fc2ブログ

(176)流行りのBU走

やべっちです。

最近流行りのBU走。

自分、平日夜の練習は3キロジョグ+10キロペース走が中心なんですけど、
この前、りょうたさんが455-45-35で15キロBU走ってのをやってたので、
自分もこの金曜日夜の練習に、10キロペース走の代わりに455-45-35の15キロBU走を採用。

で、感想を言うと。
BU走、あれはなかなかいい。とても気に入ったw
なんか体が楽だ。
序盤の5キロで体と呼吸を慣らすことができ、ムリなくスピードを上げていける感じがしました。

いつもやってる430での10キロペース走とは雲泥の差。
あれはいつも序盤からしんどくて、精神的にツライw

ただ、BU走で15キロ走ると、どうしても時間がかかるのが難点だなあ。
平日夜はあまり時間がないし。

でも、練習に採用したい今の気持ちとしては、間違いなく「10キロペース走<15キロBU走」な感じw
来週からどうするかなあ。

とりあえず、明日はまた30Kペース走頑張るぞっと。


//////////////////////////////////////////


ところで、神戸のゴール後、ロボッチとこんないい写真を撮ってもらってるのを見つけました。
とてもいい写真。
ロボッチは、いつもとても楽しそうな顔してるのがいいな。見習いたい。

でも、なんで二人してスペシウム光線のポーズしたんだろう?www

ロボッチと


↓頑張ってるやべっちにクリックお願いします♪

にほんブログ村
スポンサーサイト



(175)家族会議をしました

やべっちです。
おととい、嫁と家族会議をしました。

日本酒(嫁はワイン)を飲みながらだけど、延々2時間。

議題は、今後のわが家の方向性について。・・・とかではないw
自分の30km以降の腕のしびれの原因についてだw

ドロドロした話を期待してた人には、期待外れですまんのーw


いやいや、腕のしびれはわが家の重要事項。
当の本人は真剣に悩んでいます(素)

腕のしびれですが、自分はこれまで、大部分のランナーがなると思ってたんです。
でも、どうやらそんなことないらしいってことが少し分かってきました。
そうなのか、みんな。後半、みんなはあの腕のしびれはないのか。
なんだよ。あのしびれがなかったら、フルなんて楽勝じゃねーか・・・とまでは言わないですけどw

くっそ。
このしびれ問題、是非とも解決したくなったぞ。

しびれの原因として考えられるのは次の3つ。
①血行障害
②塩分不足
③エネルギー・糖分不足
複数の原因によることも考えられるけど。

そんな中、嫁がふとこんなことを言った。
「走ってるとき、結構、肩を張って走ってるよね。」
かおりんさんもちゃうちゃうさんも、肩に力が入ってないか、肩が凝ってないかって書いてくれていた。


そうか。


自分、結構肩が凝るんです。
毎日、何回となく首を曲げて、バキバキバキと首の骨を鳴らします。
また、肩をまわすと、ポキッと必ず音が鳴ります。
特に右肩。
そういえば、しびれもいつも右腕から。

ちなみに、この肩の骨の音、肩をまわし続けると、永遠、鳴り続けますw
以前、何回で鳴らなくなるか試してみようと思い、まわし続けたけど、鳴り止む気配がなかったので300回まわして断念したことありw

これまで、自分では肩の力を抜いて走っているつもりだったけど、実は全然、肩の力が抜けていないんじゃないか?
肩を張りまくって走っているんじゃないか?


うわー。
めっちゃ心当たりあるわwww
しびれの第一の原因はこれのような気がする。

走る前、しっかり肩をまわそう。
走ってるときは、肩の力を抜く意識をしよう。頻繁に肩をまわすようにしよう。


自分、肩甲骨、固いのかな。
一度、整骨院に行ってみようかな?

