(274)高野山180町石道応援レポ1
やべっちです。
この日曜日の話。
土曜日の午後、家族に「明日(日曜日)はみんなどんな予定なん?」と聞いてみると、
子ども2人は、夏休みがもう終わるので、宿題を仕上げたいと言う。
嫁は、用事があると言う。
そんなんで、またもや日曜日、ロング走確定・・・。
日曜日か。どうしよう。
北へ行くか、南へ行くか。
天気予報をみると、北は天気が悪そうだ。
というわけで、日曜日の早朝、車を飛ばし、こんな場所へ~~。

道の駅・九度山w
到着後、見たことある人たち5人を発見。

おぐらさん、山ちゃん、えむさん、カステランさん、カブトムシさん。
あれぇ~~~?みんな偶然やねw
自分も今日は高野山町石道を走りたいと思って、ここに来てん(しらじらしい
(この写真ほしい方はご連絡くださいw)
みんな、10時半にスタートするという。
まあまあみんな驚いてくれたようだ。よかったw
しばらく談笑後、「途中どこかで応援するわ~」と言って、自分は地図を見ながら、10分アーリースタート。
キョロキョロしながら走りはじめる。
まずは慈尊院(じそんいん)。
そしたら、いきなりこの階段!

選手は大変だな・・・(-人-)合掌。
でも、自分もトレーニングの一貫。
一段抜かしすることなく、一段一段太ももを上げて、小刻みにダッシュで登る。腸腰筋だ、腸腰筋!(あほ
そして、慈尊院の右奥を抜け、いよいよ高野山町石道へ。
トイレがあったので、立ち寄った後、ラン開始。
まず、いきなり急登。
ゆっくりだけど、歩かず登る。
暗峠に比べれば。
わずか10分ほどでこんな景色が見える。きれい。一気に登ったなあ。
下の方に道の駅が見える。

ここらへんで、どこでみんなを応援しよう?と考える。
まあ、じきにトップのランナーに追いつかれるだろうし、
抜かれたらみんなも続いて来るだろうから、そこで立ち止まって応援しよう。
とりあえず、今日、序盤のこの登り坂だけはトレーニングとして頑張ってみようと決め、ゆっくりだけど歩かず登る。
すると、気づいたら、序盤の登りが終わり、続いて、こんな感じのなだらかないい道に。

涼しくて、すごい走りやすい!
道幅も広く、きれいに整地された土道。
自然とスピードが出る。
気持ちいい~~(^o^)
最近、こんなスピード出たことない(自分比
高野山町石道には、ところどころに案内板があるほか、
大門はこちらっていう標識があるので、基本的にそのとおりに進めば高野山まで行けます。

二つ鳥居ってのがありました。
これも空海の建立らしい。
いろんな説明書きの看板も立っているので、時々立ち止まり、読んだりしながら進む。

走りやすいし、楽しくて、ここらへんでだんだんと応援のことを忘れつつありましたw(あかんやん
まさかのつづくw
↓読んだら押してって♪

にほんブログ村
この日曜日の話。
土曜日の午後、家族に「明日(日曜日)はみんなどんな予定なん?」と聞いてみると、
子ども2人は、夏休みがもう終わるので、宿題を仕上げたいと言う。
嫁は、用事があると言う。
そんなんで、またもや日曜日、ロング走確定・・・。
日曜日か。どうしよう。
北へ行くか、南へ行くか。
天気予報をみると、北は天気が悪そうだ。
というわけで、日曜日の早朝、車を飛ばし、こんな場所へ~~。

道の駅・九度山w
到着後、見たことある人たち5人を発見。

おぐらさん、山ちゃん、えむさん、カステランさん、カブトムシさん。
あれぇ~~~?みんな偶然やねw
自分も今日は高野山町石道を走りたいと思って、ここに来てん(しらじらしい
(この写真ほしい方はご連絡くださいw)
みんな、10時半にスタートするという。
まあまあみんな驚いてくれたようだ。よかったw
しばらく談笑後、「途中どこかで応援するわ~」と言って、自分は地図を見ながら、10分アーリースタート。
キョロキョロしながら走りはじめる。
まずは慈尊院(じそんいん)。
そしたら、いきなりこの階段!

選手は大変だな・・・(-人-)合掌。
でも、自分もトレーニングの一貫。
一段抜かしすることなく、一段一段太ももを上げて、小刻みにダッシュで登る。腸腰筋だ、腸腰筋!(あほ
そして、慈尊院の右奥を抜け、いよいよ高野山町石道へ。
トイレがあったので、立ち寄った後、ラン開始。
まず、いきなり急登。
ゆっくりだけど、歩かず登る。
暗峠に比べれば。
わずか10分ほどでこんな景色が見える。きれい。一気に登ったなあ。
下の方に道の駅が見える。

ここらへんで、どこでみんなを応援しよう?と考える。
まあ、じきにトップのランナーに追いつかれるだろうし、
抜かれたらみんなも続いて来るだろうから、そこで立ち止まって応援しよう。
とりあえず、今日、序盤のこの登り坂だけはトレーニングとして頑張ってみようと決め、ゆっくりだけど歩かず登る。
すると、気づいたら、序盤の登りが終わり、続いて、こんな感じのなだらかないい道に。

涼しくて、すごい走りやすい!
道幅も広く、きれいに整地された土道。
自然とスピードが出る。
気持ちいい~~(^o^)
最近、こんなスピード出たことない(自分比
高野山町石道には、ところどころに案内板があるほか、
大門はこちらっていう標識があるので、基本的にそのとおりに進めば高野山まで行けます。

二つ鳥居ってのがありました。
これも空海の建立らしい。
いろんな説明書きの看板も立っているので、時々立ち止まり、読んだりしながら進む。

走りやすいし、楽しくて、ここらへんでだんだんと応援のことを忘れつつありましたw(あかんやん
まさかのつづくw
↓読んだら押してって♪

にほんブログ村
スポンサーサイト