いがある間に企画するwww


【お花見マラニックin山の辺の道】

■開催日
平成29年4月1日(土)

■集合場所、時間
近鉄奈良駅(東改札口)、午前9時45分

■行程
①近鉄奈良駅のコインロッカーに着替え等の荷物を預ける。
②近鉄奈良駅からJR奈良駅まで少し走る(約1km)。
③JR奈良駅からJR桜井駅まで電車に乗る(JR奈良駅10:15発、320円、JR桜井駅まで約30分)。
山の辺の道・南コース(桜井駅~大神神社(三輪明神)~長岳寺~石上神宮、約15km)
⑤コンビニ休憩
山の辺の道・北コース①(石上神宮~白川ダム~弘仁寺~円照寺、約12km)
山の辺の道・北コース②(円照寺~新薬師寺~春日大社~奈良公園~近鉄奈良駅、約10km)

■注意事項
距離は30kmちょっとで、ゆっくり走りますが、あなどるなかれ。
結構走りごたえがあり、キロ6ちょいで、見学や休憩を含み、所要4時間半を想定しています。
夏場だったけど、やべっち大撃沈の経験ありw
ただし、JR桜井線にほぼ並行して走るので、途中でエスケープ可能です。
また、ショートカットすることも可能です(奈良マラソンコースを走ると早い)。

■特典
①桜が見ごろの季節で、とてもきれいだと思います。緑の多い、とてものどかな風景が見られます。
②JR桜井線はなかなかのローカル線で、ちょっと楽しめますw
③ゴール後、近鉄奈良駅近くの大西湯で銭湯に入れます(420円、15時から営業)。
④入浴後、希望者で、近鉄奈良駅近くの居酒屋で宴会します。
⑤珍しく、みほが参加します。今年、みほと会えるのはこのイベントと丹後だけかもしれませんw


詳細はまた詰めますが。
でも、だいたいこんなところじゃないかな。
ランシューで走れます。
ところどころ、トイレや自販機があります。
古墳がたくさんありますw

不明な点があればお問い合わせください。
参加をご希望の方は、コメント欄に書き込みをお願いします♪


↓先駆けてイベント企画したやべっちにクリックお願いします♪

にほんブログ村

プロフィール

やべっち

Author:やべっち
1973年生まれ
UTMF完走を目指しています


にほんブログ村

【主な戦歴】
■3000m 0:11'27"
(2015.4)
■5000m 0:20'14"
(2017.5)
■10km 0:40'33"
(2015.1川西町マラソン)
■かっとび伊吹 1:31'08"
(2015.8)
■富士登山競走五合目 2:01'30"
(2016.7)
■富士登山競走山頂 4:28'29"
(2018.7)
■ハーフ 1:30'59"〈グロス〉
(2017.1大阪ハーフ)
■フル 3:24'14"
〈グロス3:24'22"〉
(2022.2ランナーズフルマラソンチャレンジ)
■大阪府チャレンジ登山 4:43'58"
(2018.4)
■全鯖 9:19'16"
(2017.5鯖街道ウルトラ)
■100km 10:49'14"
(2015.9丹後ウルトラ)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
02 | 2017/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
検索フォーム
リンク
QRコード
QR
ブログ村