(41)ラスト、猛ダッシュ!(奈良マラソンレポ8)
いよいよ今年も明日で終わりですね。
自分、今年、本厄でした。
非科学的なのは信じない方なので特にお祓いもしなかったんですが、
今年はブログ村の多くの方と出会え、とてもいい年でした。ありがとう。
明日を、無事に乗り切るぞw
//////////////////////////////////////
奈良マラソン2014レポの8回目。
40km地点から、いよいよゴールまでです。
焼門前交差点手前の40km地点の通過タイムはグロス3時間18分54秒。
サブ3.5のために残された時間は11分5秒。
残り2.195km。
直近のラップはキロ5'04"ほど。
正にがけっぷち。
いま思い出してもギリギリすぎてどきどきするw
40km地点を過ぎ、幸いなことに41km地点までほぼ平坦。
力を振り絞り、ラストスパートをする。
応援の人に手を振ったり、子どもへのハイタッチをやめることにした。
すまん。もう、1秒もロスできる状況じゃない。
前だけ向いて懸命に走った。
もう周りの景色は目に入らず、応援の声もよくわからない状態。
ぐだぐだだw
前方を見ると、さっきまでだいぶ先に見えていた3.5のペースメーカー3人との差が一気に縮まってきたのがわかった。
30mほどか。
きっとあのペースメーカーに追いつければ、サブ3.5ができるはずだ。
少し希望が見えた。
がんばれ自分。
そして41km地点を過ぎ、鴻ノ池陸上競技場前の最後の約500m続く上り坂。
この1kmのラップはとらなかった。
腕時計のラップボタンを押すロスさえも惜しい。
歯を食いしばって上る。
上りの途中、1回えずく。←なぜかこんなことは覚えているw
くっそ。この坂。
なんとか最後の坂を上り、陸上競技場の外周へ。外周がこれがまた案外長いw
そして、競技場内へ続くゲートを過ぎ、トラックへ入る。
あと200m!
タイムはどうなんだ!?
ゴールゲート横にタイム表示板があるのが見えるが、まだ遠くてよく読み取れない。
ペースメーカーは15mほど前だ。
猛ダッシュ!!
最後の直線。残り100mを過ぎた。
ゴールゲート横のタイム表示板が見えた!
そのとき見えたタイムは「3:29:40」
やった!!
間に合う・・・よな?
そしてゴール50m手前でサブ3.5を確信。
いける!大丈夫だ!
そして、ペースメーカーに少し遅れてゴーーーール!
グロス 3時間29分51秒
ネット 3時間28分35秒
(ラスト2.195km 10分57秒)
3時間半までわずか9秒。でも、何とか守った大きな9秒。
やった!
最後、ペースメーカーとはこんな差www

ゴール後、ペースメーカーの3人と順番に「ありがとうございました!」と固い握手w
握手後、再度、腕時計でタイムを確認。
よかった。3時間29分51秒でストップウォッチは止まってる。
直後、夜中のビルドアップ走とかインターバル走とか辛かったなあと思い出し、少しうるっときた。
涙は出なかったけどw
なんやねん。うるうるくるなら1滴でも涙出ろよ。
自分に文句を言うw
ゴール後、完走メダルとタオルとスポドリとバナナをもらい、退場ゲートを出る。
今年のメダルはこんなやつ。
↓表

↓裏

今回、奈良マラソンは第「五」回だったので、
この完走メダルは、奈良時代にシルクロードをたどってもたらされた楽器「螺鈿紫檀五弦琵琶」(らでんしたんごげんびわ)というのをモデルにしたらしい。
光を当てると、何かが散りばめられててキラキラ光る。
かっこいい。これまで自分がもらった完走メダルの中では一番凝ってるかも。
ところでどうでもいい話だけど、ゴール後、完走者は陸上競技場の退場ゲートを出て普通は右方向に歩いていくんですが、
人の流れに反して退場ゲートを出て左方向に曲がると、おかきと暖かい緑茶を自由にもらえるテントがあります。
やべっちは激走後もこれを忘れていなかった。
意外と冷静www
空いていたので、遠慮せず、たくさんおかきとお茶をいただきました。
ごちそうさまでした♪
最後に。
みなさん、応援ありがとうございました!
そして、つまらないレポを最後まで読んでいただきありがとうございました。
キーキさんのいびがわでの走りがとても参考になりました。ありがとうございました。
どうやら、マラソンはイーブンペースを心がけた方が全体として早く走れるらしい。やっとわかったw
そして、シューズは大きめよりぴったりな方がいいようだ。知らんかったw
ちなみに足の爪は全然大丈夫でした。
今後やべっちは、3時間25分を目指します。頑張ります!
では、みなさんよいお年をお過ごしください♪
↓クリックよろしく♪

にほんブログ村
自分、今年、本厄でした。
非科学的なのは信じない方なので特にお祓いもしなかったんですが、
今年はブログ村の多くの方と出会え、とてもいい年でした。ありがとう。
明日を、無事に乗り切るぞw
//////////////////////////////////////
奈良マラソン2014レポの8回目。
40km地点から、いよいよゴールまでです。
焼門前交差点手前の40km地点の通過タイムはグロス3時間18分54秒。
サブ3.5のために残された時間は11分5秒。
残り2.195km。
直近のラップはキロ5'04"ほど。
正にがけっぷち。
いま思い出してもギリギリすぎてどきどきするw
40km地点を過ぎ、幸いなことに41km地点までほぼ平坦。
力を振り絞り、ラストスパートをする。
応援の人に手を振ったり、子どもへのハイタッチをやめることにした。
すまん。もう、1秒もロスできる状況じゃない。
前だけ向いて懸命に走った。
もう周りの景色は目に入らず、応援の声もよくわからない状態。
ぐだぐだだw
前方を見ると、さっきまでだいぶ先に見えていた3.5のペースメーカー3人との差が一気に縮まってきたのがわかった。
30mほどか。
きっとあのペースメーカーに追いつければ、サブ3.5ができるはずだ。
少し希望が見えた。
がんばれ自分。
そして41km地点を過ぎ、鴻ノ池陸上競技場前の最後の約500m続く上り坂。
この1kmのラップはとらなかった。
腕時計のラップボタンを押すロスさえも惜しい。
歯を食いしばって上る。
上りの途中、1回えずく。←なぜかこんなことは覚えているw
くっそ。この坂。
なんとか最後の坂を上り、陸上競技場の外周へ。外周がこれがまた案外長いw
そして、競技場内へ続くゲートを過ぎ、トラックへ入る。
あと200m!
タイムはどうなんだ!?
ゴールゲート横にタイム表示板があるのが見えるが、まだ遠くてよく読み取れない。
ペースメーカーは15mほど前だ。
猛ダッシュ!!
最後の直線。残り100mを過ぎた。
ゴールゲート横のタイム表示板が見えた!
そのとき見えたタイムは「3:29:40」
やった!!
間に合う・・・よな?
そしてゴール50m手前でサブ3.5を確信。
いける!大丈夫だ!
そして、ペースメーカーに少し遅れてゴーーーール!
グロス 3時間29分51秒
ネット 3時間28分35秒
(ラスト2.195km 10分57秒)
3時間半までわずか9秒。でも、何とか守った大きな9秒。
やった!
最後、ペースメーカーとはこんな差www

ゴール後、ペースメーカーの3人と順番に「ありがとうございました!」と固い握手w
握手後、再度、腕時計でタイムを確認。
よかった。3時間29分51秒でストップウォッチは止まってる。
直後、夜中のビルドアップ走とかインターバル走とか辛かったなあと思い出し、少しうるっときた。
涙は出なかったけどw
なんやねん。うるうるくるなら1滴でも涙出ろよ。
自分に文句を言うw
ゴール後、完走メダルとタオルとスポドリとバナナをもらい、退場ゲートを出る。
今年のメダルはこんなやつ。
↓表

↓裏

今回、奈良マラソンは第「五」回だったので、
この完走メダルは、奈良時代にシルクロードをたどってもたらされた楽器「螺鈿紫檀五弦琵琶」(らでんしたんごげんびわ)というのをモデルにしたらしい。
光を当てると、何かが散りばめられててキラキラ光る。
かっこいい。これまで自分がもらった完走メダルの中では一番凝ってるかも。
ところでどうでもいい話だけど、ゴール後、完走者は陸上競技場の退場ゲートを出て普通は右方向に歩いていくんですが、
人の流れに反して退場ゲートを出て左方向に曲がると、おかきと暖かい緑茶を自由にもらえるテントがあります。
やべっちは激走後もこれを忘れていなかった。
意外と冷静www
空いていたので、遠慮せず、たくさんおかきとお茶をいただきました。
ごちそうさまでした♪
最後に。
みなさん、応援ありがとうございました!
そして、つまらないレポを最後まで読んでいただきありがとうございました。
キーキさんのいびがわでの走りがとても参考になりました。ありがとうございました。
どうやら、マラソンはイーブンペースを心がけた方が全体として早く走れるらしい。やっとわかったw
そして、シューズは大きめよりぴったりな方がいいようだ。知らんかったw
ちなみに足の爪は全然大丈夫でした。
今後やべっちは、3時間25分を目指します。頑張ります!
では、みなさんよいお年をお過ごしください♪
↓クリックよろしく♪

にほんブログ村
スポンサーサイト