この話、つづくかもw


/////////////////////////////////////


ところで今日は雨ですね。
4日ぶりのランオフ。

この機会に、神戸後の練習を振り返る。

16日(月)2時間半ジョグ←仕事休みをとっていた
17日(火)ランオフ
18日(水)1時間ジョグ←雨だった
19日(木)15Kジョグ←途中で小石を踏み、左足首をくじく
20日(金)ランオフ(飲み会)
21日(土)90分ジョグ(嫁と)
22日(日)10Kペース走45'12"(430失敗)+3Kジョグ
23日(月)30Kペース走2:31'18"(500失敗。でも撃沈しなかった)
24日(火)10KBU走450→420(46'30")+3Kジョグ

頑張ってるつもりだけど、タイムが伴ってない(汗)


1月下旬まで、毎週30Kしてやるぞ。
2か月だけなら頑張れる。
引き続き頑張ります。
故障しないギリギリのところでw


↓応援クリックお願いします♪

にほんブログ村

(174)【ご意見求む】30km以降の腕のしびれの理由

し~やんさんが、ブログに早くも「2016丹後ウルトラ」というカテゴリだけ(記事はまだ何も入っていない)作っているのを見つけ、とてもウケたやべっちですw

//////////////////////////////////

さて。
神戸から1週間経ち、撃沈のショックも薄れ、だいぶ元気になってきました。
ショックを打ち消すため、今週だいぶ走りましたw

ですが、これからのため、解決しておかなければならない課題があります。
今日はぜひみなさんに教えてほしいです。
がけっぷちのやべっちを救うと思って。まじで。


自分、フルを走ると、ほぼ毎回、30km以降、腕がすごくしびれるんです。
具体的には、ひじから指先までがとてもしびれます。
(ちなみに、ゴール後には治ります。)

これまで、このしびれは寒風による「冷え」からくるものだと思っていたんです。
フルを走るのはいつも寒い時期だったので。

でも、今回の神戸は暖かかったのに、30km以降、また腕がしびれ、後半の失速に繋がりました。
どうやら「冷え」が原因ではない。
ようやく分かりました。

そこで、みなさんにお聴きしたいのですが、
1)マラソン後半、腕はしびれますか?
2)この腕のしびれは、どういう理由によるものですか?
3)どうしたら解決できるでしょうか?


ネットで調べると、
①血行障害(激しい運動で血が不足し、腕の毛細血管まで十分血が回らなくなった。)
②塩分不足
③エネルギー・糖分不足

このあたりが理由として考えられそうです。
でも、色んな意見があり、これら3つのうちどれが答えかはっきりしません。

神戸後、嫁に聞いたところ、嫁はきっぱり「しびれたことなんてないわ」との答えで、全く話が進展しませんでした。まじか。強いなw

まずはこの腕のしびれの理由をはっきりさせたいです。
ぜひご教示ください。 m(_ _)m


↓腕にしびれが出る方はクリック♪

にほんブログ村


あ。
ちなみに、嫁は、大阪でワンクッションを経て、最近「仕上がってきた」と言っています。
でも、おまえ、もうエントリーしてる大会が無いじゃねーかwww


この連休中、つくばや福知山に出られる方、頑張ってくださいね~♪

(173)神戸マラソンレポ

やべっちです。

雨ですね。明日もどうも雨っぽい。
昨日(月曜日)走っておいてよかったわ~。
昨日は仕事休みをとっておいたんですけど、嫁は用事あるとかでどこかへ行ってしまったので、ひとり2時間半走ってきたんだぞ。
後半バテバテだったけど。
前日もらったばかりの神戸マラソンTシャツを着ました。
本気な感じが伝わってくるだろw
帰ってから筋トレもしたんだぞ。
まずは年末まで、撃沈の罰として、とことん自分の体を痛めつけます。

//////////////////////////////////////

さて。
また撃沈した神戸マラソン。
でも、レポを書かないわけにもいかんから、1回でさらっと書きますw

今回は職場の後輩たちと3人で参加だったんですけど、
3人で三宮駅に到着して市役所方面に歩いていたら、ほどなく、Bブロックは右、後輩たちのEとFブロックは左へとの標識が出てきたので、
またゴール後にと約束して別れました。
自分、早くもひとりぼっちw
時計をみると7時半でした。

もう移動してるかなと思いながらぐわぁTのみんなの集合場所に行ってみると、みんなまだいた!
嬉しかったわ~。
もう少しで、ひとり寂しい神戸マラソンになるところでした。
みんな、待っていてくれてありがとうw(違)

早速、あやたさんに「奈良の撃沈王が来た」と言われました。
やかましいわw(- -メ) 否定できないけど。

その後、りょうたさんの体をベタベタ触り、力を分けてもらうw
そして、集合写真にも前列でちゃっかり写る。どうもすいませんw
2015神戸
(ストラトさんのところからいただきました。ありがとうございます。)


今回、自分と同じBブロックだったのは、kinさん、えいたろうさん、しょうじさん、ロボッチ、山ちゃん、自分の6人。
ぐわぁTのAブロックの面々はさすがにすごいけど、このBブロックの面々もすごい。
丹後のチーム作ったら、まずまず善戦しそうと思いながら、みんなで一緒に整列。

ところで、前日の受付時にもらった黄色い手袋、暑かったのでわざと忘れたんですけど、
忘れても整列ブロックの入口で配っていて、忘れたと言ったらまたもらえました。
神戸マラソンはスタート時に「黄色いひまわりの花がたくさん咲きました~」ってのをよっぽどやってほしいらしいw

整列して待っている間も全然寒くなく、みんなと話していたらあっという間にスタート時間に。
スタート1分前のところで、いきなり「スタート10秒前」と間違ったアナウンスあり。
みんな慌てふためいたw

号砲が聞こえ、スタートロスは2分12秒。
スタート直後はカーブが多く、大混雑。

3~4kmあたりで、ようやく空いてきたな~と思っていたら、背後に悪寒。
振り返ると、びしっとkinさんにつけられていました。
「見つかったw」とkinさんw
kinさんとの旅は20kmあたりまで続く。
5km地点を00:27:10(0:24:58)で通過。

その後、10km手前あたりで、早くも風船を付けた3.5ペーサー&集団が背後に。
でも、すぐに吸収されることはなく、しばらく集団の前を走る状態が続く。

10km地点 00:51:27(0:49:15)、ラップ0:24:17
15km地点 01:15:52(1:13:40)、ラップ0:24:25
20km地点 01:40:08(1:37:56)、ラップ0:24:16
ここまではいいんだよな。

問題はいつもここから。
いつからか3.5の集団の中にいて、20km手前の三井アウトレットパークあたりでkinさんの前に出て、次に抜かれたのを最後にkinさんとの差が少しずつ開いていく。
25km地点 02:05:43(2:03:31)、ラップ0:25:35(平均5'07"/km)
このあたりでは、まだそれほど撃沈している感じではなかったんですけど。

30km手前あたりで「胃が気持ち悪い~」と言っているあやたさんを発見。
少し引いてもらう。
少しの間だったけど、あやたさんと併走するのは初めてで、嬉しかったw
30km地点 02:32:17(2:30:05)、ラップ0:26:34(平均5'19"/km)

その後、あやたさんに「頑張る」と言って別れたものの、そこからペースは上がらず、メイタン投入。
浜手バイパスを登り始めたところで35km地点。
35km地点 03:00:29(2:58:17)、ラップ0:28:12(平均5'38"/km)
う~ん。。すっかり撃沈してますな。

浜手バイパスは、今回一番走るのを楽しみにしていたところ。
メイタンを飲んだので、もう少し頑張れるはずと思ってスピードを上げる。

そしたら。
ピキーーーン!
神戸大橋のちょうどド真ん中で、左太ももが急に攣った。
マジでか~~(>_<)太もも攣るのは初めてだぞ。
痛いと感じてから、3歩で急停止。
あれは痛い。太ももはマジで痛い。

何とかコースのわきに移動し、その場で1分ほど?ストレッチ。
何とか走れるようになり、そこからポートアイランドへの下り坂を、再度攣らないように慎重に下る。

40km手前でみんなの応援があったものの、足が攣るギリギリのところで走っていたので、
みんなとハイタッチできるところまで近寄れず。すいませんw
40km地点 03:29:31(3:27:19)、ラップ0:29:02

あと2kmちょっと。

でも、そう思ってたところで事態急変。
ちょうど40kmあたりでロボッチにズバッと抜かれた。
えええ~~~マジか~~~。ここでロボッチ出現か~~~ ((((((ノ゚⊿゚)ノヌオォォォ

ロボッチとは、同じBブロックで、同じ場所からスタートした。
ジョシで部門が違うとはいえ、これは負けられんと思い、足のことを忘れて追走開始。
でも、ロボッチが速いんだこれがまた。驚愕。
終盤にきてキロ5を切るスピード。
後ろから見てて、かっこよすぎたわ。
最後の直線に入ったとき、差は20mくらい。
力任せに追い上げ、ちょっとだけ先着。
最後はインターバル走5本目並みのしんどさでした。

でも、ロボッチは間違いなくすごかった。
一緒に走るのは初めてだったけど、あの人の根性はだいぶすごい。
ブログ村でまた尊敬する人が増えましたw

Finish 03:41:32(3:39:20)、ラップ0:12:01

ゴール後、振り返って一礼。
ロボッチも一礼してました。



と、今回はこんなレースでした。

おわりw


↓お出口はこちら♪

にほんブログ村

(172)【遅報】神戸マラソン結果と決意

やべっちです。

神戸マラソンの結果です。

地点 グロス (ネット) ラップ
5km 00:27:10 (0:24:58) 0:24:58
10km 00:51:27 (0:49:15) 0:24:17
15km 01:15:52 (1:13:40) 0:24:25
20km 01:40:08 (1:37:56) 0:24:16
25km 02:05:43 (2:03:31) 0:25:35
30km 02:32:17 (2:30:05) 0:26:34
35km 03:00:29 (2:58:17) 0:28:12
40km 03:29:31 (3:27:19) 0:29:02
Finish 03:41:32 (3:39:20) 0:12:01

2回続けてこんな結果ということは、やっぱり練習不足、ロング走不足のようです。
そうじゃないかとは薄々思ってた。
フルの練習ができてなかった。
筋トレもいつからかしてなかった。
腹筋も以前はもっと割れてたなあと思ってた。
撃沈王と言われても仕方のない結果です。
今回、神戸大橋のど真ん中で、ふくらはぎじゃなく、初めて左の太ももが攣り、しばらく立ち止まりました。
突然攣った。めっちゃ痛かった(>_<)
攣るのも、やっぱり練習不足のせいと思う。

2月までに立て直しを図ります。
本気でやる。ストイックにやる。体重も落とす。
今気づいてよかった。


今回、20km辺りまで一緒に走ったkinさん、
30km辺りで胃の不調(?)の中、少し一緒に走ってくれたあやたさん、
40km辺りで自分を一度ブチ抜き、最後までしっかり走ることを思い出させてくれたロボッチ(←すごかった。)、
ありがとうございました。

そして、応援してくれたみなさん、大会スタッフのみなさん、
ありがとうございました。


やるぞ。まじでやる。
幸い、痛いところはない。筋肉痛もない。
頑張ります。


↓応援よろしくお願いします。

にほんブログ村

(171)神戸のブロックと、丹後グループトライアル結果(遅報)

やべっちです。

さて、この日曜日は神戸マラソン。
神戸は、3回目のエントリーにして今回初出場です。

ただ今回、自分は職場の人たちと3人でグループエントリーで。
なので、終日、職場の人たちと一緒に行動するので、スタート前の集合やアフターに参加できません。すいませんm(_ _)m

でも、ぐわぁTを着て走るので、見つけたら声をかけてくださいね。
格好は、たぶん大阪のときと同じです。
シューズだけ変える予定。

ところでスタートブロックですが、
グループエントリーは、きっと後方のブロックからメンバー全員一緒でのスタートになるんだろうなって思ってたんですけど、神戸は違うようです。
先日郵送されてきた受付票を見ると、グループ3人のスタートブロックはバラバラで。
神戸は、3人そろって参加できますっていう意味でのグループエントリーのようです。

で、自分は今回Bブロック。
後方のブロックなら今回ファンランの選択肢があったと思うんですけど、
Bでは走らざるをえなくなったw
一緒のブロックの方いますか?
引いてくださいねw

し~やんさんはきっとAブロックなんだろうな。
残念w


調子は自分でもよくわかりません。
ただ、大阪のような残念な走りはもうしたくない。
最後まであきらめず、強い意志を持って、頑張ります。

たま~に走れる穴馬の大駆けに期待くださいw


////////////////////////////////


ところで、神戸のグループエントリーで思い出しました。

今頃なんですが、丹後のグループトライアルの結果を確認。
10/16にはHPに載ってたらしい(^^;)

第22位 壺売り戦隊ぐわぁトルズ 35:12:53
第24位 SKE48(笑)とモンスター 35:42:55

快挙だw
30分の大差をつけての、まさかの大金星w


↓神戸応援クリックお願いします♪

にほんブログ村

(170)正暦寺紅葉ラン

やべっちです。

雨ですね(>_<)
福岡、岡山、いびがわなど各地の天気はどうでしょうか。
天気ばかりはどうしようもないけど、みなさん精一杯頑張ってくださいね。
奈良も今日は朝から雨です。
一時的に雨がやむ時間帯もありそうですが、今日は練習できないかもなあ・・
風邪をひいたらいかん。



さて今日の記事。
昨日(11/7(土))、「正暦寺」というお寺に、紅葉を見に行ってきました。
もちろん走ってだw
奈良マラソンコースを1/3ほど走って紅葉ラン。

正暦寺は、奈良マラソンコースの31、32km地点あたりからさらに東へ山を登って行ったところにある山寺で、
少し行きにくいけど、紅葉の名所です。
分かりにくい地図だけど、どのへんにあるお寺か分かりますか?
正暦寺1


このお寺、一応、奈良市内なんですけど、自分行くのは初めてで、
神戸の1週間前だけど、一度ぜひ行きたかったんです。
木曜日と金曜日に練習頑張ったから、土曜日は疲労抜きの日。


正暦寺へは、車で行くのが一般的と思うんですが、
自分はあえて整備された車道ではなく、山道を行く。
めっちゃ汗かきました。
一部、土道のトレイルもあり。
正暦寺2

そして1つ小山を越えると、正暦寺に到着!
こんな景色が広がる。
晴天でなかったのが残念。
正暦寺3

正暦寺4

正暦寺5

正暦寺6
↑この石垣の上に本堂があるようでしたが、今回はパス。
本堂参拝は大人500円。
ちなみに車で来た場合には、別途、駐車料金500円が必要です。

正暦寺の周辺はもみじの木がとても多く、行った日にはまだまだ緑で、色づいていない木が多かったですが、
あと半月ほどできっと真っ赤になると思います。
11月下旬がねらい目です!


ところで、こんな石碑がありました。
「日本清酒発祥の地」
正暦寺7
まじか・・・
ここが聖地か。
吸い寄せられたわけだw


正暦寺を通過したあと、地図では先を進むと通り抜けできるように書いてあったので、さらに山を登り、先に進む。
するとだんだん道が荒れてきて、こんな道に。
正暦寺8

ひどい。ひどすぎるw
岩場の下はチョロチョロと水が流れてました。
道っていうか、あれは沢だw
岩や石は、踏むとグラグラして安定しておらず。
でも、来た道を戻るのもイヤだったので、意地になって登る。
もちろんダダ歩きw

でも、なんとか通り抜けでき、舗装道が出てきたときは安堵。
よかった~(>_<)
正暦寺に行ったときは、来た道を帰りましょう。
正暦寺の先は道がだいぶ荒れているので、通り抜けはお薦めしませんw

でも、久々にふくらはぎが鍛えられましたw


↓岩登り頑張ったやべっちにクリックを♪

にほんブログ村

(169)神戸マラソンのコース予習

やべっちです。

今週末の11/8(日)には福岡、岡山、いびがわマラソンなどがありますね。
走られる方、みなさん頑張ってくださいね。
見てますからねw


さて、自分は、次は11/15(日)の神戸マラソン。
今年は奈良は走らないので、早くも年内最終戦です。
たーはるパパさんに続き、来週をもって年内の営業は早目ですが終了させていただきますw


し~やんさんやえいたろうさんが神戸の目標を高々と掲げたのを見て、自分も書こうかと思ったんですけど、
調子がどうなのか自分でもよくわからず、目標を掲げて達成できる自信もいまいち無く。
あいかわらず自分を信用できない。
ただ、神戸では次に繋がる走りをして年内終わりたい。

神戸は初参加です。
コースもろくに知らない。
というわけで、ユーチューブでコース動画を探す。

神戸マラソンコース動画

そしてコース図。
神戸コース図

動画は、第1回大会のコースのものらしいけど、今回もコースは変わってないですよね?

いま、1回だけ見たんだけど、三宮駅周辺以外は道が全然わからん・・。
土地勘なし。
当日は、キョロキョロしながら走りそう。
すげーな浜手バイパス。あそこを走れるのはとても楽しみだw

まずはコース動画を何回も見るところから予習を始めてみます。


↓応援クリックお願いします♪

にほんブログ村

(168)丹後で逝ったあいつが

やべっちです。

日曜日、丹後で逝った爪がとても見事に取れましたw
爪をちょっと上にあげてみたら、痛みもなく簡単に。

汚いので小さめの画像で掲載w
こんなの載せるなよって話ですが、でも、完全な形できれいに取れたので、誰かに見てほしかってんw
これ、元の親指に、まるで生えているかのようにきれいにはまるんだぞ。
着脱可能w
逝った爪

あ・・・思ってたより画像が大きいか?
まあいいやw

はがれた爪の下から出てきた小さな爪の下がまだ黒い。
これどうなるんだろ?
まあ、痛くないからいいか。
そのうち治るでしょ。


////////////////////////////////


さて。
今日はランオフして、髪の毛を切ってきました。
ちょー短くした。寒ーいw
でも、神戸に向けて気合い入りました。

よし。
明日と明後日は、両日とも430をするぞ。
もう神戸まで455ペース走はやらん。甘えるな。

ただし、神戸はやっぱり455で行くけどね~。


↓クリックして応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村

(167)ゴール後編(大阪レポ3)

やべっちです。

明日は文化の日で休みですね。
うれし~~~い(>o<)

メガネくん、淀川市民マラソンでのサブ3.5おめでとうございます。
どんどんみんな速くなっていくから、自分さみしいわ。
自分が頑張ってないみたい。
そういえば同じことし~やんさんが書いてたな。
そうか、こういう気持ちかw

大阪後、みなさん調子どうですか?
自分は筋肉痛はとれたけど、今日の練習でも、後半、股関節のきしみが気になりました。
神戸マラソンまであと少し。
どういう風に調整したらいいんだろう。
まじで迷走中。
思い切って休んでもいいんですかね。
誰か助けてw

///////////////////////////////////

さて、大阪マラソンのレポの3回目です。
ゴールしたところから。

ゴール後、フィニッシュゲートを過ぎたところで嫁を待つ約束をしてました。
自分がゴールしたのはグロス3時間45分過ぎ。
気温が少し高くなってきたし、嫁はまだまだかなと思って待っていたら、予想に反して、そこから15分ほどでゴールしてきたのでびっくり。
自分とあんましタイムが変わらなかったという・・・
落ち込むわ・・ _| ̄|○

ゴール後は、スポドリ、完走メダル、完走タオル、あんぱん、水がもらえます。
そのあと荷物置き場に荷物を取りに行く。
そして上着だけ羽織って、昨日に続き、2人でうまいもん市場へ。
おなか減ったんだもん。
大して走ってないくせに、おなかだけは減るw

何を食べるか決めていました。1本700円の牛肉串。
今日だけは贅沢にいくw
ウマーー!!
胃は快調。
快調なのは追い込めていない証拠かw
でも少し塩が多くて辛かったかな。

食べたあとは、まだまだゴールに向かって走って来るランナーを横目で見ながらコスモスクエア駅へ。
そこでたまたま、カブトムシさんやストラトさんなど応援部隊と同じ地下鉄に。
え?もう応援終了?みなさんお早い引き上げでw

みんなはあのままアフター会場に向かったんですかね。
自分たちは朝潮橋駅で途中下車し、銭湯へ。
行ったのは「朝日温泉」。
2年前の大阪マラソンのときは弁天町駅から徒歩の銭湯に行ったんですけど、そこは駅から少し遠くて大変でした。
でもこの朝日温泉は朝潮橋駅から徒歩2分!
小綺麗な昔ながらの銭湯で、ここは良かった!
大人440円。お薦めです。空いてたし。
ただし、銭湯なので、石鹸の持参が必要ですのでご注意を。

さっぱりして、再び朝潮橋駅から地下鉄に乗り、アフター会場へ。
15分前に到着。
宴会場の入口で、山ちゃんがピンク色のかつらをしててビビる。
あ、10歳くらい若く見えて、とても似合ってましたよ♪w
実は、自分もせんとくんの着ぐるみを持って行ってたんですけど、男性陣は軒並み普通の格好をしてたので、
ここで自分がせんとくんを着たら引くなと思い、黙って仮装は辞退しましたw

アフターが始まり、今回の情けないタイムについてあやたさんに「何やってるんですか」と、厳しいお言葉をいただき、それを正座して聞く。
続いて、し~やんさんにも厳しいお言葉をいただき、それを正座して聞く。
全く、みなさんのおっしゃるとおりでございます・・。反省。

また頑張るわ。
でも、練習はずっとしてるし、走力は落ちてないと思うんだけどなあ。
疲労が抜けて、かつ、前日睡眠が取れれば、3回に1回ははまることがあるはずw
でも本当は毎回安定して走れるようになりたいんですけど。

アフターではいろんな人と話ができて楽しかったわ~。
あんなにたくさんの人が集まるのは関西では大阪が一番だし、
あのアフターは、やっぱり大阪を走らないと本気では楽しめないんだろうな。
じゃあやっぱり来年も大阪を申し込むか。
でもそうしたら丹後をどうするって話になるんだけど。
悩むわ・・・
半年考えようw

そうだ。
アフターで関東のどなたかに(酔ってて覚えてないw)、
「かおりんさんてブログ村では見かけないですけど、関西ではどんな感じの人なんですか」って聞かれました。
これについて自分は、
「かおりんさんは関西の大ボスで、レース中でもかおりんさんに応援されたら一度立ち止まって一礼しなくてはいけません。」
とお答えしておきましたw


最後に。
今回ご一緒いただいたみなさん、応援いただいたみなさん、本当にありがとうございました。
タイム的にはひどい結果でしたけど、とても想い出に残る、楽しい大会でした。
42歳にもなって、学生のときのようなこんな楽しい機会に出会えて、本当に幸せだなあと思っています。
これからも走り続けないとあの場にいられないですよね。
だから頑張りますw


↓またこの次がんばれクリックをお願いします♪

にほんブログ村
プロフィール

やべっち

Author:やべっち
1973年生まれ
UTMF完走を目指しています


にほんブログ村

【主な戦歴】
■3000m 0:11'27"
(2015.4)
■5000m 0:20'14"
(2017.5)
■10km 0:40'33"
(2015.1川西町マラソン)
■かっとび伊吹 1:31'08"
(2015.8)
■富士登山競走五合目 2:01'30"
(2016.7)
■富士登山競走山頂 4:28'29"
(2018.7)
■ハーフ 1:30'59"〈グロス〉
(2017.1大阪ハーフ)
■フル 3:24'14"
〈グロス3:24'22"〉
(2022.2ランナーズフルマラソンチャレンジ)
■大阪府チャレンジ登山 4:43'58"
(2018.4)
■全鯖 9:19'16"
(2017.5鯖街道ウルトラ)
■100km 10:49'14"
(2015.9丹後ウルトラ)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
10 | 2015/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
検索フォーム
リンク
QRコード
QR
ブログ